MONTH

2019年12月

  • 2019年12月7日

窓に隙間テープを貼って隙間風・音・虫の侵入を防ごう!

住宅における窓は、いくつかのデメリットを抱えています。その中に、窓の隙間から入り込む隙間風・音・虫による問題も大きなものでしょう。もし、これらの問題に困っているであれば、窓に隙間テープを貼ってみませんか?これから、隙間テープの特徴から選び方や貼り方までご紹介するので、「窓の隙間をどうにかしたい!」という方は参考になさってください。

  • 2019年12月6日

西側の窓から入る西日対策に!遮熱フィルムを貼ると効果的?

西向きの部屋や、部屋の西側に窓がある部屋に住んでいる方のなかには、「西日があたって困っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここでは、手軽にできる西日対策の方法として、窓に遮熱フィルムを貼ることをはじめ、いくつかご紹介していきます。賃貸物件に住んでいる方でも行える方法もありますので、ぜひ、参考になさってください。

  • 2019年12月6日

気分だけでなく運気もUP!?窓掃除に必要なものは100均で!

部屋の掃除は日課になっていても、窓の掃除は気づいたときに行うという方が多いのではないでしょうか。年末の大掃除のときにしかやらないという方も、いらっしゃることでしょう。しかし、思いのほか、窓ガラスや窓のサッシは汚れています。窓をキレイに掃除して、気分もスッキリしてみませんか?掃除に必要な道具は、100均で揃います。100均で揃えたい道具と、掃除方法をご紹介しましょう。

  • 2019年12月6日

光を取り入れる窓!リビングにはどんな大きさで配置する?

家の中で、長く過ごす空間であるリビング。明るくて過ごしやすい場所であってほしいですね。明るく過ごしやすくするためには、窓の存在がとても大切になってきます。窓の配置や大きさが、リビングを過ごしやすくも過ごしにくくもしてしまうからです。どういうことなのか、見てみましょう。

  • 2019年12月5日

不動産登記情報の閲覧・取得はインターネットが便利でお得!

不動産登記情報は、土地や建物の取引を安全に行うために必要な情報です。この登記情報を閲覧・取得するには、インターネットを利用すると便利かつお得です。今回は、不動産登記情報の閲覧や取得にインターネットがおすすめな理由をご説明します。また、インターネット以外での取得方法についても比較して見ていきましょう。

  • 2019年12月5日

擁壁の確認申請は高さが決められている!建築基準法との関係

擁壁とは、崖などが崩れることを防ぐために作られた壁のことです。壁の形成には、コンクリートで固められていたりブロックや石が使われています。新築一戸建てで擁壁が必要な土地を選んだ場合、どのような擁壁を造ればいいのでしょうか。擁壁には高さの基準があり、建築基準法で決まっています。擁壁の高さによってどのような違いがあるのか、擁壁における建築基準法について解説します。

  • 2019年12月5日

【天井造作】使用素材・下地の組み方について学ぼう!

今回は、空間の快適さを左右する「天井造作」を取り上げます。普段生活していて、天井について考える機会は少ないかもしれませんが、使用されている素材や下地の組み方、仕上げ方に着目してみましょう。そのほか、天井部分のリフォームに関してもお伝えしますので、気になる方はぜひご一読ください。

  • 2019年12月4日

正式な地番が知りたい!住所から地番を知るための調べ方とは

不動産を扱う関係で、正しい地番を知りたい方もいることでしょう。もし、住所に記載されている番地が地番だと思っているのだとしたら、それは正しい知識ではありません。番地と地番には違いがあり、正式な不動産取引のためには地番が重要なのです。今回は、住所から地番を知るために、いくつかの調べ方をご紹介していきます。「地番が分からない」という方は、ぜひ参考になさってください。

  • 2019年12月4日

アパートのお風呂の時間はどの位が許容範囲内?徹底調査!

アパートなどの賃貸住宅に住んでいると、隣人や上下階の居住者の生活音は気になってしまうこともあるでしょう。反対に、自分では気づかずに騒音を出して、近隣に迷惑をかけているかもしれません。賃貸住宅でよくある騒音でも、お風呂やシャワーなどの音は、騒音の上位にあげられるのではないでしょうか。こちらでは、アパートではお風呂に入る時間は何時から何時ぐらいまでが常識の範囲なのか、入浴の際にできる騒音対策、苦情が来たときの対処法などについてお話しします。

  • 2019年12月4日

アパートのベランダにある仕切り板の役割!破り方のコツ

アパートのベランダの中には、「仕切り板」といった板で隣戸との境界が仕切られていることがあります。仕切り板は、火災などの災害に見舞われた際、ベランダから繋がる隣戸へ避難できるためにあります。今回は、仕切り板の役割をはじめ、破るときのコツや注意点、破損した際の費用負担についても解説していきます。