新築一戸建てを計画しているなら、家の間取りや内装だけでなく、外構づくりにも目を向けてみてください。
敷地が狭い場合は、駐車スペースの広さや位置の決め方、車の停め方などがポイントになります。
この記事では、快適で使いやすい駐車場を設けるための、基礎情報をお届けしていきましょう。
狭いと後悔する?新築駐車場に必要なスペース
新築で家を建てるとき、「駐車場をつくりたい」と希望される方は多いと思います。
現時点では車に乗っていなくても、将来的に家族の誰かが乗ることになるかもしれませんし、来客が車を停めることも考えられます。
また、普段は駐車していなくても、そのスペースを有効活用することは可能です。
DIYやガーデニング、バーベキューなどにも使えるので、ぜひ検討してみてください。
すでに車を所有しているなら、車の大きさ(車種)や台数で、確保すべき広さを決めましょう。
目安として、車種別に必要とされる車庫の広さを見てみると、
・軽自動車:奥行4.0×幅2.2メートル以上
・小型車:奥行5.0×幅2.6メートル以上
・普通車、大型車:奥行5.9×幅2.9メートル以上
・車椅子同乗:奥行6.0×幅3.5メートル以上
このような結果になりました。
車種によって、必要となる奥行や車幅は異なります。
さらに、車椅子同乗だとかなりの広さを要することが分かりました。
駐車場が狭いと、のちのち後悔することになり得ますから、事前によくシミュレーションしてみてください。
車種以外にも気をつけたい駐車場ポイント!
前項では目安として、車種別に必要とされる車庫の広さをご紹介しましたが、ただ単純に奥行きや車幅だけで判断すべきではありません。
まず確認しておきたいのは、ドアを開ける空間です。
車種によってドアの開き方は異なりますが、なるべく余裕を持ったスペース設定にしておきましょう。
ドアを開けてから、大きな荷物の出し入れをすることも想定しておきたいですね。
また、幼い子供やペットがいるご家庭なら、抱えながら乗り降り可能かどうかも、考えておいたほうがいいはずです。
ここで狭いと感じてしまうようなら、車の乗り降りが不便になってしまいます。
そして、車以外の乗り物を置いておく場所も、同時に想定しておきましょう。
バイクや自転車などを置いておくには、一台分で1×2メートル程度のスペースが必要です。
ご自身だけでなく、家族全員の未来の姿を想像しながら、新築の駐車場をつくっていくことが求められます。
新築時に悩む!車の駐車方法3パターン
新築で敷地にあまり余裕がないときは、家を設計する前に駐車場を想定しておく必要があると言います。
それだけ駐車スペースというものは、家づくりにおいて重要なポイントとなるのです。
駐車場を設定するときには、車の停め方もよく考えておきましょう。
敷地が狭い場合の主な駐車方法は、以下の3パターンです。
●直角駐車:道路に対して直角に駐車するパターン
車は比較的停めやすく、横に広げていけば二台並べて駐車することができます。
出し入れもスムーズで、一番人気のある駐車方法です。
●並列駐車:道路に対して平行に駐車するパターン
駐車場の奥行きを節約したいときに採用されます。
駐車場に奥行きを持たせないことで、道に面していないほうのスペースを、庭に設定することができます。
●縦列駐車:一列に並んで駐車するパターン
駐車方法よりも、居宅自体の設計にこだわりたい方にはおすすめです。
「車は一台しかないけど、念のため予備スペースを確保しておきたい」、「車は二台あるけど、普段は一台しか乗っていない」というご家庭でよく採用されています。
駐車方法それぞれのデメリットは?
ここでは、前項でご紹介した駐車方法の注意ポイントや、デメリットを確認しておきましょう。
【直角駐車の場合】
駐車場レイアウトとして人気の高い直角駐車ですが、出入り口に郵便受けや電柱などの障害物があると、駐車しにくくなってしまいます。
そのため、新築予定地周辺の状況も考慮しておいてください。
また、駐車を想定する車種にもよりますが、奥行きに余裕がなければ設定できないこともあります。
【並列駐車の場合】
奥行きに余裕がないときにおすすめの並列駐車ですが、二台以上停めるには広い間口が必要となります。
間口が狭いと駐車しにくくなりますから、大きな車を運転している方や運転技術に自信がない方は、避けたほうがいいかもしれません。
【縦列駐車の場合】
縦列駐車は、間口が狭くても設定可能ですが、車の出し入れがしにくくなります。
使用頻度の低い車は後方に停める、車を出し入れする順番ごとに入れ替えるなど、車の停め方を工夫する必要があるということを覚えてきましょう。
頻繁に車の出し入れをすることは面倒なので、「縦列駐車だけは避けたい…」という考えをお持ちの方も、実際には多いようです。
駐車場間口が狭いなら「斜め駐車」という方法も!
ここまで、オーソドックスな駐車パターンを3つご紹介してきましたが、新築予定地が細長かったり、間口が狭い場合には「斜め駐車」を選択してみたりするのもいいでしょう。
斜め駐車とは、道路に対して斜めに駐車することを指します。
こちらの駐車場レイアウトは、間口の広さを節約できるのがメリットです。
しかしながら、駐車台数が三台未満であれば、わざわざ斜めにする意味はないと言われています。
また、間口が節約できるぶん、奥行きが必要になります。
敷地の広さが十分、駐車台数が三台未満、などの場合は、やはり直角駐車がおすすめです。
「敷地自体はあまり広くないけど、なるべく多く駐車スペースを確保したい」というケースで役立つのではないでしょうか。
狭い敷地での新築住宅に!都心で多い「ガレージハウス」
ここまで、駐車スペースを決めるときのポイントや、車の停め方についてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか。
最後になりますが、都心でよく見かける「ガレージハウス」について取り上げます。
ガレージハウスとは、駐車場と居宅が一体化した家のことを指します。
基本的に、一階部分は駐車場と玄関で、二階以上のスペースが居住となる構造です。
(平屋でつくられているパターンもあります)
狭小住宅になると、三階建て以上であるケースがほとんどでしょう。
ガレージハウスを新築することで、
・狭い敷地でも屋根つきのガレージが設けられる
・大切な車を雨風から守れる
・シャッターを設置すると防犯性が高くなる
・雨の日でも荷下ろしが楽になる
このようなメリットがあります。
都市部であれば、駐車場を借りる費用を抑えることにもなるので、人気が高いです。
一方、デメリットとしては、建設費用が高くついたり、一階部分に車があるため居住空間が狭くなったりしてしまうことが挙げられます。
また、狭小住宅の場合は、ガレージ部分も狭くなることが予想されるため、運転技術に自信のある方におすすめします。
狭い敷地を有効活用しつつ、車を守りたいというケースなら、検討してみる価値は大いにありそうです。
家族みんなが使いやすい駐車場を目指そう!
新築で家を建てるときには、外構の一部である「駐車場」にもこだわってみてください。
駐車スペースを決めるときには、将来的な使いやすさも想定しておく必要があるでしょう。
狭すぎては不便に感じてしまうので、最低限の間隔や、車の停め方にも注意したいところです。
また、狭小地では「ガレージハウス」という選択肢もアリなのではないでしょうか。