窓の防音対策に防音シート・カーテンは有効か(賃貸)

外からの騒音には、窓の防音対策を行うことが有効な場合があります。

賃貸にお住まいの場合、基本的にリフォームはできませんが、窓に防音シートを貼ったり、防音カーテンを取り付ける等の方法があります。

これらの対策を行うことで、騒音に対して効果があるのでしょうか。

防音カーテンの選び方や注意点とあわせてご説明します。

賃貸で窓の防音対策が有効なのはなぜ?

最初に、騒音対策として、窓に注目することが有効と言える理由をお伝えします。

●窓が壁よりも薄いため

賃貸物件で使用されている窓の多くは、雨風は十分にしのげるものの、騒音をシャットアウトするほどの厚みがありません。

特に、窓のすぐ近くの話し声や物音ははっきりと聞こえてきてしまうでしょう。

電車の音や車の音等の振動音も窓から伝わってくることが多いです。

●隙間からも騒音が入ってくるため

窓ガラスとサッシの隙間も、騒音を防げない原因です。

上記の点を踏まえて、窓の防音性を高めることが重要です。

また、木造や軽量鉄骨の、築年数の古い賃貸住宅の場合には、壁も音を通しやすい材質だと言えます。

窓だけに工夫しても、それほど効果が期待できないかもしれません。

窓の防音対策で防げる音・防げない音

賃貸物件の窓に防音シートや防音フィルムを貼ることで、騒音の種類によっては、ある程度の効果が見込めます。

たとえば、人の話し声や猫の鳴き声、近くの家から聞こえてくる楽器の音(高音域)、テレビの音等は軽減できると思われます。

しかしながら、車のエンジン音、工事している音等の低く響く音については、「防音シートでは防ぐことができない」と言われています。

こうした重低音は、窓だけでなく壁からも伝わっていることが多いでしょう。

また、高音域の騒音についても軽減できるという程度で、完全には防ぎきれないと考えられます。

前述したように、窓からの騒音には隙間も関係しているからです。

騒音の原因によりますが、大家さんや管理会社に相談することで、対処してもらえることもあるかもしれません。

貸主が何らかの行動を起こすことで改善する可能性があることについては、状況を説明して、相談してみましょう。

賃貸の防音対策・窓用防音シートを選ぶポイント

前項で述べたように、窓に貼る防音シートの効果は確実なものではありません。

とはいえ、「賃貸でもできることがあれば、何でもやってみたい」という方もいらっしゃると思います。

この後にご紹介する防音カーテンと組み合わせてお試しになることで、その効果を高めることもできるでしょう。

また、防音シートの中には、結露を防ぐ効果があるものも多いので、カビ対策にも有効だと言えます。

そこで、防音シートの選び方や、貼り方のポイントについてご紹介します。

・厚みがある方が防音効果が高い

薄い防音シートよりも、厚手の防音シートの方が防音効果が高いものが多いようです。

より高い防音効果をねらうなら、貼るのは大変になるかと思いますが、ぶ厚くて重い防音シートを選んでください。

・においに注意

防音シートの中には、独特のにおいがするものがあります。

においに敏感な方は、長時間の使用で気分が悪くなってしまう可能性もありますので、ご注意ください。

賃貸でも窓に貼れる防音シートの注意点

引き続き、賃貸にお住まいでも利用できる防音シートの選び方や、貼り方のポイントについてご紹介します。

・プチプチ(気泡緩衝材)は効果が低いものが多い

結露防止の断熱シートは、冷暖房の効果を高めることが期待できますが、防音効果は低いでしょう。

窓用の防音シートとして販売されているものを、商品レビューや商品紹介等を確認した上で、購入することをおすすめします。

・窓ガラスに貼ることができないものもある

本格的な防音シートの中には、窓ガラスに直接貼ることができないものもあります。

直に貼ると高温になり、ガラスが割れてしまうことがあるのです。

商品の詳細を確認してから購入するようにしましょう。

また、強力な両面テープで貼る場合も、原状回復できるか確認することも必要です。

・窓が開かなくならないように貼る

厚みのある防音シートを貼ることで、それが引っかかって窓が開かなくなることも考えられます。

事前にサイズを調べてから行ってください。

・窓ガラス全体に隙間なく貼る

窓全体に貼ったほうが防音効果が高いでしょう。

もし、いくつかある窓のうちの一つの窓で、開かなくなっても部屋の通気性に影響しない窓でしたら、隙間も埋めて全面に貼ると、さらに高い効果が期待できます。

隙間テープを活用するのも一つの方法です。

窓に取り付ける防音カーテンを選ぶポイント

次に、防音カーテンの効果や選び方をご説明します。

防音カーテンは、厚みがあって音を通しにくい素材で作られたカーテンです。

糸の密度が高く、音を遮る効果を高める織り方をしています。

しっかりした防音カーテンを取り付けることで、安価な防音シートを貼るよりは高い効果が期待できます。

しかし、防音シートと同じように、振動音や重低音は防ぎにくいという特徴があります。

また、賃貸物件のカーテンレールが古かったり、防音カーテンがカーテンレールの耐荷重を超えてしまったりすると、カーテンレールが壊れることもあります。

購入しようとしている防音カーテンを取り付けられるカーテンレールかどうか、状態確認を必ず行ってください。

それでは、防音カーテンを選ぶ際のポイントをお伝えします。

・大きめのサイズ

上下左右ともに、窓よりも少し大きめのサイズを選ぶことがポイントです。

足りなかったり、ジャストサイズだったりすると、隙間ができてしまい、せっかくの防音カーテンが無駄になってしまうおそれがあります。

カーテン上部の隙間にもカーテンボックスで防音対策を

窓の防音対策として防音カーテンを取り付けたら、カーテンの上にある隙間にも注目してください。

カーテンレールのところに隙間ができているかと思いますので、そこも埋めてあげると、さらに効果が高まるでしょう。

窓用防音シートも使う場合は、大きめのサイズで購入し、窓に貼って余った部分をカーテンレールの上に貼ることができるかもしれません。

また、賃貸でも後からカーテンボックスを取り付けることができます。

部屋を傷つけずに後付けできるカーテンボックスが販売されていますし、DIYが得意な方は、自分で作って取り付けることもできます。

DIYには、様々な方法がありますが、カーテンレールの長さやカーテンと壁との隙間を測り、必要な木材をホームセンター等で購入して作成してみてください。

少しイメージしにくいかもしれませんが、切って断面を見ると(「 )の形になる細長いカーテンボックスを、カーテンレールすべてを覆う形で被せるというイメージです。

注意点とては、賃貸の場合、カーテンレールの上に、作ったカーテンボックスを乗せるような形になります。

カーテンレールの耐荷重の確認が必要ですし、それをクリアしていたとしても、なるべく軽いものを取り付けたほうがいいでしょう。

窓に使える防音対策アイテムの効果

窓からの騒音を防ぐ効果のあるものとして、防音シートや防音カーテンをご紹介しました。

重低音や振動音を防ぐ効果は低いですが、高音でしたら軽減できる可能性があります。

しかし、騒音の原因にもよりますが、そうしたものを購入する前に、第三者や貸主に相談することができるかもしれません。

本格的な防音シートや防音カーテンの値段は、決して安くはありませんし、絶対的な効果があるとも言い切れませんので、それ以外の解決法についても考えてみることをおすすめします。