簡単な平面図ならエクセルで作成できる!その手順を教えて!

将来、マイホームを持ちたいと考えたとき、一番楽しいのは間取りを想像することではないでしょうか。

「1階は広いリビングがあって、水まわりはこの辺り」など、頭のなかでイメージするだけで楽しいですよね。

そうした頭の中のイメージを平面図に起こし、より具体化してみませんか?

簡単な平面図であれば、エクセルで作成可能です。

家を建てるときに欠かせない平面図と配置図

建築関係に携わっているかたはご存知かと思いますが、それ以外のかたは建築における図面のことは無知に近いですよね。

まずは、平面図がどのようなものなのかを解説していきます。

平面図は設計図の基本の一つで、1階2階といった各階のフロアから、一定の位置で水平断面した図面です。

概要で例をお話しした通り、「リビングの広さはこれくらい、水周りはこの辺」といった間取り図でもあります。

もっと専門的になってくると、床の面積から壁の構造、扉の開く向きなども記載されています。

平面図と同じく、建物を真上から見た図面に、配置図があります。

将来家を建てるときのために、少しだけお話ししますね。

配置図は、建築するときに、敷地と建物の配置関係を図面にしたものです。

庭の広さや車庫の位置、道路の境界線など、設計書を作るうえで欠かせない内容が記されています。

より専門的な知識が必要になりますので、配置図についてはまたの機会にお話しします。

では、間取り図となる平面図を、エクセルを使って作成していきましょう。

エクセルのセルを方眼用紙にする設定

平面図を作成するときには、リビングやキッチンといった図面パーツが必要になります。

エクセルで平面図を作成するときは、モジュールの設定を行っておきましょう。

モジュールは以下の3種類があり、設計するときに基準となる寸法のことです。

・尺モジュールは910mm
・メーターモジュールは1000m
・インチモジュールは1218mm

これから解説していく設定では、日本の住宅建築では一般的な尺モジュールで進めていきます。

まずエクセルのセルを尺モジュールの方眼用紙にする書式設定をしましょう。

①表示倍率

見やすくするために、画面の右下にある表示倍率をクリックし、150%まで動かして大きくします。

②全セルを変更

Aの左上の隅にあるコーナーをクリックして、全セルを選択できるようにします。

色が変われば、セルが選択されている証拠です。

そうしたら、AとBの間にマウスを置き、クリックしたまま左に動かしてみてください。

すると、ピクセルの大きさが出てくるので、行の高さを43ピクセルにしてみましょう。

この状態でドラッグすれば、全セルを一度に変更することができます。

今度は横幅です。

行番号の間でクリックし、同じように43ピクセルに変えましょう。

ちなみに、47ピクセルに変更すれば、メーターモジュールの方眼用紙になります。

尺モジュールで方眼用紙ができたら図形を作成

エクセルで方眼用紙ができたら、1帖の長方形を作成していきます。

作成した長方形を使って、平面図を完成していくためです。

では、一緒に進めていきましょう。

●長方形を作成

挿入をクリックし、図形を開きます。

すると、縦や四角形、基本図形など、いろいろな図形が表示されているはずです。

その中から長方形を選び、どこでもいいのでセルの場所をクリックすると、先ほど選んだ長方形が作成できます。

何も手を加えないと、枠線と背景は青いままです。

より平面図らしくするために、枠線を少し太くし、背景の色も変えてみましょう。

枠線の変更は、書式をクリックし、図形の枠線を開きます。

やや太めの、1pt~1.5ptあたりを選択してみましょう。

もちろん、ご自身の好きな太さで設定して構いません。

背景は、書式をクリックし、「図面の塗りつぶし」を開きます。

テーマの色、標準の色といった、さまざまな色が選べるので、お好きな色を選びましょう。

後で見やすいように、白色がおすすめです。

エクセルの機能としても便利!図形のサイズ変更

次に、先ほど作成した図形のサイズを変えていきます。

図形を組み合わせることで、平面図が完成していきますよ。

●ミリ単位での調節

図面にマウスを合わせ、右クリックします。

すると、メニューが表示されますので、サイズとプロパティを選択してください。

1帖を尺モジュールにするためには、1820mm×910mmに設定していきます。

サイズと角度の「高さ(E)」を1.82cmに、「幅(D)」を0.91cmにして、画面を閉じましょう。

これにて、畳1帖の長方形ができあがります。

●セルに合わせて調節

もう一つの方法として、セルに合わせた調節方法があります。

書式をクリックし、配置を選択、メニューのなかから「枠線に合わせる」をクリックしてください。

そして、図面の角や端を引っ張ってドラッグしてみましょう。

すると、グリッドに合わせて、大きさを変更することができるようになります。

元の状態に戻す場合は、書式→配置→枠線に合わせるを選択し、解除すればOKです。

エクセルの機能としても、便利なので覚えておきましょう。

エクセルだからできる!作成した平面図を見やすくするための文字入れ

図形は、4.5帖、6帖、8帖と、よく使う基本図形を作成しておきます。

先に作成しておくと、コピーしてセルの上で貼り付けすることができるので、後々便利です。

先ほどのセルに合わせたサイズ変更であれば、図面の右下からドラッグすればサイズ変更は簡単です。

6帖の図形の場合は、ドラッグしたまま3×4に広げれば作成できます。

何帖なのか分かりやすいように、図面を選択して文字を入れてみましょう。

エクセルで作成した平面図を家族間で楽しみたい場合は、コメントやメモといった文字を入れていくのもいいですよ。

挿入→図形からテキストボックスを選び、平面図に残したい文字を入力していきます。

書式を変えたいときは、図形から書式をクリックすると、さまざまな書式が出てきますので活用してみてください。

書式では、文字や背景の色、フォントも変更可能です。

より分かりやすく、そして見やすい平面図が作れることでしょう。

外枠を作成し部屋をはめれば平面図の完成!

それでは、エクセルで作成する平面図の醍醐味である、部屋作りに進みます。

まずは、あなたがマイホームに必要だと思う部屋や広さを書き出してみてください。

リビングは12畳、和室は6畳欲しいなど、想像していきます。

書き出した情報を、今度はエクセルに入力しましょう。

図形の枠を左クリックした状態で、Ctrlキーを押しながらドラッグしてみてください。

マウスを離すと、簡単にコピー、ペーストができます。

そして、CtrlキーとShiftキーを左手で押しながらマウスでドラッグすると、平行垂直にコピーができるため、位置を合わせるのがスムーズです。

先ほど書き出した部屋の広さにサイズを合わせ、名称を入れて、さまざまな図形を作成していきます。

次に、外枠を作成していきましょう。

1マスの面積は0.83平方メートルなので、以下のようなパターンを参考にして図形を作ってみてください。

・54.7平方メートル 6×11マス
・52.2平方メートル 7×9マス
・53.0平方メートル 8×8マス

できた外枠を右クリックして、最背面へ移動を選択します。

図形から書式をクリックし、枠線や背景色もお好きなものに変更してみてくださいね。

そうしたら、先ほど作成した部屋を外枠にはめ込みます。

全部入りきらなかったら、部屋の広さなどを変えてみましょう。

エクセルでマイホームの計画を立てる

簡単な平面図ではありますが、エクセルを使えば、手書きで書くよりも本格的に作成することができます。

想像していたよりも部屋が入りきらなかったり、反対に無駄なスペースがあったりと、平面図を作ることで判明することもあるでしょう。

想像力を働かせ、エクセルを上手に使って、未来のマイホーム計画を立ててみてはいかがでしょうか。