アパートで赤ちゃんと快適に暮らす!おすすめの間取りは?

これから赤ちゃんが生まれるため、新しいアパートへ引っ越しを検討している方はいらっしゃいますか?

アパートの間取りはさまざまなので、選んだ間取りと居住人数によっては、快適に生活できるかが変わってきます。

もしかしたら今住んでいる間取りのままでも、工夫次第で赤ちゃんと快適に生活できるかもしれません。

この記事では、赤ちゃんと夫婦の「3人暮らし」におすすめの間取りを詳しくご紹介していきます。

3人暮らしのアパートにおすすめの広さと間取り

これから赤ちゃんが生まれるご家庭は、今よりも広い間取りのアパートに引っ越したいと、部屋探しをしている人も多いでしょう。

確かに、今1DKなどで2人暮らししているのであれば、赤ちゃんが生まれたら手狭になってしまいますよね。

赤ちゃんと夫婦の3人暮らしの場合、部屋の広さはどのくらいが良いのでしょうか。

国交省の「住生活基本計画における居住面積水準」を参考にすると、健康で文化的な居生活の基本として必要な面積は「35~40㎡」と記載されています。

35~40㎡の広さは「1LDK」くらいの大きさの間取りです。

また、豊かな住生活を前提とし、多様なライフスタイルを想定した場合に必要な面積で、都市型居住型の場合は「65~75㎡」、都市部以外の郊外の場合は「87.5~100㎡」と記載されています。

