木造住宅は防音対策が大切!家を新築するときに考えること

木造の家を新築するときに、気になる問題が音の漏れについてです。

近隣住民からの騒音だけでなく、自らが騒音の発信源になり、これから長く住み続けていくことになる土地で、騒音が原因によるご近所トラブルに発展してしまうのは避けたい事態でしょう。

また、上下階、あるいは隣室など、同じ家に住んでいる住人同士で騒音に悩まされることもあります。

そこで、今回は家を新築するときにできる防音対策についてご紹介していきます。

賃貸住宅である木造アパートでの防音対策についてもご紹介するので、そちらも参考にしてみてください。

木造住宅を新築する!防音対策が大切な理由は?

長年の夢だった新築の家に、木造住宅を選ばれる方は多いことでしょう。

鉄筋コンクリートを利用した建築構造もある中で、日本人にとってなじみ深いのが木を使用した木造住宅なのではないでしょうか。

現在でも、日本では新築の家のほとんどに木造住宅が選ばれており、人気の高い建築構造と言えます。

これほどまでに日本人に人気のある木造住宅ですが、防音性能が劣ることが気になる点です。

木造住宅は鉄筋コンクリート造住宅に比べて、音を通しやすいと言われています。

その理由は「素材」と「気密性」によるものが大きいです。

まず素材についてですが、木造住宅では家のほとんどの部分が木材で占められています。

木材は内部に隙間があり、通気性を良くしてくれるという利点があります。

しかし、通気性が良いということは、空気だけではなく音も通しやすいということにもなるでしょう。

次に気密性についてです。

木造住宅はいくつも木の組み合わせで造られています。

木と木の間には構造上若干の隙間が空いており、また、木自体も湿気の影響で収縮と膨張を繰り返しています。

このことから、コンクリートを隙間なく流し込んで施工する鉄筋コンクリートに比べると、木造住宅では気密性が低くなってしまうのです。

このように、防音性能において劣る部分がある木造住宅には、防音対策がとても大切になります。

この記事では、家を新築するときにできる防音対策をいくつかご紹介するので、参考になさってください。

木造住宅で考えられる騒音とは?

