家賃の目安が知りたい!手取り18万円の場合の適正家賃とは?

賃貸物件に暮らす場合、家賃は手取り収入のうち、どのくらいまでであればよいのでしょうか。

一般的には給料の1/3が目安といわれていますが、たとえば手取り18万円の場合と30万円の場合では、1/3といっても生活レベルが違います。

ではなにを基準にすればよいか、その答えは、あなたがどの程度住環境にこだわるかで決まります。

ここでは、手取り18万円でどのような生活ができるのか、タイプ別に見ていくことにしましょう。

手取り18万円の一般的な賃貸生活の目安

給料手取り18万円というと、だいたい20代前半の人の平均給与といったところですね。

大卒初任給が20万円強ですから、働いて数年して、やっと手取りが18万円になります。

独身で実家暮らしで、そろそろ独立を考えているみなさんがまず知りたいのが、生活費がいくらかかるかではないでしょうか。

一般的な家賃以外の生活費というと、毎月必要なものは、水道光熱費、通信費、食費、日用品費、衣料品費、そして小遣いなどです。

その他雑費として、毎月ではないにしても、医療費や美容院代、交際費なども必要です。

これらを、総務省の家計調査による単身世帯の支出データを目安に、妥当と思われる金額をだしてみました。

・水道光熱費1万円。
・通信費8,000円。
・食費3.7万円。
・日用品5,500円。
・衣料品5,500円。
・小遣い(娯楽費)1.8万円。

合計で8.4万円という金額になります。

これに、雑費にあてる予備費として1万円程度を加えて、約9.4万円が1ヶ月に必要な生活費ということになります。

給料の手取りが18万円の場合、一般的には家賃(共益費込み)は1/3の6万円程度とすると、残り2万円程度が余裕資金、つまり預貯金ということですね。

これが一般的な給与の手取り18万円、家賃6万円の生活です。

特に節約せずとも、普通に食べて、たまに遊んで、余った分は貯金する生活ができそうですね。

手取り18万円の1/3、家賃6万円の物件とは

では、家賃6万円というと、どのような物件が目安になるのでしょう。

地域によってかなり差がありますが、東京23区内では駅から20分以上、築30年以上のアパートの相場です。

大阪市内では広めのワンルームか、駅から少し離れれば1DKや2K程度のマンションに住めます。

さらに地方都市に行けば、6万円も出せば3LDKのマンションに住めてしまいます。

このように、地域格差が非常に大きいので、こんな物件がよいと一概にはにはいえません。

そこで、一応モデルケースとして、大阪市内で駅から10分超程度の1DKに暮らす独身会社員を想定して、話を進めていくことにします。

現在の家賃は6万円、駅から少し距離があるけれど、徒歩圏内で、ダイニングキッチンと寝室の2部屋で、寝食は分けて生活できる環境であるとします。

給料手取り18万円の一般的な生活と比べて、あなたはどこに比重をおいて生活したいか、3つのポイントでみていきましょう。

ひとつは住環境よりもなによりも、もっと貯金を増やしたい場合です。

次に、住環境になによりこだわりがあり、もっとゆったりした便利できれいな部屋に住みたい場合です。

最後は、住環境はほどほどで、趣味やこだわりにお金を使いたい場合です。

手取り18万円、貯金したい人の家賃の目安は

生活費の中で一番大きな割合を占めるのが家賃ですが、家賃は一度決めて入居してしまうと、節約できない費用です。

そのため、なにより貯金を重視するという人は、ここを節約するのが一番手っ取り早いです。

たとえば家賃6万円の1DKを3万円の少し狭いワンルームにすることで、月3万円が節約できます。

次に減らせそうなものは食費です。

3.7万円は、外食費も含めた平均ですので、ひたすら自炊に徹すれば、月2万円も可能で、1.7万円の節約になります。

他にも、通信費はスマホ代ですが、格安のものに変えれば月3,000円になり、5,000円節約できます。

小遣いも1.8万円使うよりは、月に1度、3,000円予算で飲み会や友達の集まりに参加にすれば十分というなら、1.5万円の節約です。

これまでで合計6.7万円、もともと2万円の貯金と合わせて8.7万円なので、少し余裕をみても8万円の貯金ができそうです。

まとめると、給料手取り18万円で、貯金を目的とする人の家賃の目安は3万円です。

