網戸をしていても虫が入ってくる!そんなときの対処方法は?

夏の季節が近づいてくると、厄介なのは室内への「虫」の侵入ですよね。

「きちんと網戸をしているのに虫が入ってきた…」という経験をされた方は、大勢いらっしゃるはずです。

室内にハエや蚊などの虫が入ってくると、とても不快な気持ちになります。

そこで今回は、虫を侵入させないためのアイデアや、対策方法についてまとめました。

なお、網戸の張り替え方法について触れますので、持ち家の方を対象にお話いたします。

虫が入ってくるなら!窓の正しい開け方を学ぼう

網戸をしていても虫が入ってくるのなら、まずは「窓の開け方」を確認してみましょう。

窓の開け方や網戸の位置によって、虫の侵入を防ぎやすくなるからです。

ここでは、左右どちらからでも開けられる「引違い窓」を例に挙げましょう。

正しい使い方としては、網戸と窓のフレーム部分を重ねることがポイントです。

すると、隙間はありませんから、虫の侵入通路を塞ぐことができます。

その一方で、窓との間で隙間が生まれてしまうと、たとえ網戸をしていても虫は入ってきます。

そこで基本的に、網戸は右側にくるようにしてください。

窓を全開にしていれば、網戸は左側でも問題ありませんが、半開きになっていると隙間が生まれる原因となります。

このように、正しく窓を開けることで、網戸は本来の役割を果たしてくれるのです。

さっそく今日から、窓の開け方を意識してみましょう。

網戸の劣化状態をチェック!

窓の開け方に続いて注意したいのは、「網戸の劣化状態」です。

網戸の寿命は、使用環境によって異なるものの、一般的に4~6年程度と言われています。

網戸をしていても虫が入ってくるなら、穴や隙間がないか確認してみましょう。

もしかすると、気がつかないような部分に、抜け道があるかもしれません。

また、目につきやすいネット部分だけでなく、ゴムパッキンなどの部品も劣化していくので、細かくチェックすることをおすすめします。

ここでは、網戸の交換サインをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

□網戸ネットに穴があいている

網戸ネットは劣化していると、いとも簡単に穴があいてしまいます。

また、小さなお子さんのイタズラで穴があくことも考えられるでしょう。

お子さんだけでなく、犬や猫などのペットがいるご家庭も要注意です。

□網戸ネットの端が裂けている

劣化した網戸ネットは、端のほうから裂けてくることが多いです。

はじめは小さな裂け目でも、次第に広がっていくので早めに対処しましょう。

□ゴムパッキンが劣化している

網戸ネットよりも見落としやすいのは、ゴムパッキンの状態です。

ボロボロになっていたら、それが交換の目安と言えます。

小さな虫が入ってくるとき!網戸ネットの「網目」にも注目

次項では、網戸の張り替え方法をお伝えしていきますが、その前に「網目の大きさ」に注目してみてください。

網目があらいと通気性は向上しますが、小さな虫が入ってくることもあります。

小さな虫まで、徹底的に対策したいとお考えであれば、網目は細かいものを選びましょう。

一般的な網戸ネットは「18メッシュ(約1.15ミリ)」なので、コバエや蚊の侵入は防ぐことができています。

しかし、それ以上に小さな虫への対策であれば、「24メッシュ(約0.84ミリ)」の網戸ネットに交換するのがおすすめです。

24メッシュなら、18メッシュの約2倍の密度となります。

そのほかに、24メッシュよりも細かい「30メッシュ(約0.67ミリ)」や、「40メッシュ(約0.64ミリ)」の網戸ネットもありますが、これでは風通しや景観に問題が出てくるかもしれません。

