窓に貼る遮光シートと聞いて、「貼り方が大変そう」「はがすのがめんどくさそう」などと思うかもしれませんね。
しかしながら、最近の遮光シートは簡単に貼れて、簡単にはがせるタイプのものが増えてきています。
遮光シートを貼ることで、たくさんメリットが増えますので、この機会に試してみませんか。
遮光シートの特徴やメリット、おすすめのものや、貼り方はがし方なども合わせてご一緒に見ていきましょう。
窓に貼るシートにはどのようなものがある?
窓に貼るシートやフィルムといっても、目的別に色々な種類があります。
今回こちらの記事では遮光シートについてお話ししていきますが、その他の窓に貼る、窓の機能性をアップさせるシートやフィルムについて簡単にご紹介していきます。
●目隠しシート
貼ることで室内を見えないようにぼかすタイプや、柄で室内を隠すタイプ、鏡のようにして室内を見えなくさせるミラータイプなどがあります。
●断熱・遮熱シート
外気の熱や冷気から室内を守り、室内温度を保ちやすくしてくれるもので、冷暖房設備の効率アップが期待できます。
●飛散防止用シート
地震や火災などの災害時に、窓ガラスが散乱しないようにしてくれ、普通のシートやフィルムより厚い造りになっています。
●防犯用シート
空き巣などからの守るシートで、外からの衝撃に強いので、1階に居住空間がある場合や防犯上不安がある場合におすすめです。
●防虫シート
虫をおびき寄せる光(紫外線領域)を大幅にカットすることで、虫が窓に寄って来ることを防げるシートです。
●装飾用シート
室内の雰囲気を簡単に変えられるシートで、おしゃれなデザインのものが数多くあります。
●結露対策シート
窓の下方に貼ることで発生してしまった結露を吸水するタイプや、貼るだけで結露自体が発生しないタイプのものなどがあります。
上記のような機能を持ったシートやフィルムがあり、これらの機能複数兼ね備えたものも数多くあります。
また、貼ってもすぐにはがせるタイプもあって気軽に試せるので、ご自宅の窓の使用目的に合ったものを選ぶと良いでしょう。
窓に遮光シートを貼ることで生まれるメリットとは
ではこちらでは遮光シートについて詳しく見ていきましょう。
遮光シートはその名の通り、光や紫外線から防いでくれる効果があるシートです。
遮光シートを窓に貼ることで、外からの紫外線などからから室内の床や家具を守り、劣化するのを防ぐメリットも生まれます。
室内の採光性を損なうことなく紫外線をカットしたいのであれば、透明のタイプがおすすめです。
一見シートが貼られているように見えないので、家や部屋の外観を損なうことはないでしょう。
遮光もしつつ目隠しもしたいのであれば、半透明のものが適しています。
寝室の窓などに使えば、程よく光を遮ってくれるでしょう。
日中カーテンを開けたままで遮光と断熱をしたいのであれば、外から室内が見えないミラータイプが有効です。
外からの見た目は少々悪くなりますが、室内を紫外線と外からの視線から守ってくれるでしょう。
また、遮光の機能だけではなく他の機能性も兼ね備えていて、はがせるタイプもあります。
そのため、より多くのメリットがあるものを選ぶと安心ですね。
遮光シートを貼るならはがせるタイプがおすすめ!
