建設資材として使用されるセメントやコンクリートですが、一体何が違うのか理解していない方も多いのではないでしょうか。
これら2つは、似ているようで全く違う物質であり、その用途も異なります。
今回は、セメントとコンクリートの違いを始め、コンクリート住宅(RC造)の値段についても考えていきましょう。
セメントとコンクリートの違いは?
セメントの主原料は、石灰石、珪酸、アルミナ、そして酸化第二鉄です。
これらを粉砕し乾燥させ、混合して粉体原料が作られます。
そのため、セメント自体は粉末の状態です。
セメントの使い道は、レンガやブロックなどの材料の結合や凝固させるための、接着剤としての役割を主としており、単体で使用されることはほとんどありません。
一方で、コンクリートは、セメントに砂と砂利、水を混ぜ合わせ硬化させたものです。
砂利を混ぜ合わせることで、一気に強度が増します。
そのため、住宅の基礎や駐車場、フェンスやブロック塀の基礎など、圧力がかかる場所に使用されます。
また、セメントとコンクリートに似たもので「モルタル」がありますが、これはセメントと砂、水を混ぜ合わせたものです。
モルタルはブロックやレンガの目地や、コンクリートの表面を仕上げる際などに使用されます。
さて、話は戻りますが、セメントとコンクリートこれらの違いは、「セメントはコンクリートを作るための材料」であるということです。
つまり、セメントは水によって硬化する粉体であり、コンクリートやモルタルの原料として使用される材料であるということです。
基本的には、住宅を支える柱や基礎にはセメントではなく強度があるコンクリートが使用されます。
コンクリート造は、頑丈、スタイリッシュ、耐震性が高いなどの理由で、高層マンションやビルなどでも多い建築方法ですが、近年戸建て住宅で採用されることも多くなっています。
しかし、コンクリート造は木造に比べると値段が高くなりがちです。
その理由については、のちにご説明していきますが、続いてはセメントの特徴についてもう少し詳しく見ていきましょう。
セメントの特徴
一口にセメントと言っても、実はさまざまな種類があります。
・普通ポルトランドセメント
・早強ポルトランドセメント
・超早強ポルトランドセメント
・中庸熱ポルトランドセメント
・耐硫酸塩ポルトランドセメント
この中でも、最も入手しやすく土木・建築構造物の建設用として汎用性の高いセメントが「普通ポルトランドセメント」になります。
そして、セメントの特徴は大きく3つあります。
先ほど述べたように「水に溶け固まる」ことと「接着性がある」こと、そして「収縮」です。
セメントはもともと灰色の粉体ですが、水を加えることで科学反応を起こしペースト状になり、放っておくと硬化します。
これを「水硬性」と言いますが、水硬性はコンクリート造を造る際に最も重要となる性質とも言われています。
コンクリート造の特徴として、デザインの自由度が高いことが1つ挙げられますが、これはセメントが持つ水硬性によって、固まる前は液状であるためです。
そのため曲面などの複雑な造形であっても、コンクリートなら造ることが可能なのです。
そして「収縮」ですが、セメントは固まると同時に収縮を起こす特徴があります。
この収縮が「ひび割れ」を発生させてしまうのです。
コンクリート住宅やコンクリートの駐車場などで、ひび割れが発生しているのを見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
セメントやコンクリートを固めるのには水が必要ですが、その水が乾燥しなくなることで収縮を起こしひび割れを発生させてしまうのです。
よって、コンクリート造にはひび割れは避けることができないものと考えておきましょう。
では続いてからは、コンクリート住宅の値段について考えてみましょう。
セメントが原料のコンクリート住宅は「鉄筋コンクリート造」が一般的!その値段は?
