住宅にとって、断熱機能は非常に重要な要素があります。
気温の高くなる夏場は涼しく、反対に気温が低くなる冬は暖かい環境を実現するために不可欠だからです。
しかし、そんな断熱材がない場所があります。
それは、窓です。
窓から外気温の影響を受けないためにも、断熱性のある窓ガラスを取り入れたり、断熱シートなどを使って工夫してみましょう。
断熱性能が低い一般的な窓ガラス
概要でもお話ししたとおり、断熱機能は住宅において不可欠なものとなっています。
それは、快適な室内空間を得るためだけでなく、地球温暖化対策にもつながる重要度です。
地球温暖化の原因は様々ですが、家庭部門における二酸化炭素(CO2)排出もひとつの原因になります。
家庭から排出される二酸化炭素を発生させる元は電気が一番で、最も電気を使うのがエアコンといわれていますが、季節によっては使わないわけにはいきません。
暑いのを我慢してエアコンを使わないまま過ごしていれば、健康被害にもつながりかねませんよね。
ただ、断熱機能がある住宅は、外が暑くても室内は涼しいため、エアコンを過剰に稼動させなくても快適に過ごすことができます。
地球温暖化の原因である二酸化炭素の発生を減らし、さらに節約にもなりますね。
しかし、一般的な窓ガラスは断熱性能が低いため、外気温の影響をダイレクトに受けてしまいます。
窓の断熱性を高めるためには、窓ガラスを断熱性があるものに交換したり、断熱シートなどの対策が求められるのです。
断熱効果が得られるペアガラスとは?
一般的な窓ガラスは断熱性が低いとお話ししましたが、具体的にはどれくらい低いのでしょうか。
建物や窓の大きさなどで変わりますが、夏場の外気熱の約7割は窓ガラスから侵入し、冬場は暖めた室内の熱は5割近くも逃げてしまいます。
この結果からもお分かりいただけるように、エアコンで室内を冷やしても、窓からどんどん暖かい熱が侵入してきてしまうため、余計にエアコンを稼動させてしまうことになるのです。
反対に、暖房器具などで部屋を暖めても、窓から出ていってしまっては、いつになっても暖まりませんよね。
こうした背景から、ペアガラスを選択したり、窓ガラスの入れ替えを行うご家庭もあります。
ペアガラスはガラスとガラスのあいだに層があるため、1枚のガラスと比べると約1.7倍の断熱効果が得られるそうですよ。
また、外気の影響を受けないことから、結露も防いでくれる優れものなのです。
しかし、ペアガラスにするためには、それなりの費用がかかります。
そこで、もっと手軽にできる断熱シートを使った対策方法をご紹介しましょう。
断熱シートが貼れない窓があるので注意
断熱シートとは、その名のとおり伝導熱を遮断するシートのことです。
窓ガラスに貼ることで断熱性を高めることができますが、なかには、断熱シートが貼れない窓ガラスもあります。
以下の窓ガラスは断熱シートを貼り付けられませんので、チェックしてみましょう。
〇ワイヤー入りの窓ガラス
縦に横にとワイヤーが入っているガラスは、断熱シートを貼ることはできません。
断熱シートを貼ってしまうとガラスとワイヤーの温度差が生じてしまい、その温度差でガラスが割れてしまうことがあるからです。
〇ペアガラス(真空二重構造の窓ガラス)
なかが真空になっているため、こちらも温度差によってガラスが割れてしまう可能性があります。
そのため、断熱シートを貼ることはおすすめできません。
〇平らでない窓ガラス
断熱シートはツルツルとしたガラスの表面に貼っていくため、デコボコしていたり、平らでない窓ガラスには貼りにくいかもしれません。
貼れないことはないのですが、すぐに剥がれてしまったり、接着剤の跡が残りやすいといったトラブルが起きやすいでしょう。
デコボコしたガラスの場合は、すりガラス専用の断熱シートを選んでみてください。
窓の断熱シートは季節で貼り替える?それともオールシーズンで使う?
それでは、窓ガラスに貼りつける断熱シートについてみていきましょう。
断熱シートといっても何種類もの商品が展開されていますので、選ぶポイントをお伝えします。
どんな断熱シートを選ぶかで効果が違うため、目的に合った断熱シートを選びましょう。
季節でいえば、オールシーズン対応のシートと、夏用、冬用のシートがあります。
貼り替えるのが面倒という方は、断然オールシーズンのものがおすすめです。
気に入ったデザインのシートであれば、長い間インテリアとしても楽しめます。
また、曇りガラスのようになれば、プライバシー保護にもつながります。
ただし、オールシーズン用といっても、だんだん粘着力が弱ってきてしまうため、半年くらいで貼り替えましょう。
一方で、夏用の断熱シートは紫外線をカットできたり、日射熱を遮る効果が期待できます。
冬用のものであれば室内の温かい空気を逃さず、結露の予防になる機能があるため、面倒でない方は季節ごとに貼り替えるのもいいでしょう。
シートの厚さと貼り方をチェック!
季節別に販売されている断熱シートは、厚みにも注目してみてください。
理由としては、厚みがあるシートのほうが、断熱効果が期待できるとしているからです。
夏用、冬用、オールシーズンと、どれも一般的には2~5mmのものが多く販売されていますが、なかには5mm以上の厚みがある断熱シートもありますのでチェックしてみてください。
まずは、一般的な厚さの断熱シートを使ってみて、あまり変化がないようであれば、厚みのあるシートに交換してみましょう。
次に、断熱シートの貼り方についてチェックしていきます。
断熱シートの貼り方は、大きくわけて2つのタイプがあります。
〇水で濡らして貼るシート
霧吹きなどで断熱シートを濡らしてから、窓ガラスに貼っていきます。
貼り直しができるため、失敗が少ないでしょう。
また、剥がすときの跡が残りにくいため、はじめて断熱シートを貼るという方におすすめです。
〇あらかじめ粘着液が塗られているシート
一度貼ると剥がれにくく、水を使わずに貼り付けられます。
しかし、何度も貼り直しができるわけではないため、失敗はできません。
また、粘着力が強いため、剥がすときに跡が残ってしまうこともあります。
窓に取り付けるカーテンも変えてみよう
断熱シートと一緒におすすめしたいのが、断熱カーテン遮熱カーテンとの活用です。
基本的なカーテンは、プライバシーを守る目隠しや窓からの光を調節するといった役割りがありますが、今回はこの2点に着目してみます。
①断熱カーテン
断熱カーテンは、外の空気が室内に侵入してくるのを防いでくれるカーテンです。
また、暖房で暖まった室内の空気が外に逃げることも防ぐため、冬場に重宝します。
②遮熱カーテン
熱を遮る効果が期待できるカーテンです。
室内に太陽光を取り入れますが、熱を反射することができるため、室内の温度を上げにくくします。
夏場に活躍するカーテンです。
このように、同じカーテンでも生地の織り方や縫い付けによって、機能性が違います。
断熱シートの貼り替えのときに、カーテンも季節ごとに変えてみましょう。
手軽にできる断熱シートで省エネ
断熱性のある窓ガラスにしてみたり、断熱シートを貼り付けたりすることで、効率よく室内を適温に保つことができます。
それは、単に生活環境が良くなることだけでなく、省エネにつながり環境にも優しいのです。
手軽にできる断熱シートは、各ご家庭で取り入れていきたいものですね。
断熱シートを選ぶときは、機能性やシートの厚さ、貼り方の違いを比べて選びましょう。