新築の家を手に入れるならば「注文住宅」と「建売住宅」どちらの方法を選びますか。
建売住宅は、ハウスメーカーにより設計された建物と土地がセットで販売される分譲住宅、対し注文住宅は、施工主が自由に間取りや仕様を決めながら建てていく住宅です。
注文住宅を選ぶならば、こだわりの間取りを取り入れたいと思うのではないでしょうか。
こちらでは、そんな方におすすめしたい人気のある「間取り」についてご紹介していきます。
注文住宅ってそもそも何?建売住宅とどんな違いがある?
新築の家を手に入れるには、「注文住宅」で建てる方法と「建売住宅」を購入する方法の2パターンがあります。
注文住宅とは、間取りなど施工主が自由に決めて建築できる住宅をいいます。
一方、建売住宅とは、既に建築済みで仕様が整った状態で販売されている住宅をいいます。
注文住宅の売りは、なんといっても間取りや仕様などを自由に決められる点でしょう。
ただし、自由な設計といっても、ある程度の仕様が決まっている「セミオーダー住宅」タイプが注文住宅では一般的です。
フルオーダー住宅のように、建材やパーツなど1つ1つ指定していく方法では、建築に関する高い知識と豊富な資金が必要です。
対してセミオーダー住宅は、ハウスメーカーの担当者と相談しながら、決まった基本仕様の中で設備の種類や色などが自由に選べる方法です。
そのため、構造など難しい知識がなくても好みに合った家づくりが可能なセミオーダー住宅が、注文住宅の大半を占めているといっていいでしょう。
自由度が高い注文住宅での新築をお考えの方は、間取りにもこだわりたいですよね。
次からは、是非おすすめしたい、自由な間取りの家づくりについてお話ししていきます。
注文住宅を考えている方必見!人気のおすすめ間取りとは?
注文住宅の大きな魅力は、「施工主やその家族の希望がきちんと反映された家づくり」という点にあります。
リビング、和室などの部屋の広さから、キッチン、お風呂場、洗面所、トイレなどの設備、子供部屋の間取りなど、構造上問題さえなければ、大抵の場合は希望通りに実現できます。
それでは、近年、どのような間取りが人気なのでしょうか。
人気の高い間取りの中で、より求められ、実際に取り入れられているのが以下のような間取りです。
●間仕切りのない一体型LDK
●LDKに続く和室コーナー
●対面キッチン
●パンドリーやウォークインクローゼット、シューズインクローゼットなどの収納
まずは、「間仕切りのない一体型LDK」から、その人気とおすすめの理由をご紹介していきましょう。
根強い人気を誇るのが、間仕切りのない一体型LDKです。
LDKは、家の中で一番ゆっくりとくつろぎたい空間です。
そのため、LDKでは間仕切りがなく、オープンで開放感の溢れる広さや空間が多くの人に求められるようです。
リビングとダイニングキッチンの間仕切りをなくすことで、生活上移動の多いLDK内の動線を確保しやすいのも利点の一つです。
家事がしやすく、さらに家族とのコミュニケーションも取りやすいというメリットもあります。
次項でも引き続き、人気の間取りについて、その理由やおすすめの点をご紹介していきます。
注文住宅なら是非取り入れたい!おすすめの間取り
前項に続き、人気がある間取りのおすすめポイントをご紹介していきます。
2つ目は「LDKに続く和室コーナー」です。
LDKに続く和室コーナーは、間仕切りに引き戸が付いていると、閉めれば個室に、開ければリビングに続く広い空間として使えるため、いろいろな場面に合わせた使い方ができ便利です。
小上がりの、段差を設けた和室コーナーも人気です。
小上がりに、琉球畳や和テイストのフローリングを使うなど工夫を持たせると、違和感もなくおしゃれでアクセントにもなります。
また、小上がりの段差には腰を掛けられ、段差を生かした収納もつくれるなど、利点がいろいろあります。
注文住宅では、LDKに続く和室コーナーをフラットにするか小上がりにするかなどを選べるほか、配置や小上がりの高さなども好みのものに調整できます。
また、お子さまのいるご家庭では、昼寝のスペースにできたり、子供用の箪笥、ひな人形や五月人形を置いたりと、様々なスペースの確保に重宝しているようです。
3つ目は「対面キッチン」のおすすめポイントです。
対面キッチンは、キッチンとダイニングやリビングとの間に壁がなくオープンなため、料理をしながら会話したり、リビングの様子を見ながら調理したりすることができます。
キッチンの圧迫感がなく開放的で、カウンターのようなおしゃれな演出もでき、おすすめです。
しっかり考えよう!家の中で大事な間取りの「収納」
人気の間取りの4つ目は、家を持つ際に考慮が必要不可欠な「収納」です。
近年、パンドリーの人気が高まっていますが、収納は家の中でとても大切な間取りです。
