テレビ用コンセントがなくアンテナ線が繋げない!対処法は?

テレビを見るためには、テレビ用のコンセントは不可欠ですよね。

しかしながら、持ち家はもちろん、アパートやマンションなどの賃貸住宅によっては、テレビ用のコンセントがない部屋もあるかもしれません。

そこで今回は、テレビの視聴に欠かせないテレビ用コンセントやアンテナ線、ケーブルの種類や専用コンセントがない状態でもテレビの視聴を可能にする方法などをお伝えしていきます。

お困りの方は、ぜひお役立てください。

アンテナ線をテレビへ繋ぐテレビ用コンセント!視聴の仕組みとは

テレビ本体と電源のコンセントを繋げば、テレビがすぐに見られるわけではないのは多くの方が知っていることですよね。

テレビの視聴を可能にするためには、テレビ本体以外になくてならないものがいくつかあります。

1つ目は、住宅の屋根や屋上などに設置された、地上波の電波を受信する「テレビアンテナ」です。

このテレビアンテナを使って、各テレビ局が変換された映像データを電波として受信します。

2つ目は、テレビアンテナから部屋にあるテレビまでを繋ぐアンテナ線、つまり「ケーブル」です。

テレビアンテナが受けた電波を、アンテナ線からケーブルを使ってテレビまで送ります。

3つ目は、テレビアンテナからケーブルを使って経由して、テレビまで映像に変換してくれる「テレビ用コンセント」です。

テレビ用コンセントにはテレビ端子がついており、このテレビ端子によって一度変換されて電波となった映像データを、再び変換することで元に戻してテレビ本体に送ってくれるのです。

アンテナ線を繋ぐテレビ端子とは?ケーブルについて

通常、テレビ用コンセントがある部屋では、テレビ端子のついたケーブルを使ってアンテナ線とテレビ本体を繋げて初めてテレビが視聴できます。

このケーブルの先端の形にはいくつか形があり、その形によってメリットデメリットが存在します。

まずは、ストレートタイプです。

このタイプは先端がまっすぐで一般的なので、誰もが目にしたことがあるかもしれませんね。

汎用性が高く手に入れやすいだけでなく、扱いやすい特徴があります。

一方、まっすぐな形状であることから、差し込むと突起してしまうため、テレビを壁に寄せにくいという欠点があります。

次にL字型のものですが、ケーブルの先端がL字になっているため、コンセント付近がコンパクトにまとまり、狭い場所でも取りつけ可能です。

ストレートタイプとは違って、壁に寄せられて室内をより広く使えるでしょう。

最後にねじ込むタイプがありますが、ネジによって接続するためケーブルの先端が固定され、子供のいたずら防止やふいにケーブルが抜けることもないので安心といえます。

なお、どの形もケーブルの長さと太さを選ぶことができます。

ケーブルの長さは、その部屋のテレビの使用状況に合わせて選ぶようにすると良いでしょう。

さほど長さが必要でない場合は短めのものを、コンセントから遠い位置に設置するのであれば長いものを選びましょう。

10mや20mなどのものもあるので、テレビからコンセントまでの距離に合ったものを使用しましょう。

また、ケーブルの太さですが、長期的に使用するのであれば太いケーブルを選ぶと安定感が期待できるのでおすすめです。

テレビ用コンセントがない!そんな場合でも対処法はある?

もしも、テレビ用のコンセントがない部屋の場合、テレビを見ることはできないとあきらめてしまう方もいるでしょう。

新たにテレビ用コンセントを増設するにはアンテナ線の配線が必要となります。

そうなると専門業者に依頼しなければなりませんし、原状回復のことを考えると賃貸住宅では難しいことが多いですよね。

そのような時にどうすれば良いのか、いくつか対処法を考えていきましょう。

・インターネット経由で視聴
・別のテレビ視聴が可能な近い部屋から、ケーブルを使って配線する
・室内用アンテナを設置
・ポータブルテレビを使用

大まかにこのような方法が考えられるでしょう。

配線工事が簡単にできないような賃貸住宅では、上記のような方法であれば、部屋を傷つけることなくテレビが見られるようになるでしょう。

特に、インターネット回線がご自宅にある方なら、フレッツテレビや光回線のテレビサービスを接続すれば、すぐにテレビが見られるようになります。

また、インターネット回線を利用し、無線LANで対応の録画機とテレビを繋いで、インターネット経由で家の中のどこにいてもテレビを視聴できるようする方法もあります。

対応している機器は、パナソニックのビエラやソニーやシャープのレコーダーに限られます。

もし対応機器を使用しているのであれば、アンテナ線のない部屋でもテレビが見られるかもしれません。

アンテナ線がない部屋にケーブルを延長してテレビを見る!

