YEAR

2019年

  • 2019年12月17日

マイホームを建てるなら建ぺい率と容積率の値で計算しよう!

マイホームと言えば一生に一度訪れるかどうかの大きな買い物です。できれば、納得がいくマイホームを建てたいですよね。しかし、初めてのマイホームづくりでは聞きなれない言葉もたくさんあるでしょう。そこで、今回は家を建てるとき、あるいはその土地を購入するときに欠かせない「建ぺい率」と「容積率」という言葉についてご説明していきます。また、建ぺい率と容積率での計算方法もご紹介するので、あわせて参考にしてみてください。

  • 2019年12月16日

地目って何?原野は何て読み方なの?不動産用語を学ぼう!

不動産業務に関わる仕事をしている人でないと、なかなか使うことがない不動産用語。読み方がちょっと難しかったり、意味が分からなかったりしますよね。今回の記事では、土地の登記記録の項目である「地目」について解説します。地目といっても宅地や原野や雑種地などたくさんの種類がありますので、ご説明していきます。

  • 2019年12月16日

マイホームをおしゃれで快適に!理想のリビングを実現させる

夢のマイホームを建てるなら、メインスペースとなる「リビング」にはこだわっていきたいですよね。家族だけが使うのではなく、来客を招き入れる場所でもありますから、おしゃれで居心地の良い空間へと仕上げていきましょう。この記事では、リビングづくりのポイントをご紹介します。まずは、リビングの間取りについて考えてみましょう。

  • 2019年12月16日

アパート一階の部屋は住みやすい?騒音トラブル対策は必要?

アパートなどの賃貸物件では、一階のお部屋はなにかと嫌煙されがちです。しかしながら、一階に住むことで得られるメリットも沢山あります。今回は、アパート一階に住むメリット・デメリットなどをご紹介しながら、賃貸物件で気になる「騒音トラブル対策」についても考えていきましょう。ぜひとも、物件選びの参考にしてみてください。

  • 2019年12月15日

駐車場は狭いと大変!?新築一戸建ての駐車スペースを考える

新築一戸建てを計画しているなら、家の間取りや内装だけでなく、外構づくりにも目を向けてみてください。敷地が狭い場合は、駐車スペースの広さや位置の決め方、車の停め方などがポイントになります。この記事では、快適で使いやすい駐車場を設けるための、基礎情報をお届けしていきましょう。

  • 2019年12月15日

鉄骨造のマンションの防音性とは?騒音問題を避けるためには

賃貸物件に住む際には、部屋の設備や周辺の環境だけではなく、特に気をつけたいことがあります。それは、建物内で騒音が聞こえないかどうかということです。鉄骨造などの鉄骨系のマンションであれば、騒音は聞こえないのではないかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、物件によっては、鉄骨系であっても音が聞こえる場合もあります。ここでは、騒音問題で悩まされないための物件選びのポイントや、騒音問題への対処方法をご紹介していきます。

  • 2019年12月15日

なぜ窓から隙間風が入ってくるの?その原因と対処法

室内にいて暖房が効いているいるはずなのに、なんだか背中がスゥスゥするということ、ありませんか。どこからか入ってくる隙間風は暖房効率を下げますし、ぴゅーぴゅー音が鳴ると落ち着きません。隙間風の多くは窓から入ってくるといわれています。窓はきちんと閉まっているはずなのに、窓から入ってくる隙間風の原因とは何なのでしょうか。

  • 2019年12月14日

窓の種類を知ろう!窓の開け方が個性的なレバー付き窓の特徴

新築の窓に工夫を凝らしたい方も多いでしょうが、用途によって使う窓は変わってきます。一般的な窓ガラスとして名前が挙がるのは、掃き出し窓や腰高窓ではないでしょうか。しかし、それ以外にもレバー付き窓があります。今回は、レバー付き窓の種類についてご紹介していきます。レバー付き窓の種類や特徴・開け方についても確認していきましょう。

  • 2019年12月14日

窓の日よけは100均で解決!すだれやオーニングを取り入れて

夏の暑さ対策、どのようにされていますか?夏は特に窓から入る日ざしが強いため、何もしないままですと当然暑いですし、床や家具が日焼けしてしまう恐れもあるでしょう。こちらでは、窓の日よけとして100均で揃えられるすだれやオーニングをご紹介していきます。100均グッズで簡単気軽に日よけ対策をしていきましょう。

  • 2019年12月14日

窓についた赤い三角マークは何?正しい意味を知っておこう!

ビルやマンションなどに窓に赤い三角マークがついているのを、大半の方は見かけたことがあるのではないでしょうか。しかし、見かけたことはあっても、この赤い三角マークにどのような意味があるのか、深く考えてみたことはないかもしれませんね。こちらでは、意外な三角マークの意味や、三角マークをつけるルールなどについてお伝えしていきます。知って損はありませんので今後にお役立てください。