中古物件の見学にはルールがある?手土産はどうすべき?

近年、マイホームの購入に、新築ではなく中古物件を選ぶ人が増えています。

ですが、中古物件を見学する際、手土産はどうするのか悩む人も多いようです。

今回は、中古物件を見学する際の見学者のルールについて、知っておきたいことをお伝えします。

マイホームとして中古物件を購入しようと考えている人は、ぜひこの記事を読んでみて下さい。

近年、中古物件を購入する人が増えている?

近年、マイホームとして、中古物件を購入する人が増えてきています。

今回は、中古物件の見学のルール(特に手土産)について書いていきますが、まずはじめに、中古物件を購入する人が増えている理由から見ていきましょう。

中古物件の購入では、

・物件の選択肢が多く、比較的気に入った物件が選べる

・予算やエリアなど、自分の条件にこだわって選べる

・中古物件なので、安く購入できる

・見学が可能、周囲の環境も売主さんに直接訊いて確認できる

など、様々なメリットがあります。

また、近年は、中古物件であっても築年数がそれほど経っていないものもあり、その場合は、きれいで質の高い家を安く手に入れることが可能です。

そして、新築では家が完成するまで入居を待たなければなりませんが、比較的早く入居できるのも中古物件を購入する利点です。

ただし、新築・中古問わず、家の購入前には見学することが大事です。

しかし、中古物件では、「見学のハードルが高い」と感じる人もいるようです。

そのため、次の章では、多くの人がご存知かもしれませんが物件を買う前の見学の必要性についてお伝えします。

中古物件を購入する前には「見学」が重要!

家などの不動産の購入では、やはり見学してから決めることが重要です。

それは、新築でもそうですが、家という大きな買い物をするという点では、中古物件も同じです。

中古物件は売主さんがいる前で見学することになるので、見学しにくいと感じる人も多いようですが、見学してから決めることを強くおすすめします。

なぜなら、人間は、自分の都合の良いように解釈してしまう傾向があるからです。

「築数年だから中もきれいなはず」などとという思い込みは危険です。

いくら話を聞いても、実際に自分(と家族)の目で見てみないと分かりません。

同じ物件の同じ部分を見ても、「意外ときれい」、「結構汚れている」など、家族でも意見が分かれることもあります。

家族の一人はその物件を気に入っても、他の家族が気に入らないと、そこでの生活は上手くいかない可能性が高くなります。

「百聞は一見に如かず」ということわざもあるくらいなので、購入を検討している物件ならば、現地を見学した上でどうするかを判断しましょう。

中古物件の見学の際に手土産をどうするのかについては、次の章でお伝えします。

中古物件の見学で見学者が悩むのが「手土産」の有無!

先ほどもお伝えしましたが、中古物件を購入する場合も、新築や賃貸物件と同じく、一度はきちんとその物件を見学することが重要です。

これから住む家を一度も見学せずに決めるのはリスクが大きすぎますし、中古物件であってもまとまったお金を払って購入することになるので、住んでから後悔したくないですよね。

しかし、ここで多くの見学者が悩むのが、見学の際に手土産が必要かどうかです。

売主さんは、あまり見学されたくない部分(浴室・トイレ・寝室)を含めて、見学者に見せて下さいます。

また、売主さんによっては、お茶やお菓子を出して下さる人もいます。

その時に、見学者が手ぶらだと、何だか申し訳ない気持ちになりますよね。

また、手土産については売主さんによっても様々な考え方があるので、とても悩ましい問題です。

もちろん、「見学する側・される側の考え方の違い」と言えばそれまでですが、だからこそ、どうするのが良いのか分からず悩んでしまいます。

・家を見せてもらうのだから、菓子折りを持参した方が良いのではないか

・売主の心証を良くしておかないと、他の購入希望者に取られてしまうのではないか

などと考えて、心配してしまうこともあるでしょう。

ですが、中古物件の見学に手土産は「必須」なのでしょうか。

中古物件を見学する際は手土産が必須というわけではない!

