マンション問題あるある!ピアノ騒音の苦情を未然に防ぐ方法

安定した生活環境作りには、他人とのトラブルを発生させないことが大切ですね。

価値観は人それぞれで、ピアノの音を騒音だと感じる人もいます。

マンション問題でよくある、ピアノの騒音に対する入居者からの苦情が出ないようにするには、どうすれば良いのでしょうか。

よくあるトラブルだからこそ、未然に防ぐためにも、ピアノの防音対策を入居者に伝えることが大切です。

誤解しがちな「ピアノ可マンション」の意味

ひと昔前は、あちらこちらでピアノを弾く音が聞こえたものです。

ですが、ここ最近はあまり耳にしません。

住宅やオフィスが建ち並ぶ日本では、ピアノが弾きたいと思っても、弾く時間や音量が制限されてやすくなっています。

そのため、思う存分に楽しめるという環境の人は、少ないのが現状です。

特にマンションの入居者は、壁・天井・床面を1枚挟んだだけで、他の入居者と隣接しているので、人によってはピアノの音を騒音と感じることがあります。

物件によっては、「ピアノ可」や「ピアノOK」などと記載されているマンションがありますよね。

それを見て、入居希望者は「ピアノが弾けるマンションなんだ」と思ってしまいます。

誤解しやすいのですが、実はこれは「ピアノを弾いても良いですよ」という意味ではないのです。

これは、一般的なアップライトピアノなどを「部屋の中に置くことができますよ」という意味としてとらえてください。

騒音を防いでくれる防音マンションの落とし穴

騒音トラブルも絶えないことから、最近では二重床や二重天井などの、防音対策がされたマンションが主流となっています。

経営されているマンションが防音対策されていても、見落としがちな落とし穴があるのです。

通常、施されている防音で効果のある音は、日常生活で発生するドアの開閉音だったり、話し声などの生活音に対するものです。

そのため、ピアノの音色に対しての防音効果は、あまり期待できないのです。

また、マンションの構造は、鉄筋をメインとして建てられています。

ピアノの音は音伝導なので、上・下・斜めの部屋のどこに伝わっているのか、わからないのです。

一般的にマンションに持ち込まれるピアノは、アップライトピアノがほとんどです。

アップライトピアノの場合、ピアノ音はピアノの後方から出ます。

しかし、アップライトピアノは、デザイン的にも、壁に背をつけて置かれることが多いです。

つまり、ピアノを置いてある壁側の入居者の部屋には、相当大きいピアノ音が響いてしまうことになります。

ちなみに、マンションでピアノの音が伝わる順番は、階下⇒上の階⇒お隣⇒斜め上下の部屋です。

騒音トラブルを防ぐ!ピアノ設置前の注意点

前項でお話したように、経営しているマンションに防音対策をしていても、ピアノ音をしっかりと防ぐには効果が薄いです。

ピアノを弾くほとんどの方が、近隣住人からクレームを受けた後に防音対策をします。

しかし、一度騒音トラブルが起こると、クレームを言われた側言った側、共に精神的なストレスを受けてしまいます。

防音対策をした後でも、先のクレームがきっかけで近隣住人と気まずくなってしまい、後々の付き合いにも影響を及ぼしかねません。

マンションでピアノの騒音トラブルを未然に防ぐために、入居者がピアノを設置する前に、気をつけて欲しいことについてお伝えします。

●マンションは最上階や角部屋を選ぶようにする

床は、入居者自身が比較的簡単に防音対策が可能です。
入居する部屋の選択肢があれば、最初から最上階や角部屋を選ぶようにしましょう。

●ピアノの設置場所に配慮する

ピアノの背面壁が隣家に接してしまう場合は、迷惑を最小限にとどめられる場所、例えばウォークインクローゼットなどにピアノを設置しましょう。

●音が伝わる可能性が該当するお宅へのご挨拶をする

入居時に両隣り・上下階・斜め上下階の方へ、ピアノを弾く旨のご挨拶をしておくことが大切です。

コミュニケーションがきちんと取れていないことが、騒音トラブルを助長することに繋がります。

騒音トラブル防止にはピアノ専用の防音対策を

マンションのピアノによる騒音トラブルを防ぐためには、入居者に自分でできるピアノ専用の防音対策をしてもらいましょう。

マンションの入居者が簡単にできる防音対策としては、どんなことがあるのでしょうか。

●壁から約15センチくらい離してピアノを設置する

壁から少し離してピアノを設置するだけでも、防音効果は期待できますよ。

その際に、壁に防音用のクッションを入れたり、いらない毛布などで壁に防音壁を作ってあげると、かなりの音を減らすことができます。

●ピアノから出る音を吸収させる工夫をする

ピアノは間接音、直接音など色々ありますが、ピアノの下に厚手の絨毯などを敷くことで、周りへ広がる音をより軽減してくれます。

ピアノを配置する部屋に防音カーテンを使うなどして、音を吸収してくれるクッションを多用すると、さらに良いでしょう。

●窓からの音漏れ対策も忘れずに

意外と忘れがちなところが、窓です。
音はサッシの隙間から漏れるので、サッシの気密性が大事です。

今ある窓の内側の窓枠を利用して、新たに窓を設置する二重窓化をしたい場合は、大家さんに承諾をとってからにしましょう。

マンションでのピアノ防音対策におすすめのアイテム

マンションでのピアノの騒音トラブルを防ぐために、入居者へおすすめなアイテムをご紹介しましょう。

●インシュレーターを使用する

インシュレーターとは、ピアノの脚の下に設置して、振動音を抑えるためのアイテムです。

ピアノのキャスターは通常4個あるので、4個セットが基本となります。

インシュレーターを使えば、階下への音の軽減はバッチリです。

さらに、音は床を伝って壁や天井にも広がるため、隣や階上の住人への音漏れも減らしてくれます。

防音だけでなく、なんと地震対策としても威力を発揮してくれますよ。

ゴム製・プラスチック製・木製など、色々な素材のインシュレーターがあります。
選ぶインシュレーターの素材によって、ピアノの音色の響き方が異なってきます。

また、インシュレーターを選ぶ際の注意点があります。

それは