空き巣などの泥棒被害は、戸建住宅だけではなく、マンションやアパートなどの賃貸物件でも起こり得ることです。
玄関の鍵を閉めている部屋でも被害に遭うケースでは、泥棒はどのように侵入しているのでしょうか。
ここでは、泥棒が侵入する手口についてや、窓まわりにできる防犯対策の一つとして、防犯フィルムを取り挙げてお話ししていきます。
泥棒の侵入口のほとんどは「窓」から!?
泥棒の侵入口となっているのは、約6割が「窓から」であるとされています。
たとえ、きちんと鍵を閉めていたとしても、窓をたたき割る・バーナーを使った熱でガラスを溶かして侵入するなどの様々な巧妙な手口が使われています。
泥棒被害に遭うのは、戸建の住宅だけではなく、賃貸などのマンションやアパートでも被害に遭うケースがあります。
マンションなどでも被害に遭いやすい部屋には次のような特徴があります。
●角部屋
角部屋は、非常階段のそばであることも多く、階段横にバルコニーがある場合は侵入しやすくなるでしょう。
また、壁をつたって侵入するケースもあると言われています。
●1階の部屋
人通りが少ない場所にある1階の部屋は、特に狙われやすいでしょう。
しっかりとした防犯対策が必要になります。
●最上階の部屋
マンションの最上階は人気の物件ですが、マンションの屋上からロープをつたって侵入するケースもあり、意外に狙われやすい部屋です。
これらのような部屋に住んでいる方は、特に窓まわりの防犯対策をすることをおすすめします。
次章からは、窓まわりにできる防犯グッズの一つである「防犯フィルム」についてお話ししていきます。
窓まわりの防犯グッズ!「防犯フィルム」とは?
戸建住宅や賃貸物件を問わず、泥棒被害を防ぐためには、おもに泥棒が侵入する場所となっている「窓」に何らかの対策をすることが必要になります。
その防犯対策のための様々な防犯グッズが販売されていますが、そのなかには、「防犯フィルム」というものがあります。
防犯フィルムを窓ガラスに貼ることで、泥棒が窓ガラスをたたき割って侵入しようとした際に、ガラスが割れにくくする効果が期待できます。
ガラスを割るのに時間がかかることで、近隣の住民から目撃されることを恐れた泥棒が侵入をあきらめて行くという効果をねらっています。
また、防犯フィルムの効果としては、ガラスを割った際にガラスのかけらが飛び散らないようにする役割もあります。
防犯フィルムと言っても、大きく分けて2種類あり、警察庁・国土交通省・経済産業省から防犯性能の公認を受けているCPマーク認定品と認定されていないものがあります。
CPマーク認定品であれば、特に上記のような効果を得られることができるとされています。
他にも、有害な紫外線をカットすることも可能になると言われています。
もし、CPマークの認定を受けている防犯フィルムを使用する際は、確かな性能を発揮させるために、専門の防犯フィルム技能士がいる業者へ依頼すると良いでしょう。
窓に直接貼る防犯フィルム!賃貸物件でも使えるのか
先ほどご紹介した窓まわりにできる防犯対策としての防犯フィルムですが、施工をする際には施工液などをつけながら貼りつけるものとなっています。
そのようなものを賃貸物件の部屋の窓にも使用することはできるのでしょうか。
ご存知のように、賃貸物件は、大家さんや管理会社から借りているものとなります。
そのため、物件の所有者の許可をとらずに設備に何かを施すことはできない決まりとなっています。
もし、賃貸物件に住んでいて、防犯フィルムを窓につけたいという場合は、まず先に、大家さんや管理会社へ相談をしてみましょう。
万が一、許可を得られなかった場合には、最後にご紹介する防犯フィルム以外の防犯グッズを検討してみてはいかがでしょうか。
そして、フィルムを貼りつける許可が得られた場合であっても、その物件を退去することになった際には、防犯フィルムをはがして元通りにする必要があります。
次章では、退去する際など、防犯フィルムをはがすことが必要になった場合のはがし方をご紹介します。
賃貸物件を退去するときに必要!防犯フィルムのはがし方
防犯フィルムは、貼る作業にもコツがありますが、はがす際にはもっと気をつける必要があるとされています。
そこで、住んでいた賃貸物件を退去する際に、貼っていた防犯フィルムをはがす方法をご紹介しましょう。
はがす道具には、専用の洗剤や工具、窓用のスクレーパーが必要です。
工程は次のようになります。
1.フィルムの表面に水をかけてから一部分に切り込みを入れ、はがし始めます。
ガラスを傷つけないために、スクレーパーを30度の角度にして使いましょう。
2.切れ込みを何回か入れながらはがしていきます。
この切れ込みを入れる際も、ガラスに傷がつかないように注意することが大切です。
3.同様に切れ込みを入れ、ひっぱりながらはがしていきます。
使用期間が長いと、それだけフィルムも劣化しているため、はがれにくくなるでしょう。
はがし終わったら、水をかけながら、窓ガラスについているのりやフィルムの破片もスクレーパーで落としていきます。
最終的にもう一度水をかけ、ワイパーなどできれいにしておきましょう。
防犯フィルムも種類が豊富!フィルムの商品例
これまで、防犯フィルムについてのお話やはがし方をご紹介しましたが、防犯フィルムにも様々な商品があります。
そのなかから具体的な商品例として、いくつかご紹介します。
●リケンテクノス:CPマーク認定済み防犯フィルム
窓ガラスの飛散防止・貫通防止性能があり、防犯や災害、台風や突風による被害を防ぐなどの効果が期待できます。
泥棒による窓ガラスの打ち破りや焼き破りなどの対策に効果的です。
また、紫外線も99%カットすることが可能です。
●ノムラテック:保険付透明ガラス専用防犯フィルム
透明ガラス専用の防犯フィルムです。
保険付というのが特徴ですが、お見舞い保険となり、万が一の場合に一律2万円までが支払われるとされています。
同封のハガキにて事前登録が必要となり、万が一被害に遭った場合は、警察署への届けや指定書類の提出が必要です。
次章では、賃貸物件でも使用できる防犯フィルム以外の防犯グッズをご紹介します。
賃貸物件でも使える防犯グッズもある!
窓周りにできる防犯対策として、防犯フィルムについてお話ししてきましたが、賃貸物件では使用許可がもらえない場合もあります。
そのようなときに、賃貸物件でも使える防犯グッズにも様々なものがありますが、そのなかの一つをご紹介します。
●防犯カメラ風センサーライト
防犯カメラがあることにより、もし被害に遭った際に不審者を特定することに役立つだけではなく、カメラがあるような部屋に侵入することは避けるようになるため、犯罪を防ぐことにもつながります。
しかし、実際に防犯カメラを設置するとなると電気を使用するため、壁に穴をあけてケーブルを通すなどの工事が必要になります。
賃貸物件ではそのようなことはできませんが、この「防犯カメラ風センサーライト」をつけることで、防犯カメラがあるように見せかけることはできます。
この商品でしたら、本物の防犯カメラと違い、工事不要で簡単につけることができます。
価格も4,000円前後と購入しやすい金額ですので、防犯対策の一つとして使用してみてはいかがでしょうか。
管理会社と相談のうえ可能な限りの防犯対策を!
ここでは、窓まわりにできる防犯対策として、防犯フィルムをご紹介してきました。
お話ししたように、賃貸物件に住んでいる場合は、防犯フィルムなどを付ける前にまず、大家さんや管理会社に相談をすることが必要になります。
そして、もし、防犯フィルムの承諾をもらえなかった場合には、賃貸物件でも可能な防犯対策を探してみてはいかがでしょうか。