そういった点を踏まえながら、網戸ネットを選んでいきましょう。

ちなみに、ブラックカラーだと外の景色がきれいに見えますよ。

網戸の張り替え方法

ここでは、「網戸が劣化していて虫が入ってくる…」という方のために、網戸の張り替え方法をご紹介します。

まずは、必要なものから揃えていきましょう。

・網戸貼り替え用ネット
・網戸用ゴムパッキン
・網戸用ローラー
・ドライバー
・使い古しの歯ブラシ
・クリップ
・カッター、ハサミ

網戸ネットやゴムパッキンは、サイズの確認をしておいてください。

すべてホームセンターなどで、手軽に購入できます。

【作業手順】

①ゴムパッキンと古い網戸ネットを取り除く

ゴムパッキンの切れ目にドライバーを差し込んで、外していくことからはじめます。

そのまま古い網戸ネットを取り除いたら、使い古しの歯ブラシなどで溝の部分を掃除しておきましょう。

②新しい網戸ネットを準備する

網戸の枠の上に、新しい網戸ネットをのせます。

枠より10センチ程度余裕を持って、カットしてください。

そうしたら、クリップで仮止めしておきます。

③新しいゴムパッキンを取りつける

一辺ごとに、網戸ネットの上からゴムパッキンを取りつけていきます。

網戸用ローラーを使って、押し込むように入れてください。

網戸ネットがたわまないように、注意しながら作業しましょう。

④余分な網戸ネットをカットする

はみ出している網戸ネットをカットし、仕上げていきます。

基本的にはカッターを使用しますが、細かい部分ではハサミを使いましょう。

これで、作業は完了です。

網戸の「虫除けアイテム」を使ってみよう!

網戸の防虫機能をアップさせるには、「虫除けアイテム」を使うのも一つの方法です。

網戸用の防虫剤には、いくつかのタイプがあります。

●貼るタイプ

参考商品【KINCHO:虫コナーズ アミ戸に貼るタイプ】

面ファスナーで、網戸ネットに貼りつけます。

プラスチック容器内のメッシュ部分に、薬剤が入っているという仕組みです。

室内側に貼るよりも、外側に貼ったほうが効き目があります。

●スプレータイプ

参考商品【アース製薬:虫こないアース あみ戸・窓ガラスに】

網戸だけでなく、窓ガラスにも使えます。

効果はおよそ2ヵ月間で、撥水成分を含んでいるため、雨水にも強いです。

●泡ムースタイプ

参考商品【株式会社トパック:虫除けコーティング 網戸用】

虫除けと洗浄のダブル効果が見込めます。

泡状の液体を網戸ネットにかけて、しばらく放置したあとに、布で拭き取っていきます。

こういったアイテムのほかには、防虫効果のあるアロマオイルを利用するのもおすすめです。

レモングラスやユーカリシトリオドラなどのオイルと、精製水、無水エタノールを混ぜ合わせてスプレーボトルに入れたら、防虫アロマオイルスプレーの完成です。

網戸に吹きかけることで、虫が入ってくることを予防できます。

虫が入ってくるのを防ぐ!その他の対策アイデア

ここまで、網戸の虫除け対策についてお話ししてきましたが、そのほかにも取り入れられるアイデアがあります。

【発生源の駆除】

蚊の侵入を防ぐためには、発生源を駆除していくことも重要でしょう。

蚊は水の中に卵を産みます。

そのため、庭やベランダに水溜まりができていないか確認してください。

まとまった雨が降ると、思わぬ場所に水が溜まってしまいますから、日頃からチェックしていけるといいですね。

【照明をLEDに変える】

蛾などの虫は、紫外線を発生させる照明の灯りに引き寄せられる性質があります。

そこで、もし自宅の照明が蛍光灯や白熱灯だった場合には、LEDに買い替えてみましょう。

大半のLED照明は、紫外線をほとんど発生させません。

網戸そのものに対策するだけでなく、こういった虫除けアイデアも参考にしてみてください。

すると、今までよりも室内に虫が入ってくることを抑えられるはずです。

虫の侵入に困っていたら網戸に一工夫!

網戸をしていても虫が入ってきてしまうのは、窓の開け方や網戸の劣化が関係しているかもしれません。

そういった問題を解決したうえで、虫除けアイテムを使ってみましょう。

また同時に、発生源の駆除や照明交換なども検討してみてください。

快適な夏を過ごすためには、ちょっとした工夫が必要です。