YEAR

2019年

  • 2019年4月5日

マンションの火災報知器は大丈夫?消防設備点検が大切!

マンションにはたくさんの人が住んでいます。そのような場所で火災が起きたときに、火災報知器が正常に作動しなかったら大変なことになってしまいますよね。マンションの住人には火災報知器も含めた消防設備の点検が義務付けられています。火災が起きた時に早く気付くためにも、火災報知器など消防設備の点検は怠らないようにしましょう。

  • 2019年4月5日

マンションのオートロックは実は開け方が簡単?過信は禁物!

オートロック付きのマンションに住んでいると、防犯面の高さから安心して暮らすことができますよね。しかし、「オートロックは意外に簡単に開いてしまう」という話を聞いたことがありませんか?これからオートロックの種類や開け方についてご紹介していきますので、防犯面で対策できるところがあれば見直していきましょう。オートロックをあまり過信しすぎないように注意してくださいね。

  • 2019年4月5日

ベランダに洗濯機を置いて使う物件!問題点と対策をご紹介!

近年の賃貸物件では、室内に洗濯機置き場がある物件が主流になっていますが、なかにはまだベランダなどの室外に洗濯機を置かなければならない物件もあります。ここでは、室外に洗濯機を置いて使うことについてのお話をしていきます。ベランダなどの室外に洗濯機を置いて使用する際のメリットや問題点、その問題の対策法などをご紹介していきます。これから、そのような物件に住むことを検討している方は、ぜひ、参考になさってください。

  • 2019年4月4日

気になるフローリングの補修は自分で塗装することで解決!

フローリングに傷がつくと、かなり使いこんだ印象が目立つだけでなく、生活感もただよってしまいます。新品に交換するとなるとかなりの費用や時間が必要になりますが、自分で塗装して補修できれば、費用を抑えることができます。また、傷の種類によって、補修にも塗装にも違いが出ますので、現在のフローリングの状況からどんな方法がとれるのか考えてみましょう。

  • 2019年4月4日

ガスコンロの購入時は要確認!都市ガス用かプロパンガス用か

これから新しい物件に住むという方の中には、「ガスコンロを購入する必要がある」または「既に使用しているガスコンロが壊れてしまったから新品に買い替える必要がある」という方もいらっしゃるでしょう。そのような場合には、都市ガス用とプロパンガス用のどちらのガスコンロを購入すればよいのかを確認する必要があります。今回は、その理由とその建物で使用しているガスが都市ガスかプロパンガスかの見分け方や、ガスコンロの選び方までご紹介していきます。

  • 2019年4月4日

エアコンの効率的な使い方!節電効果が高いのは温度?風量?

エアコンがあるだけで、暑い夏や寒い冬でも快適に過ごすことができますよね。しかし、どうしても気になってしまうのが電気代です。エアコンは効率的に使うことで、効き目や消費電力に差が出てきます。温度や風量の設定を見直すだけでも、節電効果は大きくなりますので、エアコンの正しい使い方を学んでいきましょう。

  • 2019年4月3日

賃貸物件のウォシュレット等の水漏れはパッキンが原因?

多くの家庭で使用されているウォシュレットや洗濯機等の水道栓に設置されているパッキンが、思わぬ水漏れトラブルの原因になることがあります。さらに築年数が経っている物件の場合は、家電製品に限らず「配管劣化」「給水管の劣化」等も考えられ、水漏れに関するトラブルは様々です。賃貸物件にお住まいの家庭で水漏れが起きた場合、原因をしっかりチェックすることが大切です。水漏れを防ぐ為に日頃から行っておくと良い点を交えながら、ウォシュレット等の水漏れ対処方法についてお話しいたします。

  • 2019年4月3日

ウォシュレットの水漏れはストレーナーの詰まりが原因!?

ウォシュレットの水漏れで困ったことはありませんか?近年、日本の家庭の半数以上が、ウォシュレット付きのトイレを使用していると言われています。そのウォシュレットのトラブルで1番多いのが水漏れです。とても困る水漏れですが、ストレーナーの詰まりが原因になっている可能性があります。今回はウォシュレットの水漏れの原因と、その解決方法をご紹介致します。

  • 2019年4月3日

ウォシュレットの水漏れトラブルの対処とTOTOの高い信頼性

生活の中で水回りの設備は、とても大切な役割を持っています。ところが、突然水漏れが起きてしまい、大きなトラブルに見舞われてしまうこともあるでしょう。TOTOのウォシュレットも日本人の生活に欠かせないものになってきましたが、突然水漏れを起こしてしまうこともあります。業者に修理を依頼するのもひとつの方法ですが、自分でできる対処方法を覚えておくことで緊急事態に対応することができます。こちらでは、水漏れを起こしやすい場所や対処法についてご紹介しますので、いざというときのために参考にしてみてください。

  • 2019年4月2日

アパートの駐車場にほかの車が!様々な駐車場のトラブル

アパートやマンションのように多くの人が使用する駐車場には様々なトラブルがつきものです。駐車場で起きたトラブルはどのように対処すればよいのでしょうか。管理会社に連絡して対応してくれるものなのか、警察に連絡するべきなのか、はたまた相手に直接注意しなくてはならないのかでしょうか。事例ごとにどのように対処するべきなのかご紹介します。