寒くなると暖房器具などを使って部屋を暖めますが「どこからか冷気が入ってくる…」という経験をされたことのある方もいらっしゃるでしょう。
その冷気が入ってくるポイントが窓のケースがあります。
そこで、窓の隙間から入る冷気を断熱できるボードを使って防寒をしてみませんか?
「窓から冷気が入ってくる」とお悩みの方におすすめのアイテムをご紹介しますので、是非取り入れてみてください。
室内の熱はどこから逃げている?
ストーブなどの暖房器具をつけていたとしても暖まるまでに時間がかかってしまったり、冷気が入り込んできて足元から底冷えしたりすることはありませんか。
特に、築年数が経過している賃貸物件では多く見られることかもしれませんね。
暖房器具から出た温かい空気は、部屋に設けてあるドア・外壁や床などから入り込む冷気により、だんだんと冷やされてしまうといいます。
そのなかでも特に冷気が入り込むのは窓だといわれているので「部屋がなかなか暖まらない」とお悩みの場合は、窓周りから対策をしていくといいでしょう。
しかし、対策をするといっても方法によっては賃貸住宅では難しいこともあります。
例えば、断熱フィルムを貼ったとしても製品によっては剥がれにくいものもあるので、退去時の原状回復が難しくなってしまうことも十分に考えられるでしょう。
そうなれば、断熱フィルムを剥がすための費用を敷金から補填されたり、足りない費用を請求されたりすることもあります。
次項からは、賃貸住宅に住んでいる方でも安心して行うことができる冷気の対策に使えるアイテムである、防寒ボードやカーテンをご紹介します。
窓の防寒を考える前に!窓のどこから冷気が入る?
賃貸住宅でも退去時の原状回復に手間がなく、防寒もできるボードなどのアイテムをご紹介する前に、窓のどこから冷気が入り込んでくるのかを考えていきましょう。
【障子とレールの隙間から入る冷気】
最初に考えられるところは、障子とレールの間です。
冷たい空気は下に行く特徴があるので、窓の額縁でも下部の方に冷気は溜まりやすく、足元が寒くなります。
【ガラスの表面から伝わる冷気】
ガラスは空気を通さないものの、外気が冷たければそれが伝わり、ガラスの表面も冷たくなることで部屋を冷やしてしまいます。
他にも部屋の気密性などもあるかもしれませんが、主にこの2点が暖房器具をつけていてもなかなか部屋が暖まらない原因になっているといえます。
次項からはこの2点にできる対策をお伝えするので、防寒に役立ててください。
窓の隙間から入る冷気を防ぎたい!役立つ防寒ボード
最初にご紹介したいのは、ユーザー株式会社から販売されている「窓際あったかボード ワイド」です。
窓際あったかボードは、スリットのある部分を下にし、L字に折るようにして窓の手前に立てかけて使用するだけです。
そうすることによって、窓の下部に漂う冷気をシャットアウトでき、温かい風が冷気で冷やされてしまう心配も少なくなります。
賃貸住宅の場合は、ボードを移動させるだけなので原状回復に困ることもなく、防寒対策ができますね。
高さはL字に折った状態で105mmあるので、一般的な掃き出し窓の半分くらいまでを覆うことができます。
横の長さは200mmとなっているので、大きすぎる場合はカットして調整することも可能です。
しかも、このワンサイズに限らずL字に折った状態での高さが51cmのものや、腰高窓にぴったりなMサイズもあります。
柄も全部で6種類あり、スノー・キリム・エスニック・ベージュ・ホワイト・ダイヤがあるので、ご自分の部屋の雰囲気に合ったものを選んでみてください。
口コミも、良い評価のものが多くありました。
●シートをセットしたところに手を当ててみたが、冷気が全く感じられなかったので驚きました。
●期待していた通りの使用感で、冷気がしっかりと遮断されたのでこれからも愛用します。
●窓を開けたりベランダに出たりするときは大変だけど、部屋が暖かくて嬉しいです。
参考価格は「窓際あったかボード ワイド」で2,480円となっているので、防寒対策に活用してみてください。
ボードと一緒に使うのもおすすめ!カーテンで断熱しよう!
