窓が閉まらない!引っかかる!その原因と解決方法をご紹介

長年一つの家に住んでいると窓が閉まらない、あるいは引っかかるなどのトラブルが起きるケースがあります。

そのままの状態で放置していれば、症状はさらに悪化してしまうことでしょう。

はたして、窓の開閉が難しくなってしまう原因は何なのでしょうか?

また、解決方法も探っていきましょう。

賃貸住宅における窓トラブルの対処方法についてもご紹介しますので、あわせて参考にしてください。

窓が汚れで引っかかる!閉まらないのは掃除不足が原因かも?

窓が閉まらない、そして引っかかるなどの問題が起きたときは、窓に何かしらの不具合が生じていることが考えられます。

まず思いつくのは、レールの汚れです。

窓のレールは汚れがたまりやすい場所でもあります。

その汚れには、ホコリや砂だけではなく、車からの排気ガスなども混じることがあります。

これらの汚れに雨などの水が加わると、余計に窓のレールは汚れてしまいます。

レールの汚れは時間が経つほどにこびりつき、窓の開閉が難しくなる原因となってしまいますので、汚れに気付いたら掃除を行うようにしましょう。

レールの掃除にあると便利なアイテムは、歯ブラシとメラミンスポンジです。

まずは、いらなくなった歯ブラシでレールの汚れをこすり落とし、取れた汚れを掃除機で吸い取ります。

そして、レールを水で湿らせた後、レールの幅に合わせてカットしたメラミンスポンジで端から端へ滑らせます。

もし、レールに点々と黒い汚れがまだ残っている場合は、カビ汚れが考えられますので、そのときはカビ用洗剤を利用しましょう。

最後にレールを水で洗い流し、よく乾燥させて終了です。

レールが濡れたままだと、カビが生えやすい環境になってしまうので、水分が残らないように注意してください。

閉まらない&引っかかる窓にはシリコンスプレーが有効!

窓が引っかかる感じがして閉まらない場合は、窓についている戸車の滑りが悪くなっているのかもしれません。

窓には戸車という車輪がついており、その戸車がレールの上を滑ることで開閉を行っています。

しかし、経年により劣化したり、掃除により油分を取り除きすぎたりすることで、段々と動きがスムーズではなくなってしまいます。

そんな窓に使ってほしいのがシリコンスプレーです。

シリコンスプレーは潤滑剤の役割を持っています。

窓の戸車とレール部分にシリコンスプレーを吹きかけることで、シリコンによるコーティングがなされ、窓の悩ましい開閉問題を解決してくれることでしょう。

シリコンスプレーは潤滑剤としての役割だけではなく防水・撥水の効果もあり、一本持っていると窓だけではなく引き戸や車など様々なところで使用できます。

とはいえ、シリコンスプレーの種類によっては使用範囲が限られることもありますので、使う前には説明をよく読むようにしてください。

また、シリコンスプレーを使うときは、体に害を及ぼさないように十分な換気をすることを忘れないようにしましょう。

サッシの調整で「窓が閉まらない・引っかかる」問題を解決!

窓やサッシのズレやゆがみで、窓が閉まらない・引っかかるなどの問題が起きていることもあります。

もし、ご自宅が木造住宅の場合、年月が経過するとともに建材そのものにゆがみが出てくることがあるでしょう。

これは、自然現象のため、避けては通れない変化と言えます。

しかし、家そのもののゆがみであったとしても、サッシを調整することで窓が固いという問題を解決することはできます。

そもそもサッシにはこのゆがみを想定した調整機能がついているのです。

サッシの調整の方法はそれほど難しいものではありません。

①サッシの側面上方にあるはずれ止めを緩めてください。

②サッシの側面下方についているプッシュボタンの奥にある調整ネジを回します。

調整ネジは右に回すと上がり、左に回すと下がります。

③プッシュボタンとはずれ止めをもとの状態に戻してください。

こうすることでサッシの高さを調整できますので、ご自宅の窓のサイズに合わせて微調整を行うとよいでしょう。

窓のサッシを調整したら鍵の調整も忘れずに!

サッシの調整を行ったのであれば、鍵の調整も忘れずに行ってください。

鍵の高さがズレることでも窓が引っかかることがあります。

そのため、サッシを調整した後に、鍵が固くなっていないか、反対に緩くなっていないかを確かめましょう。

窓の鍵の多くはクレセント錠が採用されています。

クレセント錠とはフックを回転させて受けに引っかけるタイプの鍵です。

クレセント錠の調整の仕方をご紹介します。

①フック側についているカバーを外しビスを緩めます。

②受け側のビスも緩めてください。

③鍵をかけた状態にして、それぞれのビスを調整しながら締めます。

④フックのカバーを元に戻しましょう。

サッシの調整と鍵の調整は、どちらか一方だけではなく両方行うようにすると、窓が閉まらないということが無くなるはずです。

それでも窓が引っかかって閉まらないときは部品の交換を考えよう!

いくら掃除やシリコンスプレー、サッシや鍵の調整を行っても窓が引っかかる、そして閉まらないときは、窓の部品自体が寿命を迎えてしまったのかもしれません。

窓についている戸車の寿命は3~5年ほどと言われています。

こまめに掃除を行い丁寧に扱っていたとしても、数年使用できる期間が延びる程度で、いずれ交換はしなければなりません。

また、長年窓の開閉を続けていれば、戸車だけではなくレールの変形も避けることはできないでしょう。

そうなってしまったら、部品ごと交換することを考えなければいけないかもしれません。

ちょっとした窓の調整であればご自分での修理も可能でしょう。

しかし、窓の細かな修理ともなると、専門の知識を持った修理業者に頼んだほうが確実かもしれません。

無理やり修理をして、結局窓やレールなどすべてがダメになってしまうと、修理代も高くついてしまうでしょう。

そのため、もし少しでも修理に自信がないようでしたら、専門業者に任せてしまうのも方法の一つなのかもしれませんね。

賃貸住宅の窓トラブルはどうすればいいの?

窓が「閉まらない」「引っかかる」などの問題は、賃貸住宅でも起こり得るトラブルです。

もしご自身にそのような窓トラブルが降りかかってきた場合、どのような対処をすればいいのでしょうか。

お住まいの賃貸住宅の窓に不具合が見つかったら、まずは大家さんや不動産会社に連絡を取ってください。

賃貸住宅では、故意による破損でない限り、窓の修理費用は基本的に大家さんや不動産会社の負担になります。

窓の不具合が見つかったからといって、ご自身で修理を行う必要はありません。

勝手に窓の修理をすると、修理費用を請求できない可能性も出てきますし、後になって窓の状態がさらに悪化して逆に交換費用を請求されてしまうかもしれません。

このようなトラブルを未然に防ぐためにも、窓の不具合を見つけたら速やかに大家さんか不動産会社に報告してください。

自ら修理費用を負担することが無いよう、日頃から窓は大切に扱いましょう。

最終的には専門業者への依頼も視野に入れよう!

窓はデリケートに扱う必要があります。

少しのズレが窓の開閉を邪魔することがありますので、細かな調整を行いましょう。

もし、ご自身での修理が難しいと感じるのであれば、専門の業者に依頼することも視野に入れたほうがいかもしれませんね。

賃貸住宅にお住いの方が窓の不具合を見つけた場合は、大家さんや不動産会社に連絡するのが賢明な選択です。