CATEGORY

暮らし

  • 2019年2月14日

ベランダに洗濯機を設置する場所があるときに囲いは必要?

ベランダに洗濯機の設置場所があるマンションやアパートに住んだことはありますか?賃貸契約をするときに、洗濯機の設置場所をチェックすると思いますが、色々と考えてベランダに洗濯機の設置場所がある物件に決めることもありますよね。その場合、ベランダに囲いがない場合がほとんどです。野ざらしにしておくと、洗濯機の寿命も短くなってしまいそうです。今回はベランダに洗濯機を設置したときの問題点や対処法を考えていきます。

  • 2019年2月14日

ベランダに洗濯機を置く場合の洗濯用品の収納はどうする?

賃貸住宅などで、洗濯機置き場がベランダにある場合に、風雨による洗濯機の傷みが気になります。また、風雨によって洗濯機が傷むことだけでなく、かさばる洗濯用品の収納場所も気になるところです。洗濯をするときに、毎回洗濯用品を持ち運ぶのはなかなか不便です。できれば、洗濯機の近くに洗濯用品の収納場所を確保したいですよね。ここでは、ベランダに洗濯機を置く場合に収納ができて、風雨による洗濯機の傷みも防ぐことができる方法を考えてみます。

  • 2019年2月14日

賃貸のベランダの管理は誰が?ドアが開かない原因あるある

賃貸物件には、ベランダが付いている部屋も多いです。ベランダがあると、部屋の中に置いておくには、少し場所を取ってしまうものや、たまにしか使用しないものを置けて便利ですよね。今回は、賃貸物件のベランダの日常管理者は誰なのか。また、入居者によくありがちな、玄関ドアが開かない原因についてもお伝えします。

  • 2019年2月13日

引っ越し先でベランダに出る窓のカーテンの長さが合わないとき

カーテンは、部屋の中で重要な役割を果たしています。引っ越しをしたときには、プライバシーを守るためにも最初にカーテンを取り付けます。特にサイズの大きい、ベランダに出るためのテラス窓に取り付けるカーテンは、1番に取り付けたいです。しかし、引っ越し先で今まで使っていたカーテンの長さが短かったり長かったりして、サイズが合わないことがあります。ここでは、引っ越し先でカーテンのサイズが合わないときの対処方法を考ご紹介します。

  • 2019年2月11日

トイレや水周りの換気扇から異音が!考えられる原因と対処法

生活をするために、毎日のように使う水周り。使用頻度の高いトイレやお風呂場、キッチンなどの水周りには、換気扇が付いています。この換気扇から「異音がする」と相談があった場合、どのように対応してば良いのでしょうか。今回は換気扇にスポットを当てて、異音の考えられる原因と、対処法をご紹介します。

  • 2019年2月11日

トイレに換気扇がない場合!後付けのポイントや費用について

トイレは毎日しっかりお手入れしないと、「ん?なんか臭う…」なんてことにもなりかねません。嫌な臭いがトイレにこもると、不快極まりないですよね。トイレには窓か換気扇のどちらか、できることなら両方欲しいという方も、少なくないのではないでしょうか。今回は、換気扇を後付けする際のポイントや費用について解説します。

  • 2019年2月10日

ガス給湯器のつけっぱなしと都度消し、どちらが良いのか?

ご自宅でガス給湯器を利用されている方は、電源はどうされていますか?つけっぱなしにしている方と、その都度消している方とで分かれてくるかと思います。そこで、気になるのがどちらの状況でも、かかってくる電気代やガス代は同じかということです。今回はガス給湯器の仕組みから、どちらの方が安く済むのかというところを中心にご紹介します。

  • 2019年2月10日

エアコンの室外機が動かない!困った時の対処法をご紹介

エアコンをつけたのに室外機が動かない、という事態に遭遇したことはありませんか?「エアコンが故障したの?」と思いがちですが、室外機が一時的に動いていない場合もあります。今回は、エアコンと室外機の仕組みや、エアコンの室外機が動かなくなったときの対処法などをご紹介します。

  • 2019年1月15日

DIYでもできる?空配管を使ってlanコンセントを増設する方法

家庭でインターネットを利用することが当たり前の昨今、家族がそれぞれの部屋で回線を利用したい場合、どうしたらよいのでしょう。Wi-Fiルーターを設置すれば、無線lanで家中Wi-Fi環境にすることはできます。しかし、すべての部屋でもっと快適な通信速度を実現したいという場合、lanコンセントを増設するという方法があります。しかも空配線があれば、自分でDIYできるので、その方法を紹介していきましょう。

  • 2019年1月15日

19万の手取りでも家族三人は生活だって貯金だってできる!

家族三人で生活する上で、手取り19万は少ないでしょうか。それとも十分な金額でしょうか。インフレ傾向にある現在の日本では、手取り19万では少なく感じるかもしれません。ましてや、家族三人ともなれば、生活を切り詰めねばならないのかもしれません。ですが、ちょっとしたことで、これは簡単に解消できます。やる気と意識、この2つで手取り19万でも、立派に生活できる方法があることを証明してみせましょう。