心地よい住まいの条件として、「窓」の存在は重要ではないしょうか。
しかし、窓は泥棒の侵入ルートとして、狙われやすい場所でもあります。
窓に防犯対策を行うことで、狙われるリスクを軽減できます。
そこで、対策の一つとして、窓に柵を手作りすることをおすすめします。
ただし、賃貸物件の場合には、気を付けておかなければいけない点もあります。
この記事を参考にして、安全に窓の柵を取り付けて、防犯面を強化させましょう。
対策がない窓は危険!?手作り窓の柵で防犯面を強化!
外出時、「窓に鍵をかけておけさえすれば防犯面大丈夫」という考え方は非常に危険です。
一般的な窓ガラスは泥棒の手にかかれば、簡単に割られてしまいます。
窓は泥棒が侵入ルートとして選びやすい、最も狙われる場所とされており、泥棒の約6割が窓から侵入しているとされています。
したがって、「窓の防犯対策をしない」という家は、泥棒に狙われやすい格好の場所となってしまいます。
防犯面を強化させるには、窓に柵を取り付ける以外に、ガラスを強化したり、厳重な鍵をつけたり、といった方法もあります。
しかし、この方法は自分で簡単に設置、ましてや手作りできるものではなく、費用もかさみます。
窓の柵であれば、ホームセンターや通販などで材料を購入し、自分で窓の柵を手作りすることで費用が抑えられます。
このようなことから、自分の手で防犯面を強化できる手作りの窓の柵を設置することをおすすめします。
賃貸物件でも窓の柵を手作りできる!気を付けるポイントは?
賃貸のマンションやアパートに住んでいる人のなかには、「自分で窓を手作りしても大丈夫かな?」と疑問に思う人も少なくないでしょう。
賃貸物件の場合でも、気を付けるべきポイントを押さえておけば、安心して窓の柵を手作りできます。
そのポイントとは「原状回復」です。
原状回復とは、退去時に関わる決まりのことで、住んでいた部屋を入居時の状態に戻しておく必要があります。
しかし、元に戻すと言っても長年住んでいれば、紫外線や温度差などで窓は劣化していきます。
このような経年劣化に関しては、退去の時にきちんと説明すれば問題ない場合がほとんどです。
しかし、壁などに傷がついたり、塗料などで汚れてしまったりすると、修繕費として退去時に費用がかかってしまいます。
なお、窓ガラスの修繕費の相場はサイズや業者によって異なりますが、1万円~2万円程度とされています。
決して安いとはいえない金額ですので、原状回復を意識しながら窓の柵を手作りしましょう。
外側からしっかりガード!手作り窓の柵の選び方!
窓の外側に柵を手作りで取り付ける場合、一般的なのは「面格子」タイプです。
面格子は防犯面で優れているのはもちろんのこと、目隠しの効果もあります。
面格子には、種類がいくつかあります。
数ある面格子の種類の中から、代表的なもの4つご紹介します。
・縦の面格子
アルミ製のものが多く、価格が安いので費用を抑えられます。
しかし、縦の面格子は金属製の棒が平行に並んでいるだけですので、強い衝撃に耐えきれない場合があります。
防犯面を最重要視する人は別のタイプを選びましょう。
・ヒシクロスの面格子
名前にもあるように、格子がひし形になるようにクロスされている面格子です。
縦の面格子よりも、防犯面に優れています。
また、目隠し効果も期待できます。
価格は、縦の面格子と比べて高くはなりますが、一般的に広く取り付けられているタイプです。
・ステンレス面格子
ご紹介している面格子の中で、最も防犯対策に優れている面格子です。
価格も、優れた機能の分高くはなりますが、ステンレスは錆びにくく、耐久性が抜群です。
長期的に使用したい人におすすめです。
・エコ面格子
エコ面格子は、ルーバー式であることが多く外の景色が見えないため、風呂場やトイレの窓といったプライバシーを保ちたい場所に使用されることが多いです。
ルーバー式とは、複数枚並んでいる板状の金属が、室内からハンドルを回し回転することで、必要に応じて換気などができる方式のことです。
面格子にはこれらのような種類があります。
費用や耐久性、自宅の環境に応じて選びましょう。
ダブルで対策!窓の内側にも手作りの柵を設置!
