西側の窓から入る西日対策に!遮熱フィルムを貼ると効果的?

西向きの部屋や、部屋の西側に窓がある部屋に住んでいる方のなかには、「西日があたって困っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ここでは、手軽にできる西日対策の方法として、窓に遮熱フィルムを貼ることをはじめ、いくつかご紹介していきます。

賃貸物件に住んでいる方でも行える方法もありますので、ぜひ、参考になさってください。

西側の窓から入る西日によるデメリット

西向きの部屋や、部屋の西側に窓がある部屋では、西日の影響を受けやすいとされています。

太陽からの日差しというのは、日が沈む前が最も強くなります。

春は午後の3時頃から、夏や冬場は午後4時頃から日差しが部屋に入り始めます。

西日が部屋に入ることにより、よくない影響がもたらされる場合があります。

では、どのようなことが起こり得るのかというと、次のようなことがあります。

●部屋の温度が上昇する

強い日差しとなっている西日が部屋に入ることにより、部屋のなかの温度が上がります。

近年、夏場は猛暑が続くことが多くなっています。

ただでさえひどい暑さなのに、西日が入ることによってさらにお部屋が高温になってしまいます。

●冷房費がかかる

西日によって、部屋のなかの温度が上がるということは、エアコンにも影響が出てきます。

暑さが増す分、エアコンの稼働量も増えますので、それに比例して電気代も上がることでしょう。

●家具などが日焼けする

西日のような強い日差しがあたる場合、部屋のなかにある家具や畳などが日焼けをして色あせてしまう可能性があります。

色あせの他、変色や劣化も早く起こりやすいため、寿命を縮めてしまうことになります。

また、家具だけではなく、人間にも紫外線による影響として、日焼けやシミなどが増える元ともなり得るでしょう。

これらの影響を受けるのを避けるために、西日対策の方法をご紹介していきます。

次章では、窓に貼って使用する遮熱フィルムのお話をします。

西側の窓まわりにできる西日対策!遮熱フィルムとは

西向きの部屋や、西側に窓がある場合、西日からの影響を大きく受けてしまうことになります。

それを避けるためには、いくつかの西日対策法があります。

ここでは、窓ガラスに貼って使用する遮熱フィルムをご紹介します。

●遮熱フィルム

西日対策として簡単にできるのが、「窓ガラスに遮熱フィルムを貼る」という方法です。

その名の通り、遮熱効果が期待できるものですので、フィルムを貼るだけで西日による強い紫外線を遮り、部屋のなかの温度が上昇することを防ぐことにつながります。

遮熱フィルムのメリットには、窓ガラスの表面に貼るだけなので、賃貸物件などでも使用できることが挙げられます。

また、太陽からの熱を遮熱するだけではなく、万が一の災害時にガラスが割れたとしても、ガラスが飛び散ることを防ぐという効果も期待できます。

しかし、窓ガラス自体は外気に触れているため、真夏の猛暑の頃には、窓周辺が熱くなってしまう可能性は否めないでしょう。

賃貸物件の窓にも使える!西日対策の遮熱フィルム

前章でお話ししたように、窓にできる西日対策として、遮熱フィルムを窓ガラスに貼る方法があります。

具体的にはどのような商品があるのかご紹介しますので、参考になさってください。

【KJT:窓用フィルム マジックミラー】

夏は外からの熱を遮断し、冬は部屋のなかの暖気を逃さないという断熱効果が期待できます。

UV溶剤により、紫外線の70%以上をブロックするため、各種床材や家具などの日焼けや劣化を防止することにつながります。

また、接着剤不使用で、水だけで窓ガラスに貼ることが可能なので、賃貸物件などのマンションやアパートでも使用することができます。

簡単に貼ることができ、はがす際も手ではがすことができます。

【リンテックコマース:透明遮熱フィルム】

紫外線を99%カットする無色透明の遮熱フィルムです。

