窓の結露にお悩みなら!ガラスや額縁ごと交換するのが有効

冬の朝、カーテンを開けると窓に滴る結露にため息をつきたくなりますね。

窓からの冷気も部屋の温度を下げてしまい、何とかしたいとお悩みでしょう。

特に結露は額縁を濡らし、住宅を傷めてしまうことにもつながります。

何か対策が必要ですよね。

いろいろな対策方法がありますが、窓の交換が大変有効だといわれています。

窓の結露は放っておくと恐ろしい!

住宅の中でも、窓にまつわるお悩みを抱えている人は多いです。

冬は窓からの冷気や結露、夏は熱気、日差しが入りすぎる、入らなすぎるなど、窓に対する悩みは尽きません。

特に、結露は周辺の額縁や壁紙にも影響を及ぼし、水分によって壁紙を傷めてしまったりカビを発生させてしまったりします。

ひどい結露になると、額縁や壁紙クロス、フローリングにも水分が染みこみシミを作ります。

これがさらに進むと、壁紙クロスから内部に侵食し、躯体に関わる部分の腐食が進んでしまうこともあるのです。

そして、カビも恐ろしい存在です。

結露が発生する場所は、カビが発生しやすい場所でもあります。

カビが繁殖すると胞子が放出され、それがアレルギーの原因になってしまう可能性があるのです。

結露は、空気に含まれた水蒸気が冷却されて液体に変化することによって起こります。

多くは暖かい室内と冷たい外気の接触する窓で起こります。

窓を断熱性能の高いものに交換することが効果的ですが、窓の交換というと簡単ではありませんよね。

まずは手軽にできる結露対策を見てみましょう。

窓を交換しなくても簡単にできる結露対策

窓に結露が起こらないようにするということは、室内を結露が起こらないような条件にすれば良いということです。

結露が起こる条件は、室内と室外の温度差と湿気です。

これをできるだけ解消しましょう。

●換気

室内のこもった空気を外に出し、外の空気を取り入れます。

湿度が高くなりすぎることを防ぐことで、結露予防が期待できます。

換気扇を回すのもおすすめです。

特に料理中や入浴後など、湿気がこもりやすい状態のときは換気扇が有効です。

●室温の調整

冬場になると、暖房をガンガンに効かせて部屋を暖めるという人もいるかと思います。

しかし、そうすると室内と室外の温度差が大きくなりすぎて結露になってしまいます。

部屋の中でも暖かい恰好をして、暖房は弱めにするのがおすすめです。

省エネやエコにもなりますよ。

●湿度を下げる

除湿器や除湿剤などを利用して湿度を下げると結露予防効果が期待できます。

●窓の交換

もし、窓自体が古くてシングルガラスの窓であれば、やはり窓の交換がとても効果的です。

窓を交換する場合、ガラスのみを交換する方法や内窓を付ける方法、額縁ごとすべて交換する方法などがあります。

暖房も工夫次第!窓用ヒーターは額縁に置くだけで効果あり

前項でご紹介した以外にも、結露を予防する対策方法があります。

●暖房

暖房器具は大きく2種類に分けられ、石油ストーブやガスストーブなどの開放型、エアコンやオイルヒーターなどの非開放型があります。

開放型の暖房器具は燃焼時に水蒸気を発生させるため、結露予防にはエアコンなどの非開放型がおすすめです。

●結露予防スプレー

市販されている結露予防スプレーを窓ガラスに塗布します。

スポンジで塗るタイプやスプレーするだけのタイプ、防カビ剤が入っているタイプなどもありますので、窓に合わせて使用しましょう。

わざわざ専用スプレーを買うのがもったいないという人は、食器用の洗剤でも代用できます。

食器用洗剤を10~20倍ほど薄めて、窓ガラスに塗布して拭きます。

しかし専用のものではないためあまり長期的な効果は期待できず、定期的に塗布しなければならないようです。

●窓用ヒーター

窓の結露だけでなく、窓からの冷気に悩んでいるという人には窓用ヒーターがおすすめです。

窓の断熱性能を高めるとなると、窓の交換などの大規模な工事が必要になります。

