MONTH

2019年10月

  • 2019年10月25日

頑固な黒カビが発生する前に!窓枠やサッシを掃除しよう!

キレイに掃除された空間は、とても気持ちのよいものですよね。窓から吹き込む風も爽やかです。しかし、窓枠やサッシが汚れていたらどうでしょうか。窓枠に溜まっている汚れは、風と共に室内へと入りこんできます。また、頑固な黒カビが発生してしまうと厄介です。今回は、窓枠やサッシを綺麗にする掃除術をご紹介しましょう。

  • 2019年10月24日

窓を二重に!お部屋の断熱性を向上させるライフハックDIY!

次第に気温が下がってくるような季節を迎えると、部屋の冷えを感じる機会も多くなりますね。部屋が冷えてしまう大きな理由は、窓にあります。断熱性の低いガラスを通じて部屋の熱が逃げてしまうのです。そこで、窓を二重にすることで断熱性を向上させて、部屋の熱を逃さないようにするDIYをご紹介します。賃貸でも試すことができるように、簡単に原状回復できる方法もお伝えします。

  • 2019年10月24日

窓の開き方にはいろいろある?!ハンドルを回すタイプも!

窓は住宅の快適性を大きく左右するため、家を建てるときには窓にこだわりたいものです。採光や断熱だけでなく、家のデザインや顔にもなりうるのが窓ですよね。しかも、窓は頻繁に開け閉めするパーツでもあります。開閉のしやすさ、というのも住宅に住むうえでの快適性に関わってきます。窓の開き方というと、引く・押すだけではありません。ハンドルを回す、という開け方もあるんですよ。窓の開け方を見てみましょう。

  • 2019年10月24日

窓にアルミシートを貼って夏の暑さを軽減!節電効果にも期待

夏の暑さは毎年悩ましい問題ですよね。暑さを少しでも軽減させるようなアイテムがあれば、ぜひ使ってみたいところです。こちらの記事では、暑さを軽減させるアイトムとして、窓にアルミシートを貼る方法をご紹介します。節電効果にも期待ができるかもしれませんので、一度試してみてはいかがでしょう。他にも、窓にできる暑さ対策としてアルミシート以外のものもお伝えします。

  • 2019年10月23日

白地や青地には制限がある!住宅などに農地転用できるのか?

自分が農地を持っている場合、または親が農業をしていて土地を譲り受けた場合、どのようなことに注意すればいいのでしょうか。農地には白地や青地と呼ばれる区分があるため、まずは区分を確認する必要があるでしょう。なぜなら、白地や青地は農業振興地域に指定されており、農地転用がむずかしいからです。記事では、土地が白地や青地だった場合、住宅を建てるなど農地転用できるのかどうかをお伝えします。

  • 2019年10月23日

防火地域や準防火地域でもできる窓や扉をおしゃれにする方法

家を建てるとき、内装はもちろん、外壁もこだわりたいですよね。外からうかがえる、おしゃれな窓や扉にあこがれるものです。しかし、防火地域や準防火地域に建物を建設する場合、開口部を防火戸にする必要があります。防火地域や準防火地域に建物を建設する場合でも、窓や扉をおしゃれなものにすることはできるのでしょうか。

  • 2019年10月23日

木造アパートの防音性!他の構造との比較と自分でする対策

木造アパートは防音性が低いといわれていますが、その理由はご存知ですか?単に防音性が低いといっても、他の構造の建物とどのような違いがあるかは分からないかもしれませんね。また、防音性が低いのであれば、その対策も必要になります。記事では、木造アパートの防音性を他の構造と比べ、防音性のチェックの仕方や自分でする防音対策をご紹介します。

  • 2019年10月22日

敷金がなかなか返金されない!返金に期限はあるの?

賃貸物件に住んでいれば、敷金を入居時に支払った方がほとんどかと思います。この敷金ですが、退去が過ぎてもなかなか返金されないような事例が起きています。敷金が返金されないような場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?記事では、退去の際に発生する敷金の返金についてお話ししていきます。敷金には返金期限があるのか、退去から敷金が返金されるまでの流れも把握しておきましょう。

  • 2019年10月22日

建ぺい率や容積率の緩和措置が車庫にはある!その内容とは?

新しい家を建てる場合、建ぺい率と容積率は大切な確認事項となります。建ぺい率と容積率の数値によって、家の大きさや延床面積が決まってくるからです。しかし、車庫も建ぺい率や容積率が大切だということをご存知でしょうか。車庫には建ぺい率や容積率も関係しますが、緩和措置によってそれぞれの内容は変化します。緩和措置の内容を確認していきましょう。

  • 2019年10月22日

家賃収入があるのに確定申告していない場合はどうなるの?

アパート経営などで家賃収入がある場合、確定申告が必要です。家賃収入が、例え副業であったとしてもです。中には、確定申告していない状態でも、黙っていれば分からないのではと思う方もいらっしゃいますよね。しかしそれは違反行為であり、後々分かってしまった場合は過去まで遡って税金が徴収されることになります。確定申告とは何か、家賃収入にまつわる確定申告に関しても解説していきます。