65~75㎡の広さは「2LDK」、87.5~100㎡の広さは「3LDK」が目安の間取りです。

赤ちゃんと快適に過ごすためには、1LDK以上の間取りが必要だということが分かりました。

これらを踏まえて、次項からは1LDK・2LDK・3LDKの順に3タイプの間取りを詳しく解説していきます。

赤ちゃんのうちは「1LDK」の間取りで3人暮らしでも大丈夫

アパートで赤ちゃんと夫婦が暮らすなら、1LDKの広さでも十分生活できます。

1LDKとは、LDK(リビング・ダイニング・キッチン)と、居室が1つある間取りのことを指します。

主に日中の生活スペースはLDKで、居室は寝室として利用する方が多いでしょう。

ほど良い広さの間取りなので、家事をしながら赤ちゃんを見守りやすく、赤ちゃん用品をすぐに取り出しやすいというメリットがあります。

掃除がしやすい、家事同線が良い、家賃が安めなどの嬉しいメリットもあげられます。

1LDKは、LDKに隣接するように居室がある間取りと、LDKと離れた場所に居室がある間取りに分かれます。

LDKと居室の距離が近いと、寝室で眠る赤ちゃんがリビングの物音で起きてしまうなどの問題があるため、間取り選びは慎重に行う必要があります。

また、1LDKのデメリットとしては、プライベート性がない・収納が少ないなどがあげられます。

子供が成長して小学生くらいになると、子供の学習スペースなども必要となってくるため、手狭に感じてしまうかもしれません。

赤ちゃんとの暮らしでおすすめの間取り「2LDK」のアパート

続いては、アパートの2LDKの間取りを見ていきましょう。

2LDKとは、LDKと居室が2つある間取りのことを指します。

赤ちゃんと日中過ごすのはLDKで、居室の1つは寝室、もう1つは来客用の部屋として利用できるでしょう。

赤ちゃんが成長したら、居室の1つを子供部屋として利用できるため、長く住み続けることができる間取りです。

また、1LDKより1部屋増えることで、収納スペースもぐっと増えます。

赤ちゃんが生まれると何かとものが増えるため、2LDKは赤ちゃんと夫婦の3人暮らしにおすすめの間取りと言えます。

2LDKのデメリットとしては、部屋が増えた分、光熱費や家具などの費用が余計にかかることがあげられます。

これは部屋が増えたため、致し方ないことと言えるでしょう。

また、1LDKと2LDKの立地条件が一緒だった場合、どうしても家賃が高くなってしまいます。

2LDKは赤ちゃんと快適に過ごせるための十分な広さがあるため、家賃の高さは割り切ることが大事でしょう。

ただ、子供が2人に増えた時は、2LDKでは部屋の数に限りがあります。

子供達の成長とともに、もう少し広い間取りに引っ越しを検討しても良いでしょう。

「3LDK」のアパートは赤ちゃんと快適な暮らしができる間取り

続いては、アパートの3LDKの間取りをご紹介しましょう。

3LDKとは、LDKと居室が3つある間取りのことを指します。

赤ちゃんと夫婦の3人で暮らすには、少々大きな間取りに感じますよね。

もともと子供を2人予定している夫婦であれば、引っ越す必要がない3LDKを選ぶのがおすすめです。

3LDKは日中の生活スペースがLDK、居室の1つは寝室、もう2つを子供部屋にすることができる間取りです。

収納もたくさんできるため、4人家族で暮らしていても窮屈に感じないでしょう。

また、3人暮らしのままでも、居室の1つは来客用や収納部屋として活用できます。

3LDKは間取りの配置の数も多いため、アパート探しを楽しむことができるでしょう。

ここでデメリットを見ていきます。

部屋数が多い分、家賃や光熱費、家具の費用などは高くなるでしょう。

また、広さがあるため掃除に手間がかかります。

以上を踏まえても、家族が増えても長く住み続けることができるため、立地・間取りが気に入った好条件の物件があったら、契約することをおすすめします。

和室のある間取りは赤ちゃんにおすすめ

昨今のアパートでは、フローリングだけの間取りを多く見かけます。

これには、布団ではなくベッドを使う人が増えたことなどが理由としてあげられます。

しかし、和室のある間取りは赤ちゃんにおすすめです。

和室があれば、ベビー布団をさっと敷くだけでお昼寝スペースを作ってあげることができます。

また、畳はフローリングよりも柔らかいため、ハイハイの練習をしたり、お座りの練習をするのに適しています。

万が一転倒しても大きな怪我に繋がりにくいため、まだ歩けない赤ちゃんが過ごすのにおすすめだと言えます。

幼児期に成長したら、和室を子供スペースとして遊び場にしてあげるのも良いでしょう。

畳はフローリングよりも吸音性が高い特徴があります。

そのため、アパートで気になる子供の足音や、泣き声などを軽減させる効果が期待できるのです。

子供スペース以外にも、大人がゴロンと横になって昼寝をしたり、座布団とテーブルを出して客間として使うことも可能です。

赤ちゃんにおすすめの和室は、さまざまな使い方ができる万能なスペースなのです。

赤ちゃんと暮らすアパートで重要視するポイント

ここでは、赤ちゃんと暮らすアパート選びで重要だと言えるポイントをご紹介していきます。

●対面式キッチン

対面式キッチンであれば、料理をしながらもリビングで過ごす赤ちゃんの様子を見守ることができます。

赤ちゃんがお昼寝中であっても、常に目が届く範囲に見えることで心配はないでしょう。

●段差が少ない

部屋と廊下の間にあるドアレールに段差があると、赤ちゃんが動けるようになった時に怪我をする恐れがあります。

また、玄関の「上がりまち」が高すぎると、赤ちゃんが落ちて怪我をする可能性もあるため注意してください。

●防音性が高い

赤ちゃんは昼夜問わず泣くため、近隣の部屋に迷惑をかけることが多いです。

そのため、防音性の高いアパートで、さらに角部屋を選びましょう。

部屋の中にも、防音カーテンやジョイントマットを敷くなどの防音対策をすることが重要です。

●ファミリー向け物件

部屋探しをしていて、「ファミリー向け物件」と書かれた間取りを見かけたことはありませんか。

ファミリー向け物件は、赤ちゃんや小さな子供がいる家族におすすめの間取りのアパートです。

赤ちゃんが泣いても「お互い様」と寛容な人も多く、通常のアパートよりも住みやすく感じることもあるようです。

アパートで赤ちゃんと快適に暮らそう!間取り選びは慎重に

今回は、赤ちゃんとの3人暮らしでおすすめの間取りを3つご紹介しました。

1LDKは、赤ちゃんのうちは問題ない一方で、成長とともに引っ越しが必要となる間取りです。

2LDKは、3人暮らしでちょうど良い広さで、長く住み続けることができるおすすめの間取りです。

3LDKは、4人暮らしにちょうど良い広さで、3人暮らしには余裕がある間取りでした。

和室がある間取りも、赤ちゃんと暮らすにはメリットが多いです。

これらをぜひ参考にしていただき、理想の間取りのアパートを見つけてくださいね。