窓の柵は外側だけでなく、窓の内側にも取り付ける場合も多くあります。
窓の内側に柵を取り付ける利点と注意点をご紹介します。
窓の内側に柵を取り付けることの利点は、窓の外側に柵を取り付けると、誰かに破壊されたり、取り外されたりといったリスクが少なからずあります。
そのようなリスクは、窓の内側に柵を取り付けた場合には不要です。
また、窓の内側に柵が取り付けられていることで、外側に柵が取り付けられている窓よりも、侵入しづらくなります。
ただし、窓の柵を部屋の内側の壁にしっかりと取り付けてしまう際には、注意しておくべき点があります。
網戸がついている窓の場合、網戸を容易に取り外せなくなってしまい掃除がしにくくなります。
網戸が破れた場合も、取り換え作業が困難になってしまいます。
また、賃貸物件の場合には、原状回復のことも考えなければいけません。
原状回復を意識して、壁に傷をつけずに取り付けられる、はめ込みタイプの窓の柵を手作りしても良いでしょう。
窓の柵を自分で手作りするためのポイントをご紹介!
普段から、色々な家具や置物などの自作を楽しんでいる人は多くいらっしゃるでしょう。
自作に慣れている人でしたら、窓の柵を手作りすることも難しくはないかもしれません。
しかし、何かを手作りをすること自体初心者の人は「きちんと出来るか不安…。」と思われる人も多いかと思います。
また、市販されている窓の柵の中に、窓のサイズに合ったもの、自分の好みにピッタリなものがあるとも限りません。
窓の柵を手作りするためのポイントは3つあります。
まず、窓の柵を手作りするための一番大切なポイントは、柵を作っていく前に窓のサイズを必ず計測しておくことです。
簡単な設計図を作っておくとスムーズに作業ができます。
2つ目のポイントは、窓の柵を取り付ける際に必要なパーツを購入することです。
窓の柵のパーツは、ホームセンターや100円ショップまたはインターネット通販で入手が可能です。
3つ目のポイントは、作業がしやすい工具も用意しておくと良いでしょう。
そこでおすすめする工具は、電動工具です。
電動工具は、手動の工具と比べてスムーズに作業を行うことができ、どなたでも楽に作業ができます。
スムーズに作業を行えるため、怪我の防止にも繋がります。
窓の柵を手作りするために便利な電動工具をご紹介!
それでは、窓の柵を手作りする時に持っていると便利な電動工具をご紹介していきます。
【マキタ:充電式インパクトドライバ TD090DWXW】
希望小売価格:27,000円(税別)
最大締付トルク(回転力):90N.m
バッテリ:2個
質量:0.92kg
ネジ締めや穴開けをするのに便利な電動工具です。
コンパクトでありながら、十分なパワーがあり、握りやすいグリップ形状となっています。
【ボッシュ:PST800PEL】
希望小売価格:14,000円
能力:軟鋼板:5mm アルミニウム:12mm 木材:80mm
電源:100V (50~60Hz)
消費電力:530W
質量:1.9kg
切断作業をするのに便利な電動工具です。
正確にまっすぐ切断できるよう、切断線ガイドが標準装備されています。
薄い材料でも安定した切断作業ができます。
また、電動工具を購入しても使用頻度が少ない場合や、予算の都合がつかないときには、レンタルサービスの利用がおすすめです。
【ReRe(リリ)】
ReReでは、電動工具に限らず、あらゆるジャンルのアイテムをレンタルすることができます。
レンタル期間は3泊4日からとなっており、土・日・祝も利用可です。
電動工具と合わせて必要な道具やアイテムがあれば、同時に利用してみても良いですね。
窓の柵を手作りして防犯面を強化しよう!
防犯面を意識した場合、窓の柵を取り付けることは、有効な対策と言えます。
また、賃貸物件で手作りの窓の柵を取り付ける場合には、「原状回復」を意識する必要があります。
費用や用途に合わせて面格子を選び、取り付ける際には、電動工具を使用してスムーズに取り付け作業を行いましょう。