家賃以外の生活費は約6万円!同棲する場合の家賃相場は?

交際をしている相手がいると、「毎日一緒に居たい」「結婚に向けて同姓したい」と考えることは自然なことです。

では、同棲をするにあたって家賃の相場はどれくらいで、間取りはどのように選べば良いのでしょうか。

また、同棲した場合、目安ですが生活費は6万円くらいかかります。

中でも、家賃と同様にお金がかかる食費を抑えるポイントや、人気のシェアハウスについても、併せてご紹介します。

同棲するメリットと家賃の相場

はじめに、同棲をすることで生まれるメリットについて、お話します。

好きな相手と一緒に住めることはもちろん、一人で暮らしていたときよりも好条件で住むことができます。

どちらか一方が家賃を負担するのであれば話は変わりますが、家賃を折半するとなると、一人あたりの負担が軽くなりますよね。

家賃以外も光熱費や雑費など、二人になったから2倍かかるというわけではないので、負担額が軽減されます。

では、同棲するにあたって、適正な家賃はどのくらいなのでしょうか。

昔からいわれているのは、「収入の3分の1」です。

しかし、この計算ですと今のご時世に合いませんし、同棲が目的となると別の話となります。

収入の4分の1、または5分の1程度が理想でしょう。

例えば、二人の手取りを合わせて20万円だと仮定します。

この場合、4万円~6万円程度が適正といえるでしょう。

きっちり折半しなくても、彼氏が12万円の収入があるなら3万円、彼女が8万円の収入があるなら2万円としても良いですね。

6万円の家賃を一人で支払うことはできる?

前項で、同棲する場合、二人の手取りが併せて20万円だと仮定すると、家賃は4万円~6万円くらいが適正とご説明しました。

これから同棲生活をスタートするかたには考えられないことですが、どちらかが出て行ってしまったり、交際を進めていくのが難しくなった場合、家賃を支払う上でリスクが生じます。

交際しているしていないに関係なく、そのまま住むのであれば問題はありませんが、大抵の人は、別れたあとも一緒に住むということは難しいですよね。

そうなると、二人とも引っ越さなければなりませんし、現在住んでいる物件に住むとしても、家賃や生活費を全て一人で負わなくてはなりません。

折半で家賃を支払っていたのが、全額負担になります。

仮に、収入が12万円で家賃6万円なら払っていけるかもしれません。

しかし、折半だからと10万円の家賃に住んでいたらどうでしょうか。

別れてしまった場合、継続して住んでいけるかどうかを密かに考えることも、大切なことです。

また、引っ越しをする側も、新しい初期費用が必要になります。

お互いに、もしもを考えて、備えておきましょう。

同棲に向いている間取りは?

6万円の家賃の物件に住むのか、それ以上の物件を選ぶかも重要ですが、同棲には一人になれる環境や、友達を家に呼べる状況であることも大切です。

間取りが原因で、どちらかが窮屈になってしまうこともあります。

仲が良いときは、同じ部屋でも問題はありませんが、喧嘩してしまったときや、趣味に没頭したいときは一人になりたいものです。

また、狭いスペースでは友達を家に呼びたくても、呼べません。

1Rや1Kでは、そういったスペースを確保することは難しく、1DKや1LDK、2部屋ある2DK・2LDKなどの間取りがおすすめです。

また、仕事をしていると、起きる時間や帰宅する時間、寝る時間など全てが二人一緒とは限りません。

お互いが生活しやすい間取りにしましょう。

そして、結婚して子供が生まれたときも問題ない間取りにしておくと、後々急いで引っ越しをする必要もありません。

それを考慮すると、2DK以上の間取りがおすすめといえます。

家賃以外の生活費は約6万円!どちらが負担する?