一番近いテレビ用コンセントのある部屋から、長いケーブルを使用してテレビ端子を繋ぐ方法があります。

この方法は、一番簡単ですぐに試せる方法なので、すぐにテレビが見たい方にはおすすめです。

テレビ用コンセントのある部屋で、既にテレビ端子が使われている状態でも、分配器を使用することでアンテナ線を2つに分けるイメージです。

分配器とケーブルは家電量販店で販売されていますので、すぐに手に入ります。

また、ケーブルを延長して廊下やドアの下にケーブルを通す必要があるため、場合によってはドアの開閉でケーブルが傷ついたり、ドアの開閉がしづらくなったりする可能性もあります。

もしも、ドアの開閉による傷などが気になる方には、薄型のフラットケーブルや隙間ケーブルと呼ばれるものもあるのでチェックしてみてください。

自分で簡単にできる方法ですが、見た目があまり良くないことがデメリットかもしれませんね。

室内用アンテナを設置してアンテナ線がない部屋でもテレビを見る!

アンテナ線の配線がなくてテレビを見られない部屋の中に、室内用のアンテナを置くことで視聴を可能にする方法もあります。

近年では見た目が良く、場所を取らない室内用のアンテナがたくさん販売されています。

値段は、小さなものですと千円前後のお手軽なものもあります。

もしも、室内用アンテナでテレビを視聴するのであれば、電波が強い場所であるほうがおすすめです。

また、室内用アンテナには、強電界地域用と中・弱電界地域用がありますので、お住いの地域に合わせてアンテナを選ぶ必要があります。

そのため、もしもお住まいの地域の受信レベルが分からない場合は、「放送エリアの目安」というサイトを参考にしていただくか、家電量販店や電気屋さんに聞いてみる方法もあります。

室内アンテナを設置する場合には、アンテナは電波塔のある方向に向けるようにします。

もしも、アンテナの向きが分からないようなら、周囲の住宅のアンテナの向きを参考にすると良いかもしれません。

なぜなら、その地域に適している方向が分かりますし、その方向が近い電波塔の方を向いているというケースが多いためです。

ポータブルテレビでテレビの視聴を可能に!

最後にご紹介するのが、ポータブルテレビを使用してテレビを見る方法です。

ポータブルテレビは、テレビ本体にワンセグやフルセグが搭載されており、アンテナ線が必要ないので、家の中のさまざまな場所へ持ち運べ、テレビを楽しめるのが長所です。

また、防水タイプを選べば浴室でも使用できます。

ポータブルテレビの大きさは10インチ程度のものから、大きいものだと19インチ程度まで販売されているので、利用目的に合わせて大きさの選択が可能です。

ポータブルテレビを使ってテレビを視聴する場合は、チューナー部分である本体と、モニター部分が別になっているタイプのものを選ぶことをおすすめします。

このタイプのものは、ポータブルテレビの本体と、テレビ用コンセントにアンテナケーブルで繋げば、モニターへ無線でデータを送信してくれます。

もしも使用するテレビ用コンセントが、既に別のテレビに使われている場合は、前述した分配器を使えば問題なく使用可能になります。

ただし、本体とモニターの間に障害物がある場合には、状況によってはうまく受信ができないこともあります。

アンテナ線を繋ぐテレビ用コンセントがなくても視聴は可能!

アンテナ線を繋ぐテレビ端子のない部屋でも、いくつかの方法を使えばテレビを見ることが可能であることが分かりました。

すぐに試せる方法から、ポータブルテレビを買う方法までさまざまです。

もしも、部屋にテレビ用コンセントがないことでお困りの時は、こちらの記事を参考にしていただき試してみてくださいね。