CATEGORY

建物

  • 2019年8月23日

浴室にモルタルはアリ?塗り方を知って壁のメンテナンス

浴室の壁をモルタルにすると、武骨ながら個性的で、モダンな表情にも見せることができます。ここでは、「浴室壁にモルタルってどうなの?」と興味を持っている方のために、モルタルのメリット・デメリット、塗り方などをご紹介します。モルタル壁の塗装方法もご説明し、現在モルタルの壁を再塗装したいという方にも役立つ情報をお伝えしていきます。

  • 2019年8月22日

オートロックで暗証番号が設定できるものもアリ!注意点は?

オートロックのなかには暗証番号が設定されているものもあれば、そうではないものもあります。今回は暗証番号が設定されているオートロックについてスポットを当ててお話を進めていきますが、何か注意することはあるのでしょうか。オートロックの機能を最大限に発揮させるためにも配慮できることはしておきましょう。

  • 2019年8月19日

窓に素敵なカーテンを取り付けよう!正しい寸法の測り方

既製品でもオーダーメイドでも、窓に取り付けるカーテンを購入するときは、カーテンのサイズを調べる必要があります。しかし、測り方を間違えると取り付けたときに長すぎたり寸足らずになってしまい、見た目にも残念なことになってしまいます。そして、何よりもカーテンとしての役割りも薄れてしまうことでしょう。そこで今回は、正しい寸法の測り方について解説していきますので、参考にしてみてください。

  • 2019年8月18日

窓用エアコンの特徴とは?できれば静かなタイプを選びたい!

家庭用のエアコンと聞いて思い浮かぶのは、壁掛けタイプのルームエアコンではないでしょうか。しかし、部屋の条件によっては、壁掛けタイプのエアコンを設置できないこともあるでしょう。そんなときは、窓用のエアコンがおすすめです。これから窓用のエアコンについて詳しくお話ししていきます。静かなタイプの窓用エアコンについても具体的な製品をご紹介するので、選ぶときの参考にしてみてください。

  • 2019年8月17日

木造住宅に重い家具はOK?疑問な床の耐荷重と補強の方法!

皆さんはどのような趣味をお持ちでしょうか。趣味によっては、住まいに特別な補強が必要になったり、特化した物件を探したりする必要が発生しますよね。例を挙げれば、重い道具を使う趣味や、たくさんの物を集める趣味です。もし使える場所が2階しかない場合には、道具を設置できるのかと、不安になることもあるでしょう。この記事では、木造住宅の床の耐荷重をご紹介し、重い家具や道具を配置する際に気をつけたいことなどもお伝えしていきます。

  • 2019年8月15日

モルタルDIYの基礎情報!必要な道具や仕上げ方のコツとは?

玄関アプローチや壁などの外構DIYで「モルタル」を扱うときには、どのような準備をすべきなのでしょうか?この記事では、モルタルの特徴をお伝えしたうえで、DIYに関する基礎情報をご紹介します。また、「なかなかうまく仕上げられない…」という方のために、塗り方のコツついてもお話ししていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2019年8月14日

セメントとコンクリートの違い!コンクリート住宅の値段は?

建設資材として使用されるセメントやコンクリートですが、一体何が違うのか理解していない方も多いのではないでしょうか。これら2つは、似ているようで全く違う物質であり、その用途も異なります。今回は、セメントとコンクリートの違いを始め、コンクリート住宅(RC造)の値段についても考えていきましょう。

  • 2019年8月14日

ウォシュレットの水漏れはノズルの故障?修理費は誰が負担?

ウォシュレットの水漏れに悩んでいる方はいませんか?特にノズルからの水漏れは、ウォシュレットの水漏れのトラブルの中でも多いといわれています。ここでは、ウォシュレットが水漏れしてしまう原因と、修理費用は誰が負担するのかという疑問に関してお伝えしていきます。

  • 2019年8月12日

新築を建てるなら駐車場の寸法が大事!縦列駐車はどうなる?

戸建てを考える場合、駐車場をどうするのかも大事な決め事になります。駐車場の大きさは、車の車種ごとの寸法の違いだけでなく、何台停めるのかによっても違ってきます。また、駐車の方法にも縦列駐車だけでなく、直角駐車や並列駐車もあります。どういった駐車場を作るのかによって、家の間取りへの影響もあるでしょう。こちらでは、一戸建てに駐車場を作る場合について考えていきます。

  • 2019年8月12日

軽量鉄骨造と木造の建物、どちらが防音性が高いの?

建物にはいくつかの建築構造があり、その中に軽量鉄骨造と木造があります。一般住宅や2階建てアパートなどによく使われる建築構造です。どちらも低コストで建築できる一方、防音性の問題などがあるといわれています。防音性は、一般住宅ではあまり重視されないかもしれませんが、アパートなどの集合住宅では重要な問題です。軽量鉄骨造と木造の建物の特徴や防音性について見てみましょう。