アパートの入居日に都合がつかなくなった!変更はできる?

引っ越し予定のある方、退去日までにするべきことは終わりましたか?

いよいよ新居への引っ越しですね。

しかし、入居日が決まっているにも関わらず、急な予定や環境の変化が起こらないとは限りません。

アパートの入居日を先延ばしにするなどの変更は、可能なのでしょうか。

アパートの退去日は好きな日にちに変更できない場合もある

新しいアパートの入居日を決める前に、現在住んでいるアパートから退去しなければなりません。

引っ越しすることが決まったら、退去の手続きをしましょう。

物件の契約内容によってさまざまですが、一般的には退去をする日の1~2ヶ月前には、大家さんや管理会社に連絡をする必要があります。

この通知を電話での対応で済ませてしまうことが多いのですが、確実に退去するためには、書面で残すことをおすすめします。

書面であれば、退去の日が間違って伝わるリスクは防げます。

万が一、退去日が間違って伝わっていたら、新居との家賃を二重で支払わなければならなくなるからです。

退去日を決め、契約内容に基づいて通知していれば、退去する日にちを借主で決めることができます。

しかし、なかには、月末での退去日でないといけないアパートも存在するため、契約書を確認してみましょう。

契約書に月末での退去と記載されていれば、好きな日にちに退去日を変更することはできません。

変更・解約しなくてはならないライフライン

アパートの退去日が決まったら、電気や水道、ガスなどの解約手続きをしましょう。

電話等でアパートの退去日を伝えればOKです。

つい先延ばしにしてしまいがちが、お金が関わることなので、早めの対応をしましょう。

家賃を自動引き落とししている場合も、忘れずに解約してくださいね。

退去日までの数ヶ月間は、ぜひ掃除にを力入れてください。

今まで住んでいたところに感謝する気持ちとしての掃除であり、なにより住まいの状態を良くすることは、退去費用にも少なからず関わってくるからです。

大家さんからしてみれば、掃除もしていない部屋を引き渡されるのと、掃除をして引き渡すのとでは、雲泥の差です。

そして、貸主も借主も、お互いがよい気持ちになりますよね。

いよいよ退去日を迎えます。

基本的には、大家さんや管理会社立ち合いのもと、原状回復する場所はないか、退去するための費用などの見積もりも行われます。

立ち合いが終わると、アパートの鍵を返します。

このとき、鍵が2本あるにも関わらず、1本無くしてしまっていると、カギのシリンダーを交換しなければならない事態になります。

鍵の交換費用は、無くしてしまった借主負担になるので、気を付けましょう。

次項では、入居日の決めかた、そして入居日は変更は可能なのかを解説していきます。

アパートの入居日の決めかた

退去日に続き、入居日の決めかたを見ていきましょう。

入居日に関しては、月初めでないといけない、月末でなければいけないなどの縛りはほとんどなく、借主の要望を聞き入れてくれるケースが一般的です。

アパートの契約内容によっては、日割りでの家賃計算をしてもらえたり、初月の家賃が無料になるフリーレント特約のあるアパートもありますよ。

いずれにしても、退去するアパートの退去日が決まってから、新居の入居日を決めましょう。

ただし、気を付けていただきたい時期もあります。

それは、3月から4月にかけてです。

この時期は新生活をスタートさせる学生や社会人が集中するため、引っ越し業者の予約が取りづらい傾向があります。

また、季節のほかにも、平日なのか土日祝日なのかでも、費用が普段と比べて高くなることもあるのです。

引っ越しをするときは、こういったことも視野に入れ、退去日や入居日を検討して日にちの調整を行いましょう。

引っ越し業者への手配も済み、入居日近くに急に都合が悪くなった場合は、入居日の変更はできるのでしょうか。

また、入居日を変更することで、借主へのペナルティは発生するのでしょうか。

申し込み段階であれば入居日は変更できる

アパートの入居日がすでに決まっているにも関わらず、急な仕事などで都合がつかなくなる可能性はゼロではありません。

この場合、入居日の変更が可能になるか否かは、どの段階で相談するのかにもよります。

新しい部屋の申し込みをしているタイミングであれば、まだ本契約になっているわけではないため、入居日の変更は可能です。

変更だけでなく、入居をキャンセルすることもできる段階でもあります。

しかし、新居への契約を交わしている段階では話が変わってきます。

なぜなら、契約後に入居日が変更になってしまうと、入居にかかる費用が変わってくるからです。

ただし、実際のところ、大家さんや管理会社にもよりますが、入居日の変更の相談に乗ってくれることもあります。

相談を乗ってくれるといっても数日の変更、伸ばせても1週間ほどと考えておきましょう。

また、月をまたいでしまう先延ばしや、1カ月後などの長期の先延ばしの相談は、断れる可能性のほうが高いです。

会社で決められているルールもあります。

入居日を変更したい場合は、一度大家さんや管理会社に相談してみましょう。

アパートの入居日を変更するとペナルティは生じるの?

入居日の変更が可能であるとして、借主に何かペナルティは科せられるのでしょうか。

新居であるアパートの入居日を変更しても、変更におけるペナルティは通常ありません。

しかし、契約書に書かれている日から家賃が発生します。

もし、入居日を延ばしても入居に伴う家賃金額がそのままであったり、入居日を変更できないといった場合などでは、家賃の払い捨てが生じるでしょう。

仮に、家賃6万円のアパートで、入居日は月はじめの1日だとします。

日割り計算すると、1日あたり2千円です。

60,000(家賃)÷30(日)=2,000(円)

入居日を7日後に変更するとなると、1万4千円を払い捨てるということになります。

2,000(円)×7(日)=14,000(円)

また、引っ越し業者を手配していれば、原則としてキャンセル料が発生します。

・前日のキャンセル・延期は、引越し料金の10%以内
・当日のキャンセル・延期は引越し料金の20%以内

これらは、標準引越運送約款によって決められているキャンセル料です。

入居自体をキャンセルしたいときは?

アパートに入居するときの流れは、通常であれば申し込みを行い、本契約となります。

申し込みの段階かどうかは、重要事項説明がされているか否かです。

説明がされていなければ、申し込みの段階といえるでしょう。

入居日の変更ができない場合や、入居自体をキャンセルしたいときは、申し込みの段階であれば入居のキャンセルができます。

もし、申し込みの段階で手付金を支払っていても、返金されますよ。

申し込みから7日経過しているとキャンセルができないとする不動産もありますが、法律上無効です。

しかし、本契約まで進んでいるときにキャンセルをしてしまうと手付金の放棄となり、返金はされないので注意してください。

引っ越し業者に依頼している場合、引っ越し自体はキャンセル料を支払えば解決するのですが、引っ越しの前に依頼していたサービスに対しての料金は支払わなくてはなりません。

例えば、エアコンの取り外しなどのオプションです。

引っ越しをする日よりも前にオプションサービスを受けていれば、当然ながら料金を支払わなければなりません。

スケジュールを考えて新居を決めよう

賃貸アパートなどでは、入居日の変更を相談してくることは、珍しいことではありません。

お客さまの状況を察しながら対応してくれる大家さんや管理会社も数多くありますので、一度相談してみましょう。

また、申し込みの段階では生じない費用やペナルティも、本契約では求められることもあります。

ご自身のスケジュールに合わせて、引っ越しを検討しましょう。