無色透明ですので、窓ガラスに貼ることにより、部屋のイメージが変わってしまうことも防げるでしょう。

さらに、ガラスが割れたとしても、破片が飛び散るのを防ぐ効果もあります。

日本工業規格もあり、網入りガラスや複層ガラスにも使用できる高機能な遮熱フィルムです。

ただ、こちらのフィルムは強粘着タイプのため、はがす際には道具が必要になり、窓ガラスにあとが残る恐れもあります。

そのため、賃貸物件ではあまりおすすめできません。

窓まわりの西日対策!フィルム以外の方法もご紹介

窓まわりにできる西日対策には、遮熱フィルム以外にもいくつか方法がありますので、ご紹介していきます。

●すだれをつける

西日対策として効果的な方法には、すだれをつけることも挙げられます。

すだれは、日本古来の日よけの方法で、窓の外側や内側につけることにより、西日からの強い日差しを避けることができます。

近年では、竹ひごでできたもの以外にも、プラスチック製のものやカーテンロールのようなものもあり、様々な形態のなかから選ぶことができます。

そのため、部屋のインテリアに合わせて選びやすいでしょう。

具体的なすだれの商品例として、次のような製品があります。

【結:竹スクリーン】

一般的なすだれよりも、竹ひごの一本一本が太めにつくられているため、高級感を生み出しています。

そのため、和室だけではなく洋室でも違和感なく使用でき、モダンな部屋を演出してくれるでしょう。

他にもある!?西日対策に使えるアイテム

西日対策として、窓のまわりに使用できるアイテムには、遮熱フィルムやすだれの他にもいくつかあります。

●ブラインド

すだれと同様に、窓の側に吊るして使用するものですが、ブラインドにはさらにメリットがあります。

・羽を調節することによって、採光の調節や風を通すことができる
・アルミ製、木製、布製などと、素材の種類も豊富にある
・部屋の雰囲気と合わせやすい

このように、ブラインドは吊るしたままの状態で、光や風の調節を簡単に行なうことができるため、室内の明かりや空調に敏感な方におすすめのアイテムです。

●遮熱カーテン(遮光カーテン)

西日対策をするためのアイテムとして、遮熱性能があるカーテンもあります。

遮熱カーテンは、通常のカーテンよりも高密度で黒糸が織り込まれていることから、断熱効果が期待できます。

カーテンであれば、季節を問わず一年を通してつけておけますので、「取り外す手間を省きたい」という方にはおすすめです。

西向きの部屋でも悪くない環境もある?

これまで、西向きの部屋や西側に窓がある部屋のデメリットを元に、西日対策として、遮熱フィルムをはじめ、いくつかの方法をご紹介してきました。

しかし、西日があたるお部屋にもいくつかメリットはあります。

西日が差して部屋のなかの温度が上がることにより、夏場は暑いですが、反対に冬場は暖かくなります。

暖房器具の効きがよくなり、光熱費の削減につながるでしょう。

また、階数の高いマンションの部屋で、近隣に視界を遮るような高い建物がなければ、大変日当たりがよく快適な物件いうケースもあります。

南向きの物件やお部屋は人気がありますが、低階層で周辺に高い建物があれば、必ずしも「日当たりがよい」とは言えません。

賃貸物件を選ぶ際には、「西向きだからだめだ」などと、部屋の向きだけで選ぶのではなく、周辺の建物の環境による日当たりや風通しなどの状態を実際に確認してから決めるとよいでしょう。

西日に困ったら住んでいる環境に合わせた対策を!

西日によってもたらされる日焼けや室温の上昇を防ぎたい方は、どのような対策方法があるのかがおわかりいただけたでしょうか。

ここでご紹介したように、賃貸物件でも使用できるアイテムも様々なものがありますので、試してみてはいかがでしょうか。

そして、立地条件や設備などが気に入ったけれど、西向きの部屋だったという場合は、可能なかぎりで西日対策をしながら、快適な生活を送りましょう。