セメントがコンクリートの原料であることはお分かり頂けたところで、コンクリート住宅の値段について考えていきましょう。
コンクリート住宅は、強度が高くスタイリッシュな外観が魅力的です。
そのため、近年戸建てでも採用する人が増えています。
ただ、強度が強いと言っても、圧縮力には強いですが引張力に弱い性質があります。
そのため、鉄筋を入れ「鉄筋コンクリート」として使用されるのが一般的なのです。
そして、コンクリート住宅は「RC造」とも言われ、これは「Reinforced Concrete」の略となっています。
Reinforced Concreteを直訳すると、「補強されたコンクリート」を意味しています。
コンクリート造は主に、柱や梁・床・壁が鉄筋とコンクリートで構成されており、鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固めて造られます。
そして、鉄筋コンクリート造は、木造住宅に比べるとやはり坪単価の値段が高くなりがちです。
そのため、価格の問題でコンクリート住宅を諦めてしまう人も少なくありません。
ではなぜ、コンクリート造は値段が高くなってしまうのでしょうか。
鉄筋コンクリート造はなぜ値段が高いのか
日本では、やはり木造住宅が今でもポピュラーな建設方法であると言えます。
その理由に、費用を抑えやすいこと、対応しているハウスメーカーが多いことなどが挙げられます。
一方で、鉄骨コンクリート造ですが、最近では増えてきているものの、それでも木造に比べるとまだまだ少ないと言えるでしょう。
その理由に、やはりコストが関係していると考えられます。
鉄筋コンクリート造が高くなってしまう理由に、重量が関係しています。
セメントを原料としたコンクリートは、木に比べるとその重量は重いです。
それに加え、建物の基礎となる部分に、鉄骨も含まれるわけですから、さらに重量は嵩むことが考えられるでしょう。
そのため、家を支える基礎を強化しなければならない可能性が高くなるのです。
住宅を建築する際は、必ず家の重さに耐えられる地盤であるかどうか地盤調査というものを行います。
そのとき、建物の重さに耐えられない軟弱な地盤だと判明した場合、地盤改良の工事を行う必要が出てきます。
地盤改良工事の費用はその地盤強度によって、値段も大きく変わりますが、数十万~数百万ほど必要になるとみてください。
つまり、鉄筋コンクリート造のように建物自体が重い場合は、地盤もそれなりの強度が必要になりますし、建物を支える基礎も大きくなります。
そのため費用がかかってしまうのは、仕方がないことと考えられるでしょう。
鉄筋コンクリート造の特徴
ここでは、鉄筋コンクリート造の特徴を詳しく見ていきましょう。
鉄筋コンクリート造のメリットは、まず強度が高いことが挙げられます。
そのため、耐震性能だけでなく耐火性にも優れていると言われています。
また、セメントが持つ「水硬性」により高いデザイン性であることも魅力の1つです。
ただ単純にコンクリート打ちっぱなしという見た目だけでなく、木造や鉄骨では困難とされる曲線や円状のラインなどを出すことが可能です。
さらに、防音性能が高いこともメリットの1つです。
大きな音量での映画鑑賞や、演奏なども気兼ねなく行うことができるでしょう。
ただ一方で、デメリットもいくつか存在します。
まず、断熱性能が低いことが挙げられます。
コンクリートは、熱伝導率が低いため夏は暑く、冬は寒くなりがちです。
また、ひび割れしやすいため経年劣化が目立ちやすい点も挙げられます。
そして、先ほどもお伝えしたように、値段が高くなりがちであることもデメリットとなるでしょう。
鉄筋コンクリート造に限ったことではありませんが、物事にはメリットがあればデメリットもあるものです。
メリット・デメリットをよく理解した上で、慎重に建築方法を選んでいきましょう。
鉄筋コンクリート造は本当に値段が高いのか?
住宅には、建築方法によって寿命が異なります。
日本の住宅でも最もポピュラーとも言える木造住宅は、約30年で建て替えるケースが多いと言われています。
その点、鉄骨およびセメントを原料としたコンクリートで造られる鉄筋コンクリート住宅は、高い強度がありますので当然寿命も長くなります。
寿命に関しては、はっきりとしたことは言えませんが、鉄筋コンクリート造のマンションでは築年数50~60年の物件もざらにあります。
一説によれば、メンテナンスさえしていれば「鉄筋コンクリート造なら100年は持つ」という考えもあるようです。
また、鉄骨コンクリート造は耐久性に優れているため、資産価値として長く残りやすいという部分があります。
つまり、もし家を売却するとなったときでも、高額な値段で売却の期待できるのはもちろん、賃貸住宅として貸し出しても入居者がつきやすいので、資産として大きな価値を計上できる可能性が高くなります。
このように、長期的に見れば鉄筋コンクリート造は「値段が高い」とも言い切れない部分もあります。
そして、鉄筋コンクリート造で住宅を建てる際は、しっかりと信頼のあるハウスメーカーを選ぶことも重要です。
複数のハウスメーカーから一括で資料請求ができるサイトもありますので、利用してみるのもよいかもしれません。
鉄筋コンクリート造はコストはかかるが資産価値として残りやすい
今回は、セメントとコンクリートの違いを始め、鉄筋コンクリート造の特徴についてもお伝えしました。
鉄筋コンクリート造は、やはり建設コストが高くなりがちですが、その分耐久性や耐震性に優れているというメリットもあります。
また、耐久性が高いことで建物自体の寿命が延びることも考えられますので、資産価値として残りやすいという考え方もあります。
住宅を建てる際には、さまざまな視点から物事を考え、後悔のないようにしてくださいね。