SEARCH

「インテリア」の検索結果130件

  • 2019年7月15日

窓ガラスに目隠しシートを貼ろう!100均なら種類が豊富!

気軽に部屋の模様替えがしたいのであれば、窓ガラスに貼る目隠しシートがおすすめです。目隠しシートは100均で多くの種類を扱っているようですので、色々と選ぶことができそうです。100均というお手頃感から、飽きたらまた違うタイプのものを選ぶこともできますね。100均で手に入れる窓ガラスに貼る目隠しシート、種類や使い方をご紹介します。

  • 2019年7月14日

モルタルの床にしたい!メリットとデメリットを押さえておく

一軒家を新築として建てる予定がある人のなかには、家のなかにモルタルの床を採用したいと考えている人も少なくはないでしょう。モルタルの床を採用する人は、その独特なデザイン性を魅力的に感じている場合が多いようです。しかし、後で後悔しないように前もって心得ておきたいのがモルタル床を採用することのデメリットです。そこで、今回はモルタルの床を採用することについての代表的なメリットと、心得たいデメリットをお伝えしていきます。

  • 2019年7月8日

モルタルの作り方と塗り方!床に塗リ部屋の雰囲気を変えよう

お住まいの部屋の床が「普通でつまらない」という方は、モルタルの床を選んでみてはいかがでしょうか。一味違った印象にしてくれるモルタル床は、部屋の雰囲気を変えたい方にとてもおすすめです。とは言え、モルタル床にはメリットとデメリットがありますので、それらを知ったうえで施工を始めましょう。モルタルの作り方や床への塗り方もご紹介しますので、ぜひチャレンジしてみてください。

  • 2019年6月24日

アパートでもおしゃれなインテリアは作れる!ブログでも人気

インテリアにこだわりたいけれど、アパートだから無理だと思っていませんか?アパートでも基本的な部分を守れれば、インテリアを楽しむことはできますよ。賃貸向けの商品も数多くありますし、アパートでのインテリアコーディネートをブログなどのSNSで発信している人もたくさんいらっしゃいます。ご自身の部屋を、素敵な空間に変身させてみてはいかがでしょうか。

  • 2019年6月19日

窓を塞ぐリフォームを考えている人に!その方法や例をご紹介

「家具を置きたいけれど窓があって置けない」「ほとんど使わない窓をどうにかしたい」などの悩みから、窓のリフォームをお考えの方はいませんか?窓を改良して快適な空間を作りたいとお考えなら、思い切って窓を塞ぐリフォームはいかがでしょうか。窓を塞ぐことで、部屋の空間の使い方をガラッと変えることができます。こちらでは、窓を塞ぐことで得られるメリットや、窓を塞ぐリフォーム方法などをご紹介していきます。

  • 2019年6月18日

部屋の寒さが限界!窓にプチプチを貼ると断熱性が高まる!

「冬になると部屋が寒い」と悩んでいる人は、まず窓をチェックしてみてください。窓は室内の暖かい空気を逃がし、外からの冷気を入り込ませてしまいます。部屋の断熱性を上げるためには、窓への防寒対策が必要となります。そんなときに試してほしいのが「プチプチ」です。窓にプチプチを貼って、過ごしやすい部屋の環境を手に入れましょう。

  • 2019年6月17日

窓ガラスにシール!ステンドグラス風にして防犯対策

換気やお部屋の開放感に欠かせない窓、防犯の面でさまざまな工夫を施している方も多いでしょう。特に集合住宅の1階にお住まいの方の場合、何も対策されていない窓ガラスでは私生活が筒抜けです。窓ガラスにつける製品は、その用途に合わせて多く展開されていますが、当記事で着目するのが「ステンドグラス風シール」です。可愛らしいものやカラフルなもの、優雅さが感じられるものなど幅広いデザインが見受けられます。そんなステンドグラス風シールを活用して、面倒な防犯対策に一味加えてみてはどうでしょう。

  • 2019年6月14日

窓や扉があればOKなクーラー!?小型の冷風機で夏を涼しく

毎年、記録的な暑さを更新している日本の夏。エアコンなしで過ごすと熱中症の危険もあり、なにか対策をしていく必要があります。ただし、エアコンを取り付けるには壁に穴を開けたり、室外機を置く必要がありますよね。そのため、賃貸物件ではエアコンを設置できない場合もあります。そんなときは、小型のクーラーを使ってみてはいかがでしょうか。排出した熱を窓や扉から出す必要はありますが、手軽にどこでも使うことができます。

  • 2019年6月10日

新築の家で猫と楽しく暮らそう!壁などの爪とぎ対策もご紹介

新築の家で、猫とともに新しい生活を送るために、いくつかのポイントを知っておきましょう。手に入れたマイホームをきれいな状態で維持するための方法をこれからいくつかご紹介するので、家を新築する際はぜひ参考にしてください。また、部屋に置くインテリアも猫との暮らしに合わせたものを選ぶことが大切です。家を建てた後でもできる猫の爪とぎ対策もご紹介しますので、あわせて参考にしてみてください。

  • 2019年6月7日

窓を塞ぐにはどんな方法がある?選んで実践!窓の塞ぎ方

窓は、採光や換気として家に必要不可欠なものですが、配置箇所によっては無ければよかったと思う窓もあるものです。あるとかえって邪魔になるような窓ならば、一層の事、塞いでしまうというのも1つの手です。では、実際に窓を塞ぎたい場合、どのような方法があるのでしょうか。今回は、窓を塞ぐ方法として、リフォームのようなしっかりした方法から自分でできる簡単な方法まで、様々な窓の塞ぎ方とアイデアをご紹介していきます。