窓にできやすいのが結露ですが、実は思わぬ事態を招いてしまう可能性もあるので、しっかりと除去する必要性があります。
しかし、いちいち窓に生じた結露をふき取って排除するのは大変だと感じてしまう人も少なくはないでしょう。
そのような人は、窓の結露防止に役立つプチプチを活用してみませんか?
そこで今回は窓にプチプチをくっ付ける手順や注意点などをお伝えしていきます。
窓の結露防止が重要!こんなことの引き金に?!
特に冬の時期などに目につくのが窓の結露ではないでしょうか。
結露を発見する度に毎回ふき取っているという人もいると思いますがなかなか大変ですよね。
手間削減のために近年ではプチプチを利用したりとユニークな結露防止法も広まっているので、後ほどご説明しますね。
さて、日頃から窓の結露防止をしておくほうが安心感が高まるのですが、以下に挙げるような問題の引き金ともなるのが結露だからです。
まず、挙げたいことは結露は「カビを招く」恐れがあるということです。
カビは見た目にも不愉快で嫌な印象を強く受けますから、そこにあるだけでもショックを受けてしまいますよね。
カビの温床となりやすいのは湿度が高い場所でかつ暖気に恵まれている場所だといわれていますが、結露があるというのはまさにそういう環境下です。
だだでさえカビを招くのが結露なのですが、掃除をきちんとしていない部屋というのは悪循環に陥ってしまいがちです。
ゴミ・チリ・ホコリはカビの大好物であっという間に部屋がカビだらけに、なんてことも避けられないのです。
ダニとも関係?!窓の結露防止は生活環境に影響
先ほどは窓の結露防止を行わずにいたり、生じてしまった結露を除去せずにしたりするとカビを招く可能性があることをお伝えしました。
見た目が悪いカビも嫌ですが、カビが原因で「ダニ」までも呼び寄せてしまいがちです。
部屋がカビで埋め尽くされていくと同時に、カビの胞子が飛ばされて舞い散ってしまう傾向にあります。
そのカビの胞子はダニの大好物ですから、ダニにとって住みやすい環境下になってしまうというわけです。
当然、ダニの数もどんどん増してしまうのは言うまでもないかもしれません。
考えるだけでゾッとしてしまうほど嫌ですよね。
また、結露が蓄積され続けると最悪な事態も招くケースもあるので要注意です。
それは「多量の水分によって徐々に脆く弱い状態に近づいていき最終的に建物が腐っていってしまう」という事態のことを示します。
これは極端な例ですが、水分が建物に大きな影響を与えかねないというのは間違いありませんから、覚えておきましょう。
さて、次項からは気になるプチプチによる結露防止法についてご説明していきます。
窓にプチプチ!結露防止以外の効果もアリ!
斬新な発想で窓に発生する結露防止に役立てようと、いろいろなプチプチが販売されています。
窓にプチプチをくっ付けることが結露防止になり、カビ・ダニの発生を抑制する効果が見込めることはお話しした通りです。
それだけでも嬉しいものですが、窓にプチプチを付着させることでさらなる力を発揮してくれます。
まずふれたいのが、「断熱性が高まる」という効果が見込める点ですね。
冬などの寒い時期に近づくにつれて朝晩は寒くなっていきますよね。
ここで役立ててほしいのがプチプチに秘められた効果なのですが、外気をガードしたり、暖気を部屋に閉じ込めたりと部屋の快適さが高まるといわれています。
少しでも過ごしやすいお部屋のほうが良いかと思いますから、この機会にプチプチを取り入れてみるのも手段のひとつですね。
また、これと似た発想ですが「暑さを緩和する」という効果も見込める点も魅力的でしょう。
先ほどお伝えしたプチプチが持ち合わせている外気のガード力を生かしています。
プチプチを窓に貼るときは断熱目的のものを!
みなさんは「プチプチ」と聞くとどのようなものが思い浮かぶのでしょうか。
人それぞれでしょうが、梱包目的のプチプチを想像したという人も多いですよね。
何か品物を購入したときに付属してきた梱包用のプチプチを潰して遊んだ経験は筆者にもあります。
梱包用のプチプチを窓の結露防止のために使用すると思いがちですが、そうではありません。
「断熱シートであるプチプチ」を利用することが重要ポイントです。
両者はプチプチだから一見同じような印象を受けるかと思いますが、構造が異なっているので注意しましょう。
どこが異なっているポイントなのかといいますと、シートの配置部分です。
プチプチといわれている凸凹部分を覆うように両面にシートが存在しているというのが断熱シートの特徴です。
一方、梱包用のプチプチは、潰せる感覚から想像つきやすいでしょうが方面しかシートが存在していないので、それぞれの特徴をおさえておきましょう。
この構造を理解すると、名前の名の通り「断熱シートであるプチプチ」のほうが機能性が優れているのですね。
窓の結露防止を行うために、プチプチを活用するのであれば、断熱目的のものの購入をおすすめします。
窓にプチプチを貼っていく手順
断熱目的のプチプチをゲットできたらさっそく窓に貼って結露防止に役立てていきたいですよね。
今回は多くの断熱シートのなかの水で付着可能なタイプを利用していきます。
複雑な作業もなく簡単にプチプチを設置することができるので、是非試してみましょう。
まず最初に行うべきことは、窓の清掃です。
汚れやゴミが付着しているのは不衛生なのはいうまでもないかもしれませんが、しっかりとプチプチを貼るためにも重要なことですから手を抜かないのが賢明です。
窓の掃除を行うときにはいらなくなった新聞紙を上手に活用するのが良いでしょう。
次に、どちらの窓からプチプチを貼り始めるか決めてくださいね。
初心者の場合には、鍵が存在しないほうからスタートすると要領がつかめてきておすすめです。
ずれは結露防止の効果を薄める!窓にプチプチを貼る際は要注意
前項からの窓にプチプチをくっ付けていくための手順の続きを記載していきます。
窓に水分を付着させていきましょう。
霧吹きスプレーといった便利アイテムを活用すると手軽に済みます。
念のため、窓の下部分には布やタオルを設置して、水分を吸収してもらいましょう。
いよいよプチプチを窓にくっ付けていきますが、手で少し圧力をかけていくイメージが良いですね。
窓にプチプチを付着させていくときには、サイズ感にも配慮する必要性が出てきます。
先に左上部分にプチプチを配置してから、窓のサイズを確認していらない部分を切るとスムーズなのではないでしょうか。
また、窓の鍵が存在するところは上手にまわりを切っていくのが求められますね。
窓がプチプチで覆われたら作業完了となります。
もし、窓のプチプチがずれていると結露防止などの効果が薄まってしまう可能性もありますから、その場合には正してください。
より強く付着させるために、最後のひと仕上げとして、プチプチをまんべんなく優しい力でプッシュすると安心感が高まるでしょう。
結露防止のためのプチプチ!やってみる価値はある!
結露はいくら除去してもすぐに発生しがちなので、事前に結露防止策を施すと安心感が高まりますよね。
今回は、窓にプチプチをくっ付けて結露防止に役立てるという方法についてお話を進めてきました。
正しい手順で行うことと、梱包用のプチプチではなく断熱目的に作られた断熱シートのプチプチを利用するのが重要ポイントです。
結露に困らない生活にするためにも、一度やってみる価値はありそうな対策法でしょう。