窓の周辺に虫!小さい虫から大きい虫まで対策をしよう!

虫は独特な見た目をしていますし、小さいサイズの虫だとしても苦手意識のある方も多いかと思います。

大きい虫だけではなく、小さい虫は窓やその周辺で見かけたり、お部屋のなかに入ってしまったりとして嫌ですよね。

そこで今回は、虫が出没しやすい場所は一体どこなのか、一般的な虫対策はどのようなものがあるのか考えていきましょう。

窓からやってくる小さい&大きい虫に頭を抱える

特に虫が嫌い・苦手という意識が強い方は、たとえ小さいサイズの虫でさえも受け付けられないと感じてしまうのではないでしょうか。

虫がお部屋まで入り込むためのルートというのは、幅広く存在しています。

今回は、窓や窓周辺で虫を発見してしまったケースに着目してお話を進めていきます。

「窓や窓周辺で虫を発見してしまったケース」というと、まずは、窓の桟の下部分に虫が出没するケースではないでしょうか。

案外窓の下部には小さい虫が通過できるほどの隙間が存在しているため、気が付いたら虫がいたという事態になるのです。

ちなみに、網戸であっても間から虫が侵入する可能性が出てきてしまいますので要注意です。

さらに、洗濯物をベランダに干している際に窓を開けていたとしたら、そこから虫の侵入を許してしまうことになります。

同時に、外干しにすると大きな虫が洗濯物にくっついてしまうなんてこともあり、思わず叫んでしまいそうな事態も起こり得ます。

窓以外にも小さい&大きい虫が出没しがち!?場所を把握

窓や窓周辺で小さい虫・大きい虫が発生しやすいことはお伝えしましたが、もちろん他の場所も要注意したいところです。

まず注意したいのが「ゴミ箱まわり」です。

虫たちはゴミが大好きです。

ずっとゴミを溜めておくなんてことは見るからに不潔なことですが、そこに虫が湧いてしまうとなるとさらに悪循環です。

こんなことは避けたいので、ゴミ箱のなかのゴミはまめに廃棄するようにするのが、基本的なことですが大事な点です。

次に注意したいのが「水まわり」なのですが、こちらも虫たちの温床となってしまう恐れがあるといわれています。

代表的な場所というのは、浴室・洗面台・台所・お手洗い場でしょうか。

汚れが蓄積されないように、掃除を丁寧にこまめに実施して清潔さをキープすることを意識しましょう。

そして、他にも「照明まわり」にも注意を払いたいところです。

こちらは暗い時間になってから気をつけたい場所になります。

なぜかというと、明るい状態のお部屋・街灯がついている場所めがけていくのが虫の特徴のひとつだからです。

そのため、虫対策としては、暗い時間になったらカーテンを閉めるのは大前提になります。

清潔さを保つ努力をして小さい&大きい虫を寄せ付けない!

小さい虫でも大きい虫でも、汚れや食べ物がある場所が好きでそれらを食していきます。

小さい虫が窓の隙間からお部屋に侵入してきたとしたら、それをエサにする大きな虫が発生してしまうという事態になってしまう可能性もあります。

ここでいう小さい虫には、ダニのことも含まれています。

そのため、前項で少しふれたところですが、部屋全体の洗浄を行うのがかなり重要なポイントとなってくるのではないでしょうか。

床・窓・布団の清潔さをキープさせてあげると、それに比例して虫を見かけることが少なくなるかもしれませんよ。

生活を送っている以上、汚れなどの虫のエサとなるものは発生してしまうので大掛かりな掃除を年数回やるよりも軽い掃除でも、こまめに行うほうが効果的です。

また、掃除と一緒にゴミ箱の対策も実施するのが大切になってきます。

前項でお話をした通り、ゴミ箱というのは虫の住みかになってしまう可能性があるからです。

蓋が閉められるタイプを使用したり、ゴミ袋を縛って密閉させてしまったりするのがおすすめな方法で、虫対策に役立ちます。

さらに、ときには瓶・缶・プラスチックなどを捨てる機会があるかと思いますが、そんなときには一度水洗いを行ってから水気がなくなるまで乾燥させることもポイントです。

窓から小さい虫が!一般的な対策を実施してみよう

部屋全体の掃除を丁寧に、そしてまめに行うことは大前提なのですが、それだけでは不十分な場合もあります。
人によっては、「いつも窓のところに小さい虫がいるのが気になる」という方もいるでしょう。

このようなお悩みになってしまった場合には、まず、「虫よけ剤の使用」を試みてはいかがでしょうか。

窓に引っ掛けるようにして使うものは、置いておくだけで虫よけ効果を発揮してくれるので便利です。

商品によって差がありますが、使用期限が決められているので、いつセットしたのか・いつ新しいものにかえるべきなのかという点をしっかりと把握しておく必要性があります。

また、窓に引っ掛けるようにして使用するものではなく、軽くスプレーして使用する虫よけ剤もありますから、お好きなほうを選択してみましょう。

どうしても虫が嫌!燻煙剤で対処するのも手っ取り早い

筆者のように小さい虫であろうと受け付けられない虫嫌いであるという方もいるかと思います。

また、「何だか最近虫を見かける日や数が多いな…」と不安になっているという方もいるでしょう。

虫の住みかとなりやすい場所は、窓や窓周辺の他にも、ゴミ箱まわり、水まわり、照明まわりなど非常に範囲が広かったですよね。

そのため、いろいろな場所に虫が住みついてしまう恐れがあり、ときには虫が多いと感じてしまうときがあるかもしれません。

そういうときには、そのたびに退治するのでも良いのですが、燻煙剤を使ってみるのも一つの方法です。

燻煙剤なら一気にお部屋全体にまで殺虫成分が行き渡りますから、虫嫌いの人にとっては救世主ともいえるほど安心感が高まる道具ということができます。

燻煙剤で虫の退治を済ましたら、掃除機をまんべんなくかけてお部屋の掃除を行えばOKです。

しかし、ひとつ注意したいのが賃貸物件で燻煙剤の使用を検討している場合です。

この場合には、燻煙剤の煙が出てしまうのは問題がないか否か、管理会社の方に確認をとるのが賢明です。

洗濯物を干すとき回収するときも虫対策を意識しよう

夏などの時季は気温が高く、外に洗濯物を干していると乾燥状態になるまでの時間が短いですよね。

暖かい時季になるにつれて、外干しを行う方もいるかと思います。

しかしながら、虫嫌いな人は洗濯物を干すときや回収するときにも虫対策を行う必要があります。

小さい虫も大きい虫も気温の上昇に伴い活性化する傾向にあるため、油断をすると窓からお部屋に虫を招いてしまうことにつながってしまうからです。

まず洗濯物を干すときですが、窓を開けてベランダで干す場合には極力窓を閉めて洗濯物を干しましょう。

また、閉めてあるように見えても、わずかな隙間が空いているケースもありますから確認してください。

次に洗濯物を回収するときですが、洋服などに虫が付着していないか確認をとるのが良いです。

また、軽く払い落としてからお部屋のなかに持ち込むのも有効な手段です。

虫を寄せ付けない努力をしてストレスを軽減!

虫嫌いの人は極力虫を見かけたくないというのが本音かと思います。

虫が苦手だと、虫を発見→退治という流れを行っているときには、神経がすり減ってしまうほどストレスになってしまう可能性もあります。

今回ご紹介した虫対策や虫予防を行って、虫を寄せ付けないようにしてみましょう。

結果的に虫関係のストレスも軽減されるはずですよ。