家を新築するにあたり、義父・義母と同居することになったという方もいらっしゃるでしょう。
親・子・孫の3世代で楽しく暮らしたいという方もいれば、プライバシーはしっかりと守りたいという方もいると思います。
どのような間取りがあなたにとって理想的なのか、ここでいくつかご提案していきます。
どのような問題が発生する?義父・義母との同居
まず、義父・義母と同居するにあたって発生するかもしれない問題について考えましょう。
義父・義母はあくまでも「他人」です。
これまでずっと生活を共に過ごしてきたわけではないのですから、同居をすると何かしら「違い」は生じてきます。
その「違い」がやがてストレスになってしまうかもしれないのです。
自分自身の親や兄妹でも生活の違いがあることも多いので、他人だとなおさらです。
義父・義母とお互いにほどよい距離感を持って過ごしていても、同居したことで険悪になってしまうこともあるでしょう。
また、義父・義母は常に家にいて、自分たちは仕事で日中不在なのに、光熱費を完全に折半するのは納得いかないなどのケースもあります。
さらに、2世帯住宅の建築費をどう負担するかの問題もあります。
このように、義父・義母世帯と同居するにはこれだけに限らず、実に多くの問題が発生します。
そして、2世帯住宅の家を新築する際は間取りをどうするかが大事なポイントとなるのです。
では、あなた方ご夫婦や義父・義母にとってどのような間取りが理想的なのか次項からみていきましょう。
家を新築するにあたり義父・義母との同居!間取りはどうする?
家を新築する際に、義父・義母と同居することが決まっているならば間取りをどうするか決めることはとても重要ですよね。
親世代と同居する際の間取りは、大きく分けると3つあります。
まず、義父・義母と完全に同居してしまう「完全同居型」です。
完全同居型はその言葉通り、お風呂やトイレなどすべて共有するということです。
次に、義父・義母と部分的に設備を共有する「部分同居型」です。
こちらは、例えばお風呂は共有してキッチンやトイレなどは完全に別というパターンです。
最後に、義父・義母と住宅設備を完全に分ける「完全別居型」です。
こちらも言葉通り、お風呂などの設備を完全に分けるということです。
それぞれ、具体的にメリットとデメリットをお話ししていきましょう。
義父・義母と住宅設備がすべて一緒!完全同居型の間取り
まず、住宅設備をすべて共有する「完全同居型」についてお話ししていきます。
完全同居型のメリットととしては、家事の分担や子供の面倒を見てもらいやすくなるという点です。
夫婦共働きの場合、お風呂やトイレなどの掃除、食事の用意などを義父・義母と分担することができ、家事の負担を減らすことができます。
また、子供がいる場合は義父・義母にみていてもらえるという点があるのです。
そして、寝室以外の部屋や住宅設備がすべて一緒ですから、建築費を抑えることができるのです。
反対にデメリットとしては、自分たちだけのプライベート空間を確保するのが難しいという点です。
ほっと一息つくはずのリビングなども義父・義母と一緒ですから、常に気をつかわなくてはならないということにもなりかねません。
さらに、家具など好きなものを自由に置いたり、自分の趣味のカーテンなどもかけることができないこともあります。
完全同居型の間取りとしては、特に3世代だと人数も多くなりますので、リビングは広めにスペースを取りたいところです。
また、義父・義母世代の方々は畳があった方がくつろげるという方も多いでしょうから、畳がある和室スペースをつくるといいかもしれません。
プライバシーもある程度守られる間取り!?義父・義母と部分同居型
続いては、義父・義母と設備を部分的に共有する「部分同居型」についてお話ししましょう。
部分同居型は、一部の生活設備は共有して他の部分は別というものです。
こちらのメリットとしては、例えば1階が義父・義母のスペースで2階が自分たちのスペースなどと完全に分かれていることで、プライベートが守られるということです。
また、共有部分の分だけ建築コストを抑えることができるという点があります。
完全同居型と同様に、子供を義父・義母にみてもらえるということもあリますね。
デメリットとしては、一部の生活設備が一緒ということもあるので、そこの使い方に関して義父・義母から指摘を受けたりして、そのことがストレスになるいう点です。
部分同居型の間取りとしては、やはり1階部分が義父・義母世帯、2階が子世帯が多いでしょう。
平屋であれば、共有する設備を中心にして義父・義母世帯のスペースとと子世帯のスペースに分ける間取りがよくあります。
理想の間取り!?義父・義母と完全分離型
完全に生活を切り離したい場合は「完全分離型」の間取りとなります。
その言葉通り、完全に生活空間を分けてしまう間取りです。
こちらのメリットとしては、同居型と異なってプライバシーを「完全に」守れるということに尽きるでしょう。
義父・義母の様子を気にすることなく、自分たちのペースで生活を送ることができます。
そして、遠くに暮らしているわけではなく、あくまでも同じ敷地に暮らしているのですから、子供の面倒も見てもらいやすいという点があります。
デメリットとしては、建築コストが多くかかってしまうことです。
単純に生活空間が2軒分あるということですから、その分建築費が増してしまうのです。
このように、3つの間取りパターンにはメリットやデメリットが生じます。
ただ、お子さんがいるご家庭では、どの間取りでも共通して子供の面倒を見てもらえるという利点がありましたね。
ご自分が「完全同居型」「部分同居型」「完全分離型」のどのタイプに当てはまるのかよく考え、義父・義母ともよく相談したうえで間取りを決めたいものです。
2世帯同居をするための心構え
これまで、義父・義母と2世帯同居をする際の間取りについてお話ししてきましたが、最後に2世帯同居をする際の心構えをお話ししておきましょう。
最初に申し上げましたように、義父・義母はあなたの夫や妻の両親ですが、あくまでも「他人」です。
これまで暮らしてきた環境が違うのですから、生活習慣が異なるのは当たり前です。
少しのことであまり目くじらを立てないように気をつけましょうね。
そして、いくら同居しているからといって、義父・義母に甘えすぎることはよくありません。
家事も子供の面倒を見てもらうことについても、常に感謝の気持ちを持ってお願いするようにしましょうね。
また、ある一定の距離を保って接することも大切なことです。
義父・義母にもプライバシーはありますから、何事に関してもあまりずかずかと踏み込まないように気をつけましょう。
義父・義母と同居するということは、近い将来に「介護」という問題も出てくることも考えられます。
義両親に介護が必要になったときはどうするのかということも念頭に置いて、2世帯同居を検討するようにしましょう。
義父・義母との同居で間取りは重要
初めて義父・義母と同居をされる方にとって、間取りはとても大切です。
どのタイプの間取りが最適なのか、夫婦間だけではなく義両親ともよく相談しましょう。
3つのパターンの中では完全別居型がいいという方も多いかもしれませんが、完全別居型の間取りは建築費が高くなってしまいます。
間取りだけではなく、費用のこともよく考えて結論を出すようにしましょうね。