パンドリーとは、食料品をストックできる食品庫のことで、常温保存の食料品から、リサイクルのゴミなど、広い空間にさまざまなものが収納できます。
注文住宅の場合は、パンドリーの設置場所も個々の生活に合わせた好みの場所が選べます。
キッチンの近くだけでなく、動線を考え、重たい買い物の搬入やゴミ出しがスムーズに行えるよう、玄関とキッチンの間に設けるのも一つの方法です。
お米や箱買いした飲み物、泥つき野菜など、外から持ち込んでもそのままスムーズに人目のつかない場所に保管できるため、とても便利でおすすめです。
パンドリーの他にも、シューズインクローゼットやウォークインクローゼットなど、広さのある収納スペースの確保が間取りとして注目されています。
シューズインクローゼットは、玄関土間からそのまま入れるウォークインタイプの収納スペースです。
靴の他に、傘、ベビーカーや自転車、ゴルフバッグ、アウトドア用品など、大きなものも収納できます。
ウォークインクローゼットも、服や帽子の他に、スーツケースのような大きなものまで収納できます。
また、クローゼットはこれまで寝室内での設置がほとんどでしたが、近年では家族で共有できるように、浴室付近や洗濯スペース付近に設置するパターンも増えてきています。
このように、注文住宅では、自由に選べる利点を生かして、自分や家族の生活に合った間取りを取り入れましょう。
注文住宅だからできる!おすすめしたいちょっと贅沢な間取り
注文住宅を選ぶなら、生活上必要な間取りにこだわるだけでなく、趣味のスペースや、より便利さを追求したスペースなど、予算の範囲で多少の贅沢を実現させるのもよいのではないでしょうか。
こちらでは、あると楽しめて便利な人気の間取りをご紹介します。
●ウッドデッキ
リビングと直接繋がるウッドデッキは、アウトドアリビングとしていろいろと活用でき、自宅にいながらアウトドア気分を味わえます。
バーベキューはもちろん、朝食や軽食なども、屋外空間で自然を感じながらとることができます。
お子さまがいるご家庭では、土で汚れることなくプールができるため便利です。
また、リビングと同色の床にすれば、リビングに広がりがもたらされます。
●書斎、書斎コーナー
書斎は本来、書き物や読書のための部屋ですが、最近では趣味や仕事の部屋として利用されることが多いです。
また、書斎の仕様も近年変わりつつあり、リビングや階段ホールの一角に設けるオープンな書斎が増えています。
現代の書斎は、防音の個室などにすれば音楽も楽しめ、オープンな書斎コーナーにすれば家族で共有して使えるなど、希望のタイプを選べます。
このように、注文住宅では、趣味や便利さにこだわった間取りを取り入れるのもおすすめです。
失敗談から学ぶ!注文住宅で気をつけたい間取りの注意点
注文住宅では、自由に間取りや設備を選び取り入れられますが、中には取り入れたことで、あるいは取り入れなかったことで失敗したという例もあります。
最後に、注文住宅の経験談から学ぶ、気をつけたい間取りの注意点についてご紹介します。
●収納
人気の高いおすすめの間取りとして前にもご紹介した「収納」です。
収納の失敗談には、
・収納が少なすぎた
・収納庫の場所をもう少し考えればよかった
・収納庫内の構造を工夫すればよかった
などが挙げられています。
収納は、収納するものや頻度でジャンル分けをして、複数の場所に分けて収納するのが効率的です。
また、各部屋に設置する収納より、大きめのウォークインクローゼットを家族で共有する方法も使い勝手がよく、スペースの節約にもなりおすすめです。
●コンセント
注文住宅で見落としがちなのが、コンセントの配置です。
電気は生活に欠かせないものなので、配置を間違えたりコンセントの付け忘れがあったりすると、とても不便です。
コンセントの配置は、間取りや動線、家電を置く場所などを総合的に考えて検討しましょう。
コンセントは、少し多めに付けておくと何かと便利です。
●水周り
水周りの間取りでは、排水音に気をつけましょう。
部屋の近くにトイレを設置すると、音が響き気になる事があります。
また水周りは、1ヶ所に集中させて配置すると、配管設備上、工事費やメンテナンス費が安く済み効率的です。
このように、間取りを決めるときは、上記のようなことに気をつけて、ライフスタイルや動線に合わせて配置するようにしましょう。
注文住宅でライフスタイルや好みに合う家づくりを実現させよう!
注文住宅では、家の間取りや内装などが自由に決められます。
便利で効率的な生活が送れる間取りを考えながら、趣味のスペースにもこだわりをもたせた家づくりができたらうれしいですよね。
間取りでは、是非取り入れたいものや注意すべきものなど、いろいろと考慮が必要です。
新築一戸建ては大きな買い物ですので、間取りからしっかりと検討して、素敵な家づくりを実現させましょう。