CATEGORY

法令

  • 2019年10月15日

準防火地域で木造住宅を建てる!外壁は板張りにできるのか?

新築を考えている方のなかには、外壁に板張りをしたい方がいらっしゃるかもしれません。木の雰囲気が家全体から感じられて素敵ですよね。しかし、もし新築を建てようとしている土地が準防火地域である場合、事は簡単に進まないかもしれません。なぜなら、延焼の恐れがある部分には防火構造を施す必要があり、外壁がそれに該当する場合には板張りが難しい場合があるのです。準防火地域での建築制限や、外壁に板張りができるかどうか考えていきましょう。

  • 2019年10月14日

家を建てるのに重要な建ぺい率・容積率!調べ方を知りたい!

家を建てるのに、建ぺい率・容積率を知っているのと知っていないのとでは、大きな差があります。建ぺい率・容積率を知らないと、土地を購入しても実際に想像していた家と違ったものができてしまう可能性があるのです。こちらでは、家を建てる際に欠かせない、建ぺい率・容積率についてご説明していきます。また、それらはどこで調べればいいのか、確認していきましょう。

  • 2019年10月13日

住宅(共同住宅を除く)の階段は蹴上と踏面のバランスが重要

注文住宅で家づくりを始める方は、自由な設計に夢が膨らんでいることでしょう。最近の住宅では、目を惹くおしゃれな階段をたくさん目にしますね。しかし、階段の寸法は建築基準法で基準が定められているため、その規定に沿った設計をしなくてはなりません。住宅(共同住宅を除く)の階段には、どのような決まりが定められているのでしょうか。使い勝手が良いとされる階段の蹴上と踏面のバランスについてもご紹介します。

  • 2019年10月6日

準防火地域だとサッシの価格が高くなる?その他の地域は?

都市計画として、都市の防災のために「防災地域」・「準防火地域」・「法22条区域」があります。もし、この地域に住宅を建てようとしている場合には規制に注意する必要があるのです。その中でも、準防火地域ではサッシの価格が高くなるという話があります。これは、準防火地域に限ったことなのでしょうか。また、その他の規制にはどういうものがあるのか、知っておく必要があるでしょう。準防火地域とは何か、どのような規制があるのか、またその他の地域に関してもご説明していきます。

  • 2019年10月4日

購入する住宅は公道に接する?それとも私道?見分け方は?

不動産広告では、私道という言葉をよく見かけます。「私道負担有〇〇平方メートル」などと記載されていますが、どういった意味があるのかご存知でしょうか。不動産だけでなく、道路交通法との関係もありますので、公道との違いや見分け方を知っておきましょう。なるほどと思うことから、住宅を購入するときに気を付けたいことなどをお話ししていきます。

  • 2019年9月27日

床面積の計算で迷いやすい階段!1階と2階はどう計算するの?

家を建てる場合、建ぺい率と容積率を意識する必要があります。なぜなら、建ぺい率と容積率の値によって建てることができる家の大きさが決まってくるためです。容積率では延床面積が重要になりますが、階段はどう計算するのか悩まれる方も多いようです。特に、階段は1階と2階に続いていますので、どう計算するのか確認していきましょう。この記事では、容積率にスポットを当てて解説していきます。

  • 2019年9月2日

建蔽率と容積率を考える!駐車場は屋根の有無がポイント

マイホームを建てるとき、「建蔽率」や「容積率」という言葉を目にしたことはないでしょうか。普段の生活ではあまりなじみのない言葉ですが、マイホームに駐車場をつくるか否かを考えたときに、とても重要な言葉です。この記事では、建蔽率や容積率の基礎知識と、駐車場をつくるときの緩和措置についてお話ししていきます。駐車場は屋根があるかないかで建蔽率や容積率との関わりが変わってくるので、その点についても考えていきましょう。

  • 2019年9月2日

市街化調整区域は建物が建築できない!コンテナ倉庫もNG?

市街化調整区域にある土地は制限が多く、土地活用を諦めてしまう所有者もいます。しかし、まったく何もできないということでもありませんので、どのような土地活用があるのかを見てみましょう。建築できる建物と建築できない建物を知っておくことで、どのような土地活用ができるのか、展望がひらけてくるかもしれません。また、市街化調整区域でも勘違いしがちなコンテナ倉庫の扱いについても解説します。

  • 2019年9月1日

家の前が位置指定道路で私道の場合!駐車はしてもOK?

建築基準法の観点からすると、建築物は既定の道路に接している必要があります。しかし、住宅が奥まった土地にある場合、道路に接することは難しくなります。その場合、行政から認められれば、道路から住宅に行くまでの道を位置指定道路として扱うことができます。しかし、位置指定道路が私道の場合、車を自由に駐車してもいいと思っているような方がいるようですが、この場合はどうなのでしょうか。

  • 2019年8月28日

窓の高さの標準とは?採光・通風・プライバシーを確保する窓

これから住宅を建てる、購入するというとき、デザインや間取りなどは重視するかもしれませんが、窓までは気が回らないという人は多いでしょう。平面図では、数字で窓のサイズのみ書かれていることもあり、素人にはわかりづらいということもあります。採光や通風・プライバシーに大きく関係してくる窓。標準的な高さやサイズはありますが、それぞれの環境に適した窓を設置したいですよね。窓の高さについてご紹介しますので、自身の住宅に適した窓を見つけましょう。