窓に対してできる防音対策!隙間テープを貼ると効果がある?

賃貸物件は実際に住んでみないと「騒音がするかどうか」は分かりにくいことと言えますし、住み始めて騒音が気になっても、すぐに引っ越すこともなかなかできることではありませんよね。

もしも騒音が気になるのであれば、防音対策として「隙間テープ」を使ってみるのはいかがでしょうか。

ここでは、賃貸物件などにお住まいで外からの騒音が気になる方のための防音対策として窓に貼る「隙間テープ」の貼り方とその効果や選び方をお話しします。

窓に貼って防音できる?隙間テープとは

音は空気の振動よって伝わり、それが物体に伝われば広範囲に広がります。

建物や構造によっても違いますが、それらの音の振動が空気と一緒に物件の外装に伝わることで、各部屋にまで伝わってしまうのです。

外装のなかで「窓」も外からの騒音が伝わる箇所の一つでしょう。

窓とサッシの間にあいているわずかな隙間から外の車や電車・バイクなどの騒音が入ってきてしまうことが考えられるためです。

そこで、簡単にできる防音対策として、窓に「隙間テープ」を貼ってみませんか。

隙間テープというのは、主に防寒として使われるもので、窓のサッシやドア・ふすまなどの開閉部分にできる隙間をふさぎ、隙間風をシャットアウトすることのできるテープです。

しかし、隙間風の対策以外に「防音対策」としても有効だと言えます。

特に、窓を防音ガラスに交換することのできないような賃貸物件などに住んでいる方は、この隙間テープであれば後ではがすことができるので、防音対策に使える嬉しいグッズと言えるでしょう。

窓への防音対策!隙間テープの貼り方をご紹介

防音対策のために窓に簡単に貼ることのできる隙間テープですが、正しい貼り方をしないと、防音効果もうすれる場合があります。

そこで、隙間テープの正しい貼り方をポイントを挙げながらご紹介します。

●隙間テープを貼る場所

隙間テープを貼る位置ですが、先述したように、外からの騒音は窓とサッシとの間のわずかな隙間から入ってきますので、その隙間をふさぐように貼ります。

●隙間テープを貼る部分をきれいに掃除する

まず、隙間テープを貼る前に、貼る箇所のサッシや窓枠部分のゴミや汚れを取り除きましょう。

ゴミの上から貼ってしまうと、すぐにはがれてしまう場合があるためです。

●上から隙間テープを貼っていく

実際に、隙間テープを貼るのは、窓の戸当りの部分です。

上部から下へと隙間テープを一気に貼っていきましょう。

もし、使用する隙間テープの幅を間違えると、隙間をうまくふさげなくなってしまうこともあります。

隙間テープを購入する前には、どのくらいの幅が必要なのかをチェックしておくことが必要です。

防音以外にもある!隙間テープによる効果

窓に対してできる防音対策として、隙間テープについてやその貼り方をご紹介してきましたが、隙間テープには、防音対策以外にもいくつかの効果があるとされています。

●防寒対策

先にも軽く触れましたが、防寒対策としても隙間テープは使われます。

窓とサッシの間にわずかな隙間があることにより、外からは騒音だけではなく、風も入ってくることになります。

特に冬場は、その隙間から冷たい風が部屋の中に入る可能性が高くなります。

その場合も、この隙間テープを貼ることにより、隙間風を防ぐことが可能になり、暖かな室温を保つことにつながります。

隙間風対策のために隙間テープを貼る場合は、ゴム製の隙間テープを貼ることがおすすめです。

●虫の侵入を防ぐ

隙間テープを貼ることにより得られるとされる効果は、防音・防寒だけではありません。

夏場や暖かい時期になると、窓の隙間から入ってくることのある「虫」を入らせないようにする効果も期待できます。

虫の侵入を防ぐこともできるのは、虫が嫌いな人にはかなり嬉しいことでしょう。

窓に貼って防音をする!どんな隙間テープが良い?