二人で話し合い、納得した家賃や間取りが決まれば、同棲生活のスタートです。

しかし、家賃以外にも生活するためには費用がかかります。

おおまかな生活費の内訳は次の通りです。

(例)
電気代 7,000円
水道代 4,000円
ガス代 4,000円
食費 30,000円
通信回線 5,000円
雑費 10,000円

住んでいる場所や季節、所得によって違いはありますが、目安となる生活費の合計は6万円になります。

これらの生活費を、どのように分担していくのかを、あらかじめ決めておきましょう。

例えば以下のようにです。

・同額をお互いに負担
・所得に応じて負担する割合を相談する
・どちらか一方が負担
・項目によって分ける

お金については、きちんとお互いが納得するルールで決めましょう。

また、生活費のほかには、携帯代や交遊費、保険や洋服などとお金がかかります。

同棲することで抑えられた家賃分の費用を使い切ってしまうと、なかなか貯金が貯まりません。

今後のためにも、毎月どのくらいの支出があるのかを、把握しておきましょう。

二人で食費6万円は高い!食費を抑える方法は?

家賃と同様にお金がかかるのが、食費です。

実家でお米がもらえたり、野菜がもらえるなどの支援があれば節約することはできますが、そうでない場合は、二人暮らしで月に平均3万円は食費で消費しています。

そして、同棲していると共働きであることがほとんどですから、たまには家事の負担を軽減したく、外食も増えることでしょう。

1回あたり5,000円外食したとすると、月に6回の外食でプラス3万円です。

普段の食費に外食費を合わせると、6万円にもなります。

家賃とさぼど変わらない金額になってしまいますね。

では、食費を抑える方法はないのでしょうか。

●外食を減らす

食費を圧迫している原因は、外食の回数が多い傾向にあります。

外食を一切しないとなると、家事の息抜きができません。

そのため、月に6回の外食を4回にしてみたり、1回にかかる費用を5,000円から4,000円までとルールを決めたりして工夫しましょう。

●一人で買い物に行く

パートナーとの買い物は楽しいのですが、一人で買い物をするときと比べると、つい余計なものまで買ってしまいがちです。

また、お腹が空いていると購買意欲が高くなるので、空腹時は避けましょう。

●買うのもを決めておく

余計なものを買わないように、目的のものだけを買いましょう。

買うものをメモに書いて行くと良いですよ。

同棲よりも安い?シェアハウス

お金がないといった理由で同棲に踏み切れないかたは、シェアハウスはいかがでしょうか。

シェアハウスとは、一つの住宅に複数の人と暮らす形態です。

欧米では多く普及していて、最近では日本でも見受けられるようになってきました。

カップルでの入居を許可している物件が増えているため、同棲をスタートするかたも多くいらっしゃいます。

シェアハウスは、初期費用が抑えられるほか、電化製品などが共有スペースが設けられるため、新たに購入しなくても、設備が整っています。

洗濯機や冷蔵庫といった家電を揃えるとなると、結構な費用がかかりますから、その費用がかからないというだけでも助かりますね。

家賃が6万円だとしても、一般的な賃貸物件では味わえないシアタールームや防音室が備わっていたり、普段交流する機会のないかたとコミュニケーションがとれるメリットもあります。

そして、気になる光熱費も込みで家賃設定されていることが多いため、毎月決まった支出額となり、貯金の計画が立てやすいです。

デメリットとしては、二人で一部屋に住む場合は、狭く感じたり一人の時間が作りにくくなります。

部屋自体の防音性も高くないため、会話などが隣に聞こえてしまうこともあります。

たくさんの人が住んでいることがメリットとなったり、デメリットになることを理解したうえで、検討しましょう。

二人で同棲するための貯金が貯まるまで、シェアハウスを活用のも一つの手段です。

二人で楽しもう

好きな人との生活はわくわくしますよね。

今後も楽しく生活ができるように、二人にとって最良な物件を探しましょう。

また、節約も無理なく行うことで、楽しく貯金ができます。

未来のために、二人で協力し合って生活しましょうね。