一戸建てなら窓にシャッターをつけよう!シャッターの必要性

新築で一戸建てを検討しているなら、窓にシャッターをつけるかどうか悩むところですよね。

最近は窓ガラスも強化されているものが増えているため、必要ないと思う方もいるでしょう。

しかし、シャッターの必要性を知れば、シャッターの有無について考える機会となるかもしれません。

ここでは、シャッターの機能や効果など、シャッターの必要性について詳しくご説明していきます。

自然災害国日本ならでは?窓割れ対策におけるシャッターの必要性

新築一戸建てを検討している場合、打ち合わせの際に窓にシャッターをつけるかつけないか決めなければいけなことがありますよね。

ここでは、シャッターをつけるかつかないかでお悩みの方に、シャッターの必要性についてお伝えしていきます。

まず、シャッターの必要性として、「台風などの暴風雨時に有効」だということが言えます。

台風の際に家中の戸締りをしっかりすることは必須ですが、防風雨時にはあまりの轟音に、家に居ながらも怖い思いをすることがありますよね。

また、強い風によって飛来物が窓ガラスにぶつからないとも限りません。

最近では、突風が吹いたり竜巻が発生したりして、屋根の瓦などが飛んできたりする被害もあります。

ですから、災害に対処するには、窓ガラスだけでは無防備な状態だと言えるのです。

ただでさえ台風の恐怖があるのに、窓ガラスが割れてしまっては家中パニックになってしまうことでしょう。

そのようなときに、シャッターがあると役に立ちます。

シャッターがあれば、飛来物があってもシャッターが受け止めてくれるため、窓ガラスが割れてしまうようなことは避けられます。

また、シャッターがあれば、窓に打ちつける雨や暴風の音なども和らげることができます。

窓から漏れる光をシャットアウト!防犯対策におけるシャッターの必要性

シャッターの必要性、1つ目は「台風などの暴風雨時」に役に立つということでした。

2つ目のシャッターの必要性は、「侵入者を防ぐ」ということが挙げられます。

窓ガラスだけですと夜中は特に、窓ガラスから洩れる灯りで中に人がいるかがすぐ分かってしまいます。

帰宅が遅い場合も、灯りがついていないことから留守だと分かってしまいますよね。

しかし、シャッターが閉まっていれば灯りが洩れることはないので、侵入者はシャッターの中の様子は容易にうかがい知れません。

中の様子が分からないことは侵入者にとって不安なことでしょう。

シャッターをわざわざ開けてまで侵入しようとする人はなかなかいませんよね。

また、住人に気づかれる可能性も高いシャッターを壊す行為は、侵入者側に相当なリスクになります。

このようなことから、シャッターは侵入者を防ぐためにも大きな役割を果たしていると言えるのです。

寒さや暑さは窓から伝わる!経済面におけるシャッターの必要性

引き続き、シャッターの必要性についてお伝えしていきます。

3つ目のシャッターの必要性として、「熱さ・寒さ・光を遮る」ことが挙げられます。

夏は太陽の熱気が窓を通して伝わってきます。

しかも、真夏の暑い日などは、クーラーが効かないように感じることがありますよね。

その場合、シャッターがあれば、途中まで閉めるなどで窓からの熱気を遮ることができます。

熱気を少しでも遮ることができれば、エアコンの設定温度を下げ過ぎを避けられるので経済的かつエコロジーです。

また、冬にはシャッターを閉めることによって、寒さを防ぐ効果も期待できます。

冬場の窓からの冷気はなかなかあなどれませんので、シャッター1枚の効果は大きいはずです。

他にも、シャッターを閉めることによって、外からの光をシャットアウトすることもできます。

日中光を遮りたいようなときには、シャッターがあると便利ですよね。

電動式シャッターの特徴

ここまでは、シャッターの必要性についてお伝えしてきました。

ここからは、シャッターの種類について詳しくお話ししていきます。

シャッターには、電動か手動かの2種類あります。

それぞれに特徴がありますので、順にご説明していきます。

まずは、電動式シャッターからです。

電動式シャッターは、電気によってシャッターの開閉ができるタイプになります。

手動ならシャッターの開閉に、背伸びしたりしゃがんだりする手間がありますが、電動ならボタンを押すだけで全てやってくれるため、大変楽に済みます。

高齢者などは開閉の際に体を痛めることも考えられますので、電動式シャッターは高齢者にも優しいシャッターだと言うことができるでしょう。

また、窓を開けずにシャッターを上下できることも良い点です。

窓を開けなければならないと、暑かったり寒かったりと、外気を直接感じなければならないからです。

強い雨や風の日にも電動式なら影響がありませんよね。

手動式シャッターの特徴

シャッターの種類、ここでは手動式シャッターについてご説明していきます。

手動式シャッターは、自分の手でシャッターを開閉する必要があります。

シャッターを開けるには、しゃがんでシャッターを持ち上げなければいけませんし、シャッターを閉めるには、背伸びをしてシャッターをつかんで引き下げなければいけません。

そのため、足腰の弱い高齢者の方はもちろん、ぎっくり腰など身体に悪いところがある方には少しキツイ作業になってしまうかもしれませんね。

また、電動式のようにボタンだけで開閉できるわけではありませんので、毎日の開け閉めが手間に感じる方もいるようです。

せっかくシャッターがあっても、使っていなければ窓を割られて侵入被害に遭う可能性もあります。

シャッターの必要性を考えれば、電動でも手動でも構いませんが、開閉を億劫に感じるような方には手動式シャッターは向いていないかもしれませんね。

しかし、手動式にもメリットはあります。

手動のため、停電など電気供給がストップした場合にも関係なく開け閉めすることができます。

また、単純な構造になっているため、価格も安く故障もしづらくなっています。

電動式か手動式か?それぞれのシャッターの注意点

窓につけるシャッター、電動式が良いか手動式が良いか迷うところですよね。

ここでは、それぞれのシャッターの注意点についてお伝えしていきます。

まず電動式シャッターからですが、電動式である最大のデメリットは、「シャッターの価格が高い」ということです。

シャッターを電動で開閉することから、手動のような単純な構造ではありません。

ですから、どうしても初期費用が掛かってしまうことは避けられないのです。

電気で動くものの宿命でもある、「停電の際に動かすことができない」こともあります。

せっかくの防犯効果も期待できるシャッターを停電の際閉められないとなると、不便な気もしますよね。

しかし、停電が長時間続くことは稀ですから、実害としてはそれほど大きくはないかもしれません。

ここからは、手動式シャツターの注意点についてです。

手動式は、シャッターの開閉を手動で行うため、「開閉の際の音に注意」が必要です。

実は注意して開け閉めすればそれほど大きな音はしないのですが、手動式は開け閉めの際には電動式よりも大きな音を発してしまうのです。

実際にシャッターの音がうるさいとご近所から苦情を言われた方もいらっしゃるようですから、開閉には気をつける必要性がありそうですね。

窓にシャッターはあったほうが良い

窓にシャッターがなぜ必要かというと、台風などの暴風雨を避ける、侵入者を防ぐ、熱さ・寒さ・光を遮る効果が期待できるためです。

近年は異常気象も増えていることから、シャッターの必要性も高まっていると言えます。

シャッターには電動式・手動式の2種類あります。

それぞれに特徴がありますので、メリットデメリットをそれぞれご自分に当てはめて考えてみてくださいね。