木造住宅を新築するときの防音対策についてご紹介する前に、まずどんな音が騒音となってしまうのかについて考えておきましょう。

人がどのような音を不快と感じるのかを知ることで、取るべき防音対策のヒントになるかもしれません。

最初に騒音を2つの種類に分けましょう。

騒音には「空気音」と「固体音」の二つがあります。

空気音とは空気の振動によって伝わる音で、固体音は物質の振動によって伝わる音です。

主な具体例は以下のようになります。

【空気音による騒音】

・人の話し声
・ペットの鳴き声
・テレビの音
・車のエンジン音

【固体音による騒音】

・洗濯機
・換気扇
・排水音
・足音

この他にも、空気音と固体音の両方を兼ね備えた騒音もあり、日常生活で起こる音すべてが騒音となり得ることが分かります。

これらの騒音ですが、時間帯によっても感じ方は変わります。

また、騒音が起きる頻度や受け取り側の状況によっても、違ってくるでしょう。

自分には騒音と感じられなくても、他の人にとっては不快な音ととらえられることもありますので、注意してください。

新築の木造住宅でできる壁への防音対策

それでは、さっそく新築の木造住宅を建てるときにできる防音対策についてご紹介していきましょう。

まずは、壁にできる防音対策です。

壁からの音漏れを防ぐためには、吸音材や遮音材を使用することです。

吸音材にはグラスウールやロックウールなどがあります。

また、遮音材には石膏ボードや遮音シートを使うと良いでしょう。

これらの吸音材や遮音材を壁に貼りつけた後に、仕上げ材としてクロスを貼りつければ防音対策として役立ちます。

そして、内壁だけではなく外壁を工夫することも大切です。

外壁にはコンクリートやサイディング施工などがおすすめです。

どちらも遮音効果が高い素材なので、高い防音効果を期待できます。

外から、また外への音の漏れを防ぐためには、壁に使われる素材から考えましょう。

新築の木造住宅でできる窓への防音対策

次は窓への防音対策です。

窓は音が漏れやすい部分です。

壁よりも音が漏れやすいと言えるでしょう。

そのため、窓の防音対策は入念に行っておかなければなりません。

木造の新築住宅でできる窓への防音対策はサイズを工夫することです。

窓のサイズは、大きければ大きいほうが音が漏れやすいです。

しかし、騒音を気にするあまりに窓をあまりにも小さくしてしまうと、採光の部分で満足できない仕上がりになってしまうでしょう。

家を建てた後に後悔しないためにも、防音と採光でバランスを考えたサイズを選んでください。

もし、窓のサイズを小さくせずに防音効果を高めたいのであれば、二重窓や二重サッシがおすすめです。

窓やサッシを二重にすることで気密性が増し、音の漏れを防ぐことができるはずです。

また、窓ガラスを防音効果の高い複層ガラスにするのも良いでしょう。

新築の木造住宅でできる床への防音対策

最後に、新築の木造住宅でできる床への防音対策をご紹介します。

床からの騒音は近隣の住民の方に漏れることはないと思いますが、同じ家で同居する人たちにとっては大きな問題となり得ます。

毎日の暮らしの中で発生する騒音で、ストレスを蓄積しないためにも、床への防音対策もしっかりと講じてください。

床への防音対策は、壁と同じくグラスウールやロックウールなどの吸音材や、石膏ボードや遮音シートなどの遮音材を使うと良いでしょう。

これだけでも床の防音対策として効果があります。

また、階下への騒音を防ぐためには、床だけではなく天井にも防音対策が必要です。

天井の防音対策としては、断熱材を利用する方法があります。

天井裏に断熱材を敷くことで、導入費用を安く抑えつつ、階上からの音も防ぐことができます。

そして、さらに防音効果を高めたのであれば、フローリングの種類にもこだわりましょう。

フローリングには、遮音フローリングというものがあります。

遮音フローリングは表面が柔らかい仕様になっています。

そのため、何か物を落としても、その衝撃を吸収してくれるため、固体音が階下に響くことがありません。

これらの防音対策を組み合わせて、床の防音を強固なものにしてください。

一戸建ての人も必見!木造アパートでできる防音対策

防音対策が必要なのは、一戸建ての木造住宅だけではありません。

集合住宅である木造アパートでも騒音に悩まされている方は多いのです。

集合住宅では、壁一枚隔てた場所で第三者が暮らしているのですから、音が漏れやすいのと同時に、ささいな音が気になることもあるでしょう。

しかし、新築の一戸建ての木造住宅では許される防音対策も、賃貸住宅では許されないケースも多々あります。

なぜなら、賃貸住宅では自己判断で勝手に工事をしたり、壁や床に傷や汚れを残したりすることはできないのです。

そこでここでは、賃貸住宅である木造アパートでも簡単にできる防音対策をご紹介します。

一戸建ての木造住宅でもできる防音対策をご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

●隣室のある壁側にタンスや本棚などの厚みのある家具を配置する

●防音性能が高いカーテンを選ぶ

●洗濯機など固体音が気になる家電の下に防音ゴムを敷く

●床に厚みのあるラグやカーペットを敷く

ご紹介したような少しの工夫でも、防音対策として役立つはずです。

音問題が気になる木造住宅では防音対策が必須!

木材がふんだんに使われている木造住宅は、ぬくもりを感じ心安らげる場所となるはずです。

しかし、木材は素材の特質上音を通しやすいというデメリットを抱えています。

そのため、木造住宅を新築するときは、今回ご紹介したような防音対策が必須になります。

また、構造上の工夫だけでなく、日々の暮らしの中でもできる防音対策についてもご紹介しましたので、あわせて参考にしてみてはいかがでしょうか。