防寒対策として先ほどのようなボードを使うのも1つの方法ですが、それと一緒にお使いのカーテンを断熱のものに変えると、窓の表面から伝わる冷気を抑えられるでしょう。
選びたいカーテンの種類としては、生地を高い密度で織ったものや、生地の裏にコーティングが施してあり、隙間を埋めたものなどを選ぶといいでしょう。
具体的には、遮光カーテンや、カーテンが二重になっていてその間に空気の層がある二重縫制カーテンなどです。
また、カーテンレールの周りにカーテンボックスをつけると、レール近辺の隙間から冷気が出るのを防いでくれます。
しかし、賃貸住宅となるとカーテンボックスをつけるのは現状回復の面から考えると難しいでしょう。
その場合は、カーテンレールの一番端にくるカーテンのフックを、1つ後ろにあるレースカーテン用のフックの端にかけてみるといいでしょう。
窓の額縁を包み込むような形になるので、冷気が入り込むのを最小限にしてくれるはずです。
防寒ボードの代用ができる!スタイロフォームとは?
模型や住宅の断熱材として使われることが多いスタイロフォームも、窓から伝わる障子とレールの隙間から入り込む冷気に対しての防寒対策に活用できます。
スタイロフォームの多くは断熱効果がとても高く、熱を伝えにくいだけでなく軽くて丈夫です。
しかも、ノンフロンであり4VOC基準に適合しているものが多いので、環境や健康にも優しい素材だといえます。
見た目はボード状であり、細かな発泡スチロールのようになっていて、カッターなどでスッと簡単にカットできることから、加工のしやすさも魅力的です。
また、厚みも薄いものであれば1.5cm程度のものから10cm程度のものもあるので、様々な額縁の奥行きに合ったものを選ぶこともできます。
窓にスタイロフォームをはめ込んでみよう!
スタイロフォームを防寒ボードの代用として使用する方法をお伝えします。
①厚みは3cm~5cm程で、幅は額縁の横幅よりも大きいスタイロフォームを用意します。
②カットしやすくするために、額縁内側の横幅の長さを測り、スタイロフォームにペンなどで印をつけます。
③印をつけたところをカットします。
これではめ込む前まで完成しましたが、スタイロフォームを額縁にはめ込むことで窓の間の湿度が高くなりカビが生えてしまう恐れがあります。
カビが生えたりその付近の木材が変色したりしてしまえば、賃貸物件を退去する際に修繕費用を請求されてしまうかもしれません。
そのため、カットしたスタイロフォームに水性のカビ止め塗料を塗っておくとよいでしょう。
おすすめは、サンデーペイント株式会社から販売されている「水性FRP・プラスチック用塗料」というものです。
こちらはプラスチックとの密着性が高く、きれいなツヤ感を長期に渡ってキープしておくことができます。
水性FRP・プラスチック用塗料で2回程コーティングをしたスタイロフォームは、防寒効果だけでなく防カビの効果も得られるでしょう。
水性FRP・プラスチック用塗料を塗ったらしっかりと乾燥させ、窓の額縁にはめ込んで使用してください。
また、定期的に窓ガラスや障子に付着している結露の水分は拭き取るようにしましょう。
窓からの冷気の対策をしよう!
暖房器具などで室内を暖めているのにもかからず、なかなか部屋が暖まらないということがあれば窓ガラスから伝わる冷えや、障子やレールから入り込む冷気を疑ってみるといいでしょう。
そこで、賃貸物件でもできる冷気の対策として、防寒ボードのご紹介やスタイロフォームを使って防寒ボードを作成するなどの内容をお伝えしました。
また、カーテンを高い密度で織ったものなどに変えてみるのもいいかもしれません。