窓の結露と言えば、寒い冬に起こる現象のイメージがあるかもしれませんね。
もしも窓の結露を放置してしまうと、カビの発生につながり、健康を害することになりかねません。
そのため、普段から窓の結露防止のためにできることをお伝えしていきます。
併せて、結露対策に役立つ100均グッズなどもご紹介しますので、お困りの方は参考にしてください。
窓に結露ができる仕組みとは?放置するとどうなる?
窓やサッシに結露が起こる仕組みには、室内と室外の気温差と湿度が大きく関係しています。
特に冬にはエアコンなどの暖房器具を使って室内の温度を上げますので、室内外の気温差に大きな幅が生まれます。
この室内外の温度差と、室内の空気内に含まれる水蒸気が一定の条件を満たすことで、結露が起こることになるのです。
もともと空気には水蒸気が多く含まれており、気温が高いと空気中の水蒸気は多くなり、気温が低いと空気中に含むことのできる水蒸気は少なくなります。
それに加えて、冬には乾燥しがちな暖かい室内を、加湿器の使用や洗濯物を干して湿度を上げる方も多いでしょう。
そのため、外気に近い窓周辺では、室内の暖かい空気が室外の冷たい空気に触れ、水蒸気が凝縮され水滴となり、窓に結露ができるというわけです。
窓の結露は気温が上がってくれば自然に乾くものなので、問題ないと考える方もいるかもしれません。
しかしながら、窓の結露は放置しておくとカビが発生します。
カビは窓のパッキンだけでなく、カーテンやじゅうたんに結露がつくことでも発生する可能性があり、そこからダニが発生して健康を害する可能性も高まります。
また、窓付近に木材が使われている場合には、カビの発生から腐食などの劣化にも繋がります。
そのため、窓に結露が発生するようなら、早めに結露防止対策をとることが肝心です。
次項からは結露防止に効果的な方法や、100均のグッズなどについてお話ししていきます。
窓の結露防止にどのようなことをすると効果的?
では、結露をなるべく発生させないために、どのようなことを心がけると良いか見ていきましょう。
まずはすぐにできる対策からご紹介します。
●換気をこまめにする
寒い冬は締め切りで換気をしない方もいるかもしれませんが、窓やドアを一日に一度は開け放して空気を入れ替えましょう。
また、梅雨時期などは除湿をし、湿度を逃がすようにするか、除湿機を活用しましょう。
ほかにも、窓際には洗濯物や、観葉植物は近づけないようにすると結露防止に繋がります。
室内の湿度が高くなりすぎないように気を配ることが大切です。
●窓際にタオルや新聞紙を設置
窓際の下方にタオルを置いたり、新聞紙を挟んだりしても結露によるカビの防止に役立ちます。
タオルや新聞紙が水分を吸収するので、結露防止とはならずとも、カビの発生に関しては食い止められるはずです。
タオルや新聞紙が湿ってきたらすぐに交換する必要がありますが、タオルに関しては100均などでも安価で手に入れられるので、結露専用にまとめ買いしておいても良いかもしれませんね。
●食器用洗剤を使って窓を拭く
食器用洗剤などに含まれる界面活性剤は、表面張力を弱め、水滴を弾く効果が期待できます。
窓を乾拭きした後、20倍程度に薄めた食器用洗剤を布に含ませ、窓全体を拭きます。
その後、再度乾拭きすれば一週間程度撥水効果が持続するそうです。
すぐにできる方法なので試してみてください。
ほかにもある!窓の結露防止に有効な方法
前項では身近にある新聞紙、食器用洗剤や、100均などで購入できるタオルなどをつかって、すぐに実践できる結露防止対策をご紹介しました。
ほかにも窓の結露防止に有効な方法がいくつかあります。
こちらはある程度費用が掛かる方法ですが、結露対策にはかなり効果が期待できるでしょう。
●水蒸気を出さない暖房器具の使用
石油ストーブやガスを使った暖房器具は、水蒸気を少なからず放出しています。
そのため、水蒸気を発生させない暖房器具を使うことも有効です。
燃焼や送風のない、オイルヒーターや床暖房は室内の湿度が高くなることを防げます。
●断熱性能の良い窓ガラスにかえる
賃貸物件ではできませんが、樹脂サッシや二重サッシにリフォームすることで、断熱効果が上がります。
一番費用がかかる方法ですが、細かい結露防止策を考える煩わしさからは解放されるかもしれません。
●窓専用ヒーターを設置する
ウィンドラジエーターとも呼ばれ、値段も手頃なものからしっかりしたものまで様々です。
安全性も考慮されたタイプもあるので、試してみても良いかもしれませんね。
梅雨時期なら扇風機などを窓に当てるのも効果的です。
100均に窓の結露防止や結露対策に役立つグッズがある!
