賃貸の畳にベッドを置くときの注意点!予防対策や選び方は?

賃貸住宅では、部屋数が限られていることもあり、畳の部屋を寝室として使うこともあるでしょう。

そのときに、「畳に直に布団を敷くのではなく、ベッドを置きたい」という希望を持つ方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、賃貸住宅の畳の部屋にベッドを置くときの注意点と予防対策、畳の部屋に適したベッドの選び方をご紹介します。

賃貸住宅の畳の部屋にベッドを置くとどうなる?

賃貸住宅の畳の部屋にベッドを置くことで、どのような被害が考えられるでしょう。

まず思いつくのが、ベッドの脚による畳のへこみです。

ベッドには脚がついています。

また、比較的重量があるので、そこに人が寝るともなれば、さらに重さは増します。

すると、その重さを支えている脚部分の畳は、時間の経過とともに深くへこんでいくでしょう。

また、畳のへこみだけでなく、ベッドの移動による傷も心配な点です。

ベッドは比較的重量があるというお話しをしました。

そのベッドを畳の部屋に移動して配置をするとなれば、ちょっとした不注意で傷を付けてしまうことも考えられます。

そして、ベッドの下に溜まるホコリや湿気にも注意が必要です。

ベッドの下は空気の流れが悪く、ホコリや湿気がとどまりやすい場所と言えます。

もしそのままの状態で放置していれば、カビが発生しまうかもしれません。

このように、なんの対策もせずに畳の部屋にベッドを置けば、畳へのダメージは大きくなってしまうでしょう。

賃貸住宅の畳にダメージがあったときは?まず賃貸借契約書をチェック!

賃貸住宅でベッドによる畳へのダメージがあったら、退去時の修繕にかかる費用はどうなるのでしょう。

その疑問を解消するためには、まず賃貸借契約書を確認してみてください。

そこに、畳に関する規約は書かれていませんか。

もし、退去時に交換費用が発生するという内容が書かれているなら、畳へのダメージの大小に関係なく交換費用は入居者が負担しなければなりません。

それでは、賃貸借契約書に畳についての規約が書かれていない場合はどうなるでしょう。

畳においては、国土交通省が定めた『原状回復をめぐるトラブルとガイドライン』において、自然損耗以外のダメージは入居者が修繕費用を負担することになっています。

つまり、入居者の故意や過失による賃貸住宅へのダメージは、入居者の責任のもと修繕しなければならないのです。

ベッドによる畳へのダメージは自然損耗と言える?

ベッドによる賃貸住宅の畳へのダメージで問題になるのが、自然損耗の線引きはどこなのかということです。

ベッドの移動による傷や、掃除を怠ったことによるベッド下の畳のカビ汚れであれば、確かに入居者の責任となるでしょう。

しかし、ベッドを置いたことによる畳のへこみは自然損耗と言えるのでしょうか。

これに限っては、答えを断定することは難しいです。

一例としてお話しすると、タンスなどの家具による畳のへこみは自然損耗と考えられることが多いです。

それではベッドも同じかというと、そうとは言い切れません。

毎日ベッドで寝起きをしていれば、体重による負荷がかかり、畳のへこみが大きく深くなってしまうことは大いに考えられます。

そのような場合は、入居者の故意・過失とみなされてしまうこともあるでしょう。

私たちにできることは、できるだけベッドによる畳へのダメージを最小限に抑えることです。

その結果しだいでは、畳のへこみも自然損耗と認めてもらうことができるかもしれません。

ベッドによる畳のへこみや傷の予防対策

それでは、ベッドによる賃貸住宅の畳へのダメージを予防するための対策をご紹介していきます。

まずは、畳のへこみに対しての予防対策です。

畳がベッドの重さでへこんでしまうのは、脚部分に負荷が集中し、その負荷が畳に直接伝わってしまうからです。

そこで試してほしいのが、ベッドの脚と畳の間にクッションとなるものを挟むということです。

負荷を吸収できるように、柔らかい素材のものが良いでしょう。

たとえば、コルクマットやクッションマットなどです。

畳の雰囲気を壊したくないのであれば、い草でつくられたマットを利用するのもいいかもしれませんね。

次に、傷への予防対策です。

畳に傷がついていしまうのは、ベッドの搬入や配置を変更するときが多いはずです。

もし、ベッドを移動させることがある場合は、畳に傷がついていしまう可能性がある部分に、段ボールや毛布などを敷いて保護しておきましょう。

ベッドが重たい場合は、無理して1人で移動をすると畳に傷がつく危険性が高まります。

できるなら、重たいベッドの移動は2人以上で行うことをおすすめします。

ベッド下の畳にはホコリや湿気対策も忘れずに!

ベッドの下は、私たちが思っている以上にホコリや湿気がたまりやすいです。

とくに、畳には湿気への注意が必要です。

就寝中の私たちの体からは汗が出ていますが、その汗が湿気となりベッドの下まで到達します。

その湿気も、ベッドの下という閉鎖的な場所で、とどまり続けることになるのです。

ホコリや湿気がたまった環境は、カビにとって絶好の住処となってしまうでしょう。

カビは畳にダメージを与えるだけでなく、私たちの体にも害を及ぼします。

そのため、早急な対策が必要になるでしょう。

ホコリ対策としては、マメに掃除をすることが有効です。

ベッドの下は掃除がしにくい部分ではありますが、端までしっかりと掃除をしてください。

ただし、強い力を加えて畳に傷がつかないように、配慮を怠らないようにしましょう。

そして、湿気対策には除湿シートを敷くのがおすすめです。

ベッドのマットレスの下に除湿シートを敷くことで、ベッド下に湿気がたまりにくくなり、畳の劣化を防げるはずです。

賃貸として借りている住宅の畳を長くきれいに使うためにも、畳にベッドを置くときは細かなところまで気を配りましょう。

賃貸住宅の畳の部屋にあったベッドを選ぼう!

賃貸住宅の畳にベッドを置くときの注意点や予防対策についてお話ししてきましたが、ベッドの選び方を工夫することでも畳の劣化は防げます。

ベッドの脚によるへこみを軽減させるためには、フロアベッドを選びましょう。

フロアベッドとは、ロータイプのベッドです。

畳のへこみのもととなる脚と言われる部分がなく、底がフラットなため、ベッド全体で重量を支えるようなつくりです。

畳に直接布団を敷いたときと目線があまり変わらないため、和室の部屋との相性も抜群です。

ただ、畳との距離が近くなってしまうので、マットレスの下に除湿シートを敷くことをおすすめします。

畳のある部屋に置くベッドを選ぶときは、畳にかかるダメージだけではなく、デザイン性も重視しましょう。

和室に西洋風のベッドを置いてしまうと、どうしても部屋の雰囲気が統一されません。

トータルコーディネートで考えるなら、素材に木を利用しているベッドを選ぶと良いでしょう。

色味も、ブラウン系を選ぶと和室との調和がとれるはずです。

賃貸の畳を守るためにベッドへの万全な対策を取ろう!

畳の部屋にベッドを置くためには、へこみや傷、ホコリや湿気への対策が必要です。

ベッドを置いたがために畳が傷んでしまった場合、賃貸住宅を退居する際に多額の修繕費用を請求されてしまう可能性があるということを覚えておくと良いでしょう。

もし、畳を保護するためのさらなる対策方法を考えているなら、ベッドの選び方から見直してみるのもいいかもしれません。

機能性とデザイン性、どちらにも優れたベッドを選んで、畳の部屋でのベッドライフを楽しみましょう。