遮光シートを窓に貼るなら、近年多く見かけるはがせるタイプのものを選ぶことをおすすめします。
何といっても、貼っても簡単にはがせるのであれば、貼っている途中に失敗してもやり直せます。
持ち家の場合は、シートがはがせないタイプでもそれほど気にならないかもしれません。
しかし、アパートやマンションの場合は、退去時には入居時と同じ状態に戻す原状回復の義務がありますので、遮光シートやフィルムを貼ったら当然はがしておかなければなりません。
そのため、余分なお金を支払わないためにも、はがせるタイプを選んでおくことが賢明です。
はがせるタイプの遮光シートのはがし方はそれほど難しくありません。
次では遮光シートの基本的な貼り方とはがし方についてお話しします。
簡単にはがせる!窓への遮光シートの貼り方とは
最近のシートやフィルムは、実は水だけで貼れるタイプのものが多くなっています。
こちらでは簡単に貼ってはがせるタイプの遮光シートの貼り方をご紹介します。
遮光シートだけでなく、他のタイプのシートやフィルムにも転用できますので参考にしてください。
〇用意するもの
・霧吹き
・食器用台所洗剤
・スキージー(窓とシートの間の空気抜き用の道具)
・ブルーシート、タオルなどの窓の下を保護するもの
・セロテープ
・スポンジ(窓ガラスの洗浄に使用)
・キッチンペーパー(吸水用、繊維の毛羽立ちがつかない)
・ゴムベラやガラスワイパー
①窓周辺が汚れないようにブルーシートなどを敷きます。
また、霧吹きに500ml程度の水を入れ、小さじ1ほどの食器用台所洗剤を入れて混ぜて洗浄液を作っておきます。
②洗浄液で念入りに窓の汚れやほこりを取り除きます。
合わせて窓枠もきれいにしておきましょう。
ゴムベラやガラスワイパーなどを使って、上から下になぞると余分な液を取り除きやすくなります。
③遮光シートを窓の寸法に合わせて切ります。
シートの裏の剥離用のフィルムにセロテープを貼っておくと後々はがしやすくなります。
④窓に霧吹きの洗剤入りの水を吹きかけたっぷりと濡らして、遮光シートの位置をしっかり定めてからシートを貼っていきます。
貼っていく最中にゴミがあった場合は、霧吹きの洗浄液で取り除いていきます。
⑤フィルムの表面全体にも洗浄液を吹き付けておきます。
中心から外に向かって、やや強めの力でスキージーで中の空気と水を抜いていきます。
こうすることで、スキージーの滑りが良くなり、空気と水を抜きやすくなります。
⑥最後に余分な液をふき取って完成です。
上手にはがそう!はがせる遮光シートの基本的なはがし方
貼るのが簡単な遮光シートは、はがすために大がかりな道具は不要で、簡単にはがせるのが良い点です。
では、はがせるタイプの遮光シートのはがし方をご紹介していきましょう。
①はがす前に、ドライヤーを使って窓ガラスを全体的に温めておきます。
時間がある場合は、新聞紙を温水に浸してから、はがしたいシートのある個所にあててしばらく置いておくと、シートがより良くはがせるのでおすすめです。
また、窓ガラスが濡れるため、窓の下にはビニールシートなどを敷いておきましょう。
②窓ガラス全体に、前項でもご紹介した、霧吹きに食器用洗剤の入った水をたっぷり吹き付けます。
角を指でつまめる程度にシートをはがして引き起こします。
③窓ガラスと遮光シートの間にも、霧吹きの洗剤入りの水を吹き付けながら、下方にはがしていきます。
④窓ガラスに接着剤が残っていたときは、霧吹きの水を再び吹き付けて拭き取ります。
とれない時にはスクレーパーと呼ばれる、カミソリの刃に柄がついた道具を使ってみてください。
スクレーパーを使用するときは、窓ガラスが傷つかないように細心の注意を払いましょう。
また、スクレーパーを使うコツは、寝かせてガラス面に接触させ、ガラス面に沿ってゆっくりと動かしていくことです。
丁寧に窓の汚れをとれば、きれいに窓ガラスを元に戻せますよ。
簡単に貼ってはがせる窓の遮光シートはおすすめはこれ!
こちらでは、簡単に貼ってはがせる遮光シートのおすすめをご紹介していきます。
●サンゲツ:ガラスフィルム GF-103-1
紫外線を99%以上カットしてくれ、それに加えて飛散防止や防虫効果の機能も付いています。
97cm幅で10cm単位で切り売りしているので、必要な分だけ購入可能です。
透明なので、採光性を妨げずガラスフィルムがついているのが分からないタイプです。
●HOMMALab:窓ガラスフィルム
遮光だけでなく、プライバシー対策、飛散防止の機能も付いたガラスフィルムです。
簡単に貼ってはがせるので、賃貸住宅でも使用可能です。
柄が10種類あるので、お部屋の雰囲気に合わせて、お好みのタイプが選べます。
縦幅90cmで1mから好きな長さで注文できます。
●Duofire:3D窓用フィルム
水で簡単に貼ることができ、はがせるタイプなので気軽に試せます。
モザイク調の見た目もおしゃれなうえに、遮光、断熱、結露防止、目隠しの機能があります。
このような遮光シートはごく一部なので、ぜひネットでご自分のお部屋の雰囲気に合ったものを探してみてくださいね。
遮光シートは水を使って貼ってはがせるものを選ぼう!
遮光シートは、想像していたよりも簡単に貼ってはがせることがわかりました。
シートの種類や機能は多岐にわたるので、使用目的に合わせて選べ、賃貸のお部屋でも取り付けは可能でしょう。
貼り方やはがし方についてもご紹介しましたので、参考にしてくださいね。
これを機会に、様々な機能の付いた遮光シートをご自宅のお部屋に試してみてはいかがでしょうか。