暖房を付けていても、なかなか部屋が暖まらないといったことはありませんか?
部屋が暖まらない理由の一つとして、暖まった空気が窓からどんどん逃げている可能性があります。
窓から暖房熱が逃げてしまわないように、防寒対策をしていきましょう。
暖房対策として、カーテンの選び方を解説していきます。
暖かい空気は窓から逃げている!
室内で暖まった空気がどんどん窓から逃げていく理由は何かというと、窓にあります。
外壁や屋根には断熱材が入っていても、窓を見てみるとガラスのみです。
そのため、窓は外気温の影響を受けやすい場所になります。
冬場、窓に近づくと、外から冷たい空気を感じるはずです。
反対に、気温の高くなる夏場などは、暖かい空気を感じます。
一軒家をモデルに考えると、おおよそ半分は窓から流出しているため、暖房を付けていても部屋が暖まらない、最大の理由といってもいいのではないでしょうか。
気温が低くなる冬場は、日中いかに日差しを採り入れるか、暖まった空気を窓から流出させないことにかかっています。
簡単にいえば、窓への防寒対策を行うことで冷気をシャットアウトし、室内の熱を逃さなければいいのです。
そこで、窓への防寒対策として、カーテンが挙げられます。
しかし、カーテンといってもさまざまな種類がありますよね。
カーテン専門店やホームセンターなどに行くと、色々なカーテンが販売されています。
いったい、どのようなカーテンが防寒対策としてふさわしいのでしょうか。
防寒対策には遮熱性・保温性に優れた遮熱カーテン
まず、今お使いのカーテンをよく観察してみてください。
もしかしたら、カーテンの厚さが薄くありませんか。
暖かい季節に購入したカーテンだと、夏使用の薄いカーテンになっているかもしれません。
防寒対策としては、冬用、もしくはオールシーズン対応のカーテンにしましょう。
厚手のカーテンのなかには、冷気をカットする工夫が施されているものもあります。
○遮熱カーテン
遮熱カーテンは窓からの冷気を防ぎ、暖房器具で暖められた室内の熱を逃がしません。
窓ガラスとカーテンの間に空気層ができるため、断熱材のような役割を果たしてくれるからです。
また、防寒対策だけでなく、気温が高くなる夏場にも活躍します。
遮熱カーテンによって窓からの熱が和らぐため、冷房が効きやすくなるのです。
遮熱性、保温性に優れているため、一年を通して室内を快適に保つことができます。
室内が快適であれば冷暖房効果も高まり、無駄な電気代もかからずに済みます。
家族みんなが集まるリビングなどに最適なカーテンです。
防寒にもなる?!光カーテンと裏地付きカーテン
遮熱カーテンのほかにも、遮光カーテンや裏地付きカーテンがあります。
○遮光カーテン
遮光カーテンは、外の光を遮る機能のあるカーテンです。
部屋を暗くしたい場合に用います。
外からの明かりを極力避けたい部屋に向いています。
遮光カーテンは防寒対策としての機能としては販売されていないものの、結果的に寒さ対策になるものもあります。
断熱遮光カーテンでは、外気の侵入を防いでくれますから、室内で暖まった熱が逃げにくいからです。
○裏地付きカーテン
表地と裏地が二重になっているため、外からの冷気を通しにくくしてくれます。
寒い地域では取り入れられているものの、カーテン自体の値段が高くなってしまうことから、あまり浸透していません。
しかし、カーテンで部屋が暖かく保てるのであれば、購入する価値はあるのではないでしょうか。
また、カーテンレールがダブルであれば、カーテンを二重に取り付けることで、裏地付きのカーテンのような効果があります。
窓から入ってくる冷気対策に、このようなカーテンを取り付けてみましょう。
カーテンリターンで窓横からの冷気を遮断
窓からの冷たい空気を室内に入れないためには、カーテンのサイズも重要です。
防寒対策になるカーテンを取り付けていても、壁や床に隙間があれば、窓からの冷気が室内に流れ込んできてしまうからです。
窓枠ピッタリのカーテンはビジュアル的に素敵かもしれませんが、防寒対策としては窓枠よりもやや大きめサイズのカーテンがいいでしょう。
●カーテンリターンのやり方
①カーテンレールがダブルの場合、カーテンレールの長さよりもやや長めにカーテンの幅をとります。
②そして、カーテンを室内側のレールに取り付けてください。
③次に、右端のレール金具から2つ、左端のレール金具から2つ外します。
④窓側のレールの両端金具に、外したカーテンフックを取り付けましょう。
これはカーテンリターンといって、窓枠を覆うように取り付ける方法です。
カーテンリターンをすることで、横からの冷気を遮断することができます。
丈も長く!暖色系のカーテンで気分も暖か
続いて、カーテンの丈についてですが、こちらも少し長めにすることで、防寒対策になります。
窓からの冷気は下へ下へと流れていくため、カーテンの長さも重要なのです。
長さとしては、カーテンのすそが床に垂れるくらいです。
冷たい空気が室内に侵入してこないように、やや長めにとりましょう。
ただし、カーテンが長いことで、すそにホコリが付きやすくなります。
そのため、床の掃除をこまめに行い、掃除機をかけるときは、カーテンのすそに付着したホコリも取り除きましょう。
また、腰窓の場合、一般的には下20cm前後の長さが理想的とされていますが、掃き出し窓と同様に、床までの長さをとることで保温性が高くなります。
隙間ができないカーテンの幅や丈が、防寒対策のポイントです。
そして、カーテンのカラーも大事な要素になります。
青や水色といった寒色系と比べると、オレンジや黄色といった暖色系のほうが、3度ほど暖かく感じるというから驚きです。
色の持つ心理を上手に使い、寒い季節は暖かいカラーのカーテンを使ってみましょう。
体も気分も、暖かく感じるはずです。
窓の防寒も忘れずに!
寒さ対策のためのカーテン選びについて、ご紹介してきました。
カーテンの厚さや長さ、色を中心に選んでいきましょう。
最後に、窓ガラスの防寒についてお話しします。
これまでお伝えしてきた通り、カーテンを取り付けることで和らげることはできますが、外の冷たい空気は窓から侵入してきます。
そのため、窓に対策を行うことで、防寒度がグッと高まるのです。
ホームセンターなどでは、窓ガラスに貼り付ける防寒シートや断熱シートが販売されています。
比較的、安値で販売されていますし、簡単に取り付けられますよ。
防寒シートや断熱シートを窓枠に合わせてカットし、窓ガラスに貼り付けていきましょう。
最近では、水を使って簡単に貼り付けられる商品があります。
こうした商品は防寒だけの機能だけでなく、目隠しの要素もあるため、オールシーズン活躍します。
厚手のカーテンを取り付けても邪魔になるものではありませんし、ぜひ活用してみてください。
季節でカーテンを変える
外からの冷気をいかに室内に入れないか、室内で暖まった空気を窓から逃がさないかを考えながらカーテンを選べば、おのずと防寒対策につながります。
カーテンはオールシーズンでつかえる商品もありますが、夏に適したカーテン、冬に適したカーテンと、季節別に分けてみるのもいいですね。
洋服の衣替えのように、カーテンもチェンジしてみませんか。