引き続き、中古物件を見学する際、手土産を持参した方が良いのかどうかについて考えていきます。

中古物件を見学する際の手土産は、一般的には「必要ない」とされています。

購入希望者が後悔しないためには見学が必須ですし、売主さんは購入希望者に物件を見せることが、ある意味、義務のようなものだからです。

ただ、厳密には、手土産の持参は「必須ではない」と言った方が正しいかもしれません。

なぜなら、やはり手土産が、売主さんの心証を左右することがあるからです。

その物件がマイホームの第一候補なら、少しでも売主さんの心証を良くしておきたいですよね。

そのため、

・真剣にその物件の購入を検討している

という人は、菓子折りを持参すると良いでしょう。

また、

・購入するしないにかかわらず、手ぶらで見学するのは悪い気がする

という人も、気がかりなことがない方が物件の見学に集中できるので、手土産として菓子折りなどを持参することをおすすめします。

中古物件の見学で手土産よりも気を付けるべきことは?

中古物件の見学では、手土産よりも気を付けるべきことが多々あります。

それが、売主さんに対する態度や言葉です。

特に、以下の3つは厳守しましょう。

①時間を守る

売主さんは、見学者のために日時や予定を調整し、都合をつけてくれています。

予約してからの変更やキャンセルは避け、どうしても変更やキャンセルをする場合は、必ず早めに連絡を入れましょう。

当日も時間に遅れないように、早めに現地に向かって下さい。

②見学時には価格交渉しない

新築や賃貸の部屋と違い、見学時に売主さんがそばにいるので、価格について訊く人が多いです。

しかし、見学時には、価格交渉してはいけません。

物件の価格はとてもデリケートなことなので、直接、「いくらになるのか」「安くできないのか」などと売主さんに交渉するのは大変失礼に当たります。

気になっても直接は訊かないのが見学者のマナーです。

③物件を悪く言わない

売主さんの前で、物件のダメなところを言うのはいけません。

価格が安くなるどころか、売主さんの心証が悪くなり、物件を売ってもらえなくなります。
また、写真を撮るのも極力も控え、どうしてものところだけ声をかけてから撮るようにしましょう。

物件を見学させてくれることに感謝しながら、言動に気を付けて見学しましょう。

中古物件の見学で手土産を持参するなら相場はいくら?

ですが、中古物件の見学の際に手土産を持参する場合も、悩む点がありますね。

それが、

・手土産に何を持って行くか

・相場はどのくらいか

ではないでしょうか。

持参する手土産によっては、かえって売主さんの迷惑になることもあるので、気を遣いますよね。

しかし、中古物件を見学する際の手土産は、3,000円くらいの菓子折りで十分です。

手土産と言えば、菓子折りのイメージですし、美味しいお菓子をもらって気を悪くする人は少ないからです。

また、どんな手土産かよりも大事なのが「見学させてもらうことへの感謝の気持ち」です。

「配慮ができる人」や「信頼しても大丈夫な人」だと感じてもらえれば、「近所の迷惑になるから、変な人には売りたくない」と思っている売主さんも安心できます。

そしてそれが、見学後、購入を決めていざ価格交渉するとなった時に、売主さんとの交渉がスムーズにいくことにつながるのです。

購入希望者が「良い物件が欲しい」と思うのと同じように、売主さんも、「信頼できる人に売りたい」と思っています。

お互いに思いやりを持って接することができると良いですね。

中古物件の見学にもルールがある!

今回は、マイホーム候補として中古物件を見学する際のルールについてご紹介しました。

中古物件では、売主さんがいる状況で見学するというのが、新築や賃貸の見学との大きな違いなので、やはり多少の配慮が必要になります。

手土産については、必須ではありませんが、気になる人は持参するのが良いでしょう。

思いやりを持って物件を見学し、双方にとって気持ちの良い取り引きにできると良いですね。