その点、窓用ヒーターは窓辺や額縁の部分に手軽に置けて結露と断熱の両方の対策になります。

ガラスだけ交換する方法はお手軽ですぐできる

結露対策はほかにも、窓に市販のシートを貼ったり断熱のプチプチを貼ったりする方法もありますが、どれも根本的な解決方法にはなりません。

やはり、窓の交換が結露対策としては非常に有効です。

窓の交換方法はいくつかありますので、窓の古さや結露の具合によって決めると良いでしょう。

●ガラスだけ交換

額縁やアルミ枠はそのままで、ガラスだけ交換するという方法です。

古いシングルガラスを使っている窓は、断熱効果が低く結露が起こりやすくなります。

それを、薄くて断熱効果の高いガラスに交換するのです。

結露予防であれば、真空ガラスがおすすめです。

枠の部分はそのままなので、手軽な工事で済むというメリットがあります。

お部屋の雰囲気も変わらず、窓の使い勝手も変わりません。

しかし、アルミ枠は古いままなのでアルミ枠の部分の結露を防ぐことができません。

ガラスの結露を軽減することは可能ですが、アルミ枠の結露も気になるという人にはおすすめできません。

額縁を残すor額縁ごと?窓ごと交換する方法

結露やすきま風、寒さがひどくてどうにもつらい、という状態であれば窓自体を交換するという方法があります。

●額縁はそのまま、窓を交換

窓の額縁はそのままで、ガラス、サッシ枠を交換する方法です。

窓をすべて一新しますので、結露やすきま風、寒さ対策に大変効果的です。

現在の窓枠はそのまま、その上から新しい窓枠を設置するカバー工法と呼ばれる方法です。

周りの壁を壊さないため比較的簡単な工事で窓の断熱性能を上げることが可能です。

ガラス面の結露だけでなく枠の結露、サッシのガタつきも解消します。

比較的簡単といっても、ガラスだけの交換よりは工事も費用も大きなものになると考えておきましょう。

そして、窓枠に重ねて窓枠を設置することになるため、窓自体はひと回り小さくなってしまいます。

下側の窓枠も立ち上がってしまうため、掃き出し窓などの場合は段差ができてしまうというデメリットがあります。

窓ごと交換するという方法はもう一つあります。

●額縁ごと窓をすべて交換

額縁ごとサッシ枠、ガラスもすべて交換する方法です。

窓を額縁ごと交換する方法は、壁を壊して行うため窓の交換の中でも最も大規模な工事が必要です。

すべてを交換すれば結露にも強い樹脂サッシやペアガラスの窓を選択することもできますので、結露予防や断熱効果は非常に高まります。

リフォームに近いほど大規模な工事になりますので、費用も高くなり工事期間も長くなります。

窓だけの交換というよりも、リフォームに合わせて行うという人が多いようです。

内側の額縁に窓を付け足す方法も

結露対策として窓の交換が有効とお話ししましたが、交換でなく付け足すという方法もあります。

●内窓を設置

窓の内側、額縁の部分にもう一つ窓を設置するという方法です。

二重窓とも呼ばれ、北海道や東北地方などの寒冷地でよく見られる方法です。

こちらはガラスだけの交換よりも断熱効果が高く、結露対策だけでなく断熱や防音性も高めてくれます。

設置する内窓は一般的に樹脂製のサッシ枠なので、熱伝導率が低く結露しにくくなります。

ペアガラスやエコガラスを使用すれば、さらに結露対策として有効です。

現在の窓を壊したりしないため、工事も簡単です。

ただ、窓を開けたいときに2回開けなければならないため、それが面倒で使い勝手が悪くなるというデメリットがあります。

そして、内側に窓を設置するため部屋が狭くなります。

窓の交換で住宅の快適性も向上する

住宅設備はどんどんと新しい技術が開発され、ガラスやサッシの性能も向上しています。

ガラスだけの交換方法や壁を壊さない交換方法もあります。

それぞれの住宅に合った窓の交換方法を考えてみてください。

結露が軽減するだけでなく、断熱効果も高まり住宅の快適性も向上するはずです。