こちらでは、100均で揃えられるグッズを使った、窓の結露防止策をご紹介します。
●エアーキャップ(プチプチ)
梱包資材であるエアーキャップは断熱効果があるため、結露防止に効果があります。
梱包用ではなく、窓に貼る用に大きめのタイプも販売されています。
結露防止だけにではなく、その断熱効果で夏は冷房の効果を高めることもできます。
見栄えは良くありませんが、エアーキャップで結露の量がかなり抑えられたと紹介するブログもあります。
●結露取りワイパー
結露防止というよりは、結露が起きたときに、すぐに結露を取り除ける結露対策グッズです。
持ち手部分に結露となった水滴がたまるようになった構造で、ワイパーの中には、持ち手部分を空のペットボトルを取り付けるタイプもあります。
何か所も結露を取り除く必要がある場合には、このタイプを使用すると便利ですね。
結露防止に役立てよう!こんなグッズも100均にある!
窓の結露防止に役立つ、100均の便利グッズはほかにもあります。
●結露吸水シート
窓の下方に貼るタイプで、結露ができてしまったときに効果を発揮します。
結露吸水シートは、結露取りワイパーと同様に、結露防止グッズではないので注意してください。
結露吸水シートには様々な種類があり、キャラクターの柄を使ったタイプや、おしゃれな柄を使ったタイプ、窓をデコレーションできるタイプなどが販売されています。
なかでも、アニマル柄や切り絵のタイプは可愛らしいデザインなので、一見結露吸水シートとはわからないほどです。
もしも、結露対策に見栄えを気にする方にはおすすめのアイテムです。
ただし、結露吸水シートはシールで張るタイプが多いので、賃貸物件で試す場合には原状回復が可能なものを選ぶようにしてください。
仮に、貼った跡が残ってしまった場合には、シールはがしを使用すると良いでしょう。
試すことに心配や不安がある場合には、使用しても良いか管理会社や大家さんに確認してみてください。
100均以外でも結露防止お役立ちグッズをご紹介!
こちらでは、100均ほどではありませんが、手軽に窓の結露防止に役立つグッズをご紹介していきます。
●結露防止シート
結露防止シートには、透明のタイプと目隠しの機能がある反射ミラータイプのものがあります。
熱を伝えにくくすることで結露防止し、断熱シートが何層か重なっています。
透明なタイプだけでなく、なかにはおしゃれな柄入りのタイプもあるので、好みに合わせて部屋の雰囲気も変えられるグッズです。
●結露防止スプレー
結露防止スプレーには、吹き付けるだけのタイプと、拭き取りながら薄くのばしていくタイプがあります。
手軽に簡単に済ませたい方には、吹き付けて乾くのを待つだけのスプレータイプをおすすめします。
使用の際には、窓の下に液だれ予防にシートや新聞紙を敷くようにすれば、床を汚さないですみます。
多少手間でも、きれいに仕上がり、窓掃除のついでにできる薄くのばすスプレーですと、皮膜が窓にできるので結露防止の効果がよりアップします。
ただし、拭き取って薄い膜を作るため、拭き取りに使った布の再利用ができないのが難点です。
スプレー自体に断熱効果があるものなら、断熱シートや結露防止シートを使用できない窓にも使えるので重宝するでしょう。
値段も2千円以下で買えるスプレーが多く、ホームセンターなどでも手に入れられるので試してみてはいかがでしょうか。
窓の結露防止にはまずは簡単にできることから始めよう!
窓にできた結露は放置すると、健康を害することもあり、窓周辺の床や窓枠を劣化させてしまうかもしれません。
寒い時期はこまめに換気をするなどして、日頃から結露防止を心がけましょう。
仮に結露が発生しても、100均などで便利グッズも販売されていますので活用してみてください。
あまりにも結露がひどいようなら、結露防止シートやスプレー、窓専用ヒーターなどの利用を検討してみてくださいね。