ワンルームに住み、生活費を食費2万円、その他合計5万円以内に抑えて、月8万円貯金する生活ができます。

比較的人付き合いが少なく、一人が苦にならないマメなインドア派の人であれば、実現可能な生活ではないでしょうか。

手取り18万円、とにかくいい部屋に住みたい人の家賃の目安

とにかくもっと広くて駅から近く、いつでも友達が呼べるようなおしゃれな部屋が理想という人は、あなたの払える最大家賃の目安を考えましょう。

貯金したい人の最低生活費が食費2万円、その他5万円の合計7万円でした。

ということは、家賃は11万円までということになりますが、やはり1万円くらいは貯金しなければ、なにかあったときに困ります。

ということで、手取り18万円の生活では、最大でも家賃10万円と考えてください。

大阪市内で10万円出せば、駅チカ、築浅の2LDKくらいに住むことができそうです。

駅チカを妥協すれば、探せば3DKもあります。

築浅も妥協すれば、3LDKまでいけるかもしれません。

要するに、築浅、駅チカ、広さの3拍子は少し難しいですが、どれかを妥協できるなら、10万円出せば、そこそこの部屋に住むことができます。

ただ、10万円まで家賃に使う生活は、食費をはじめ生活費を節約しなければ成り立ちません。

しかし、しょっちゅう友達を呼べば食費2万円は厳しくなるかもしれません。

光熱費も増える可能性があります。

そのあたりも考慮して、家賃の最大が10万円と考えて、妥協点を探していただきたいと思います。

手取り18万円、家賃6万円でも趣味やこだわりがある場合

給料手取り18万円の一般的な生活費の目安と比べて、他になにか費用がかかる場合を見てみましょう。

たとえば車が必要など、お金のかかる趣味があるなどのこだわりがあったとします。

貯金したい人が家賃を3万円、生活費を7万円にして8万円貯金できるように、家賃をおさえれば最大8万円まで他にお金をつぎ込むことができます。

しかし、やはり貯金は1万円でもしておいた方がいいので、上限の目安は7万円までにしておきましょう。

7万円なら、駐車場月2万円、ガソリン代1万円、保険と税金代として月1万円、ローン月3万円までなら車を持てます。

そこまで徹底してこだわらないけれど、外食はしたいという人は、家賃6万円の平均的な物件に住みながらでも、節約すれば可能です。

たとえば食費だけは自炊でまかなって、1~1.5万円を外食代にすればよいわけです。

さらにスマホを格安に変えたら2万円浮くので、毎月旅行かゴルフ、または洋服の買いものに行くこともできます。

つまり、なににどれだけお金を使うかは、結局はあなたがこだわることが何かで決まるというわけですね。

手取り18万円の家賃の目安は1/3、徐々にランクアップを

最初に家計調査から平均の生活費をまとめました。

その生活費に基づいて生活するのであればやはり家賃の上限の目安は6万円程度が妥当で、平均的な生活をしながら貯金ができます。

ひとことでいうと、安定した生活が始められる基準と考えてもらえればよいと思います。

そしてあとはあなたのこだわり次第です。

若い世代にしかできない、しておきたいこともあるはずです。

お金より経験に価値がある場合もあるはずです。

ただひとつだけアドバイスをするならば、悲しいかな人間は、上から下に下がると不平不満がでてくる生きものです。

最初は無難な6万円より下の家賃の物件から住みはじめ、徐々にランクアップする方が、あなた自身の満足につながると思います。

勤続年数が長くなれば、おそらく手取り18万円が20万円に、25万円にと増えていくでしょう。

それに伴い、生活レベルを上げていくことが無理のない進め方ではないでしょうか。

まずは手取り18万円の生活で、経済観念を養うことが大切といえますね。

手取り18万円でも将来を見据えた生活設計を

手取り18万円の生活は、おそらく一人なら問題なくやっていけます。

しかし、もし結婚したらどうなるでしょう。

共働きの場合はよいですが、家族を養う場合は、そして子供が生まれた場合は…と考えると、このままではちょっと厳しいかもしれません。

手取り18万円の生活で、なににいくら必要かを身につけ、今後のためにどうするべきかなど、先々を見据えた生活設計を考えていただければと思います。