CATEGORY

修理・修繕・補修

  • 2019年9月19日

床にワックスを塗る!ワックス選びと剥がれにくくするコツ

みなさんの自宅のフローリングにはワックスが塗られていますか?ワックスを塗ることで、ピカピカでツヤのある床になり気持ちがいいものです。しかし、ワックスを塗った床も定期的にお手入れをしなければ、逆に曇りのある汚い床になってしまいます。そこで今回は、ワックスの種類やワックスが剥がれにくくなるコツなどをお話ししていきます。

  • 2019年9月13日

窓のビート(ゴムパッキン)の交換方法とメンテナンス!

窓ガラスのビートは、一定の期間使い続けると必ず劣化します。いくらキレイに使おうと思っても、固くなったり浮いてきたり、切れてしまったりするでしょう。交換するには、業者に連絡することをおすすめします。ビートやサッシの掃除方法について書きましたので、日頃から掃除はしているという方もぜひ、確認してみてください。

  • 2019年9月5日

窓が閉まらないのは家からのサイン?!原因を突き止めよう

空気の入れ替えをしようと、家の窓を開けることはよくあることです。気持ちのいい風が吹き抜けて、気分もスッキリします。しかし、閉めようにもなかなか窓が閉まらないとき、困ってしまいますよね。家の窓がスムーズに閉まらない原因は何なのでしょうか。窓が閉まらないときに確認したい場所や、窓以外に考えられる原因をお伝えします。

  • 2019年9月4日

窓のゴムパッキンを取り替える!取り替えの目安や方法は?

窓は、築年数が経つとガタガタしてきたり、だんだん閉まりが悪くなったりすることがありますよね。これらのトラブルの多くは、窓ガラス本体ではなく窓のサッシに組み込まれている「ゴムパッキン」の劣化が原因です。ゴムパッキンは消耗品なので、寿命を迎えた場合には早めに取り替える必要があります。こちらでは、窓のゴムパッキンの取り替えの目安や、実際の取り替え方法などについてご紹介していきます。

  • 2019年8月27日

傷んだ窓のゴムパッキンを修理!掃除方法や交換時期はいつ?

賃貸物件に住んでいるとき、部屋の掃除はしっかり行っていたとしても、窓のゴムパッキンの掃除はつい忘れがちですよね。窓のゴムパッキンは意外と汚れが溜まりやすく、知らぬ間にホコリが蓄積したりカビが発生してしまいます。拭いても汚れが取れなかったりヒビが入るなどの劣化が見られたら、交換修理の必要があるかもしれません。こちらでは、窓のゴムパッキンの働きや掃除方法、修理のタイミングなどを解説していきます。

  • 2019年8月27日

賃貸物件での窓ガラスのゴムパッキンの劣化!交換の目安とは

賃貸物件に住んでいて、窓ガラスのゴムパッキンの交換時期について考えたことはありますか?ゴムパッキンは、ゴムでできているため年月と共に劣化してきます。そして、交換時期を誤ると窓ガラスが割れてしまうことにもなりかねません。たかがゴムパッキンですが、大切な役割を持っているのです。こちらでは、ゴムパッキンの役割や交換時期についてお知らせしていきます。

  • 2019年8月25日

巾木の交換の時期や目安とは? DIYでも巾木交換はできる!?

あまり聞きなれない「巾木(はばき)」という言葉ですが、実はこの巾木ひとつで部屋の印象は一気に変わってきます。今回は、巾木がどういう役割を持っているのかを確認しながら、その交換時期などを知っていきましょう。また、思い切って巾木の交換をDIYしてみたいという方のために、交換方法もご紹介します。

  • 2019年8月20日

窓の結露にお悩みなら!ガラスや額縁ごと交換するのが有効

冬の朝、カーテンを開けると窓に滴る結露にため息をつきたくなりますね。窓からの冷気も部屋の温度を下げてしまい、何とかしたいとお悩みでしょう。特に結露は額縁を濡らし、住宅を傷めてしまうことにもつながります。何か対策が必要ですよね。いろいろな対策方法がありますが、窓の交換が大変有効だといわれています。

  • 2019年8月20日

空き巣に狙われやすい窓の鍵を防犯性の高い鍵に交換しよう!

空き巣の侵入経路で大半を占めるのが、窓からの侵入です。誰しも空き巣の被害には遭いたくありませんよね。そこで行いたいのが、窓を強化する防犯対策です。しかし、窓についている鍵は、防犯性を目的としたものではない場合があります。空き巣被害に遭わないためにも、窓の防犯性を高めましょう。防犯性高い鍵の種類や、交換方法をお伝えします。

  • 2019年8月11日

掃き出し窓の電動シャッターが故障した?原因と対処法

「窓にある電動シャッターが故障した?」と思っても、簡単にできることで解決する場合があります。操作できなくなってしまったら、どのような原因が考えられるのでしょうか。メーカーによって正しい操作方法や対処法は異なりますが、実際のトラブル例について知っておきましょう。また、電動シャッターの正しい使い方についてもお伝えします。