ここまでお読みいただき、防音のために「窓に隙間テープを貼ろう」と決めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、隙間テープと言っても、どのようなものを選べば良いか迷ってしまうこともあるでしょう。

そのような方のために、隙間テープの選び方をご紹介します。

●サイズを測る

先述したように、実際に貼る部分に必要な幅と隙間テープの幅が合っていないと、うまく防音することができなくなる場合もあり得ます。

そこで、隙間テープを購入する前には、必要な幅のサイズを測っておきましょう。

隙間テープには、長さとしては、1・2・5・10(m)幅は、1・1.5(cm)厚さは、0.3・0.5・0.8(cm)などという、各メーカーによって、様々なサイズや種類の商品が販売されています。

●防音におすすめの素材

隙間テープにも様々な素材でできたものがあります。

そのなかでも、窓に貼って防音をしたい場合は、スポンジ製やウレタン製のものは特に吸音効果が期待できるので、その素材の隙間テープを使用することをおすすめします。

●はがしやすいもの

賃貸物件に住んでいる方が隙間テープを使用する場合は、退去する前に隙間テープをはがす必要があります。

その時のことを考えて、できるだけ簡単にはがせるタイプの隙間テープを選ぶと良いでしょう。

隙間テープの使用上気を付けること

防音のために隙間テープを使用する場合には、次のように、気を付けた方が良いこともあります。

●隙間テープを貼りすぎない

「外からの騒音が気になるから」と隙間テープを貼りすぎてしまうと、窓とサッシが圧迫されることにより、窓の開閉がしにくくなることもあります。

窓の開閉ができるだけスムーズにできるくらいの貼り方をすることをおすすめします。

●通気性も必要

窓とサッシの間の隙間には、通気性を良くする役割もあります。

隙間テープによってそれをふさぐことになりますので、通気性が悪くなる場合も考えられます。

そうなると、カビが発生することもあり得ますので、ふさぎすぎないようにするか、違う方法で風を通すようにすることをおすすめします。

●定期的に交換する

隙間テープは、長期間貼っておくと、クッション性や材質が落ちてきてしまうものです。

そのため、防音効果を持続するために、隙間テープの貼り換えを定期的にすることが必要です。

賃貸物件でも隙間テープ以外にできる防音対策

お住いの場所が賃貸物件のために、窓ガラスを取り換えるなどの大掛かりなことはできない場合に、隙間テープを使用するという簡単にできる防音対策をご紹介してきました。

その他にも、賃貸物件でも問題なくできる防音対策がありますので、いくつかご紹介します。

●ベッドの配置を換える

外からの騒音が気になって困ることと言ったら、寝ている時が特に悩まされる時間帯ではないでしょうか。

お住まいの建物が道路沿いで、寝室に窓がある場合に起こり得る悩みです。

枕を窓側にして眠る方は多いかもしれませんが、それにより余計に騒音が気になるということも考えられます。

その場合に、窓側に足がくるように、「ベッドの配置を換えてみる」という方法も対策の一つとしておすすめです。

そうすることにより、外からの音が今までよりも少しは小さく聞こえるのではないでしょうか。

●防音カーテンを使用する

窓に対してできる防音対策として、防音カーテンを使用することも一つの方法です。

防音カーテンには吸音性の高い布が使用されているので、効果は期待できることでしょう。

防音カーテンを使用する際は、長さを長めにする・カーテンの上部にひだができないように窓にフィットさせるなどのポイントにも気を付けることで、より防音性が増すことにつながります。

隙間テープは防音対策の補助的なもの

ここでは、防音対策に簡単にできる方法として、隙間テープを窓とサッシの間に貼ることをご紹介しました。

隙間テープを貼ることで、防音効果が期待できますが、完全に音が聞こえなくなるとは言いきれません。

防音効果を高めるためには、隙間テープを貼るだけではなく、防音カーテンを使用したり、ベッドの配置を換えたりするなども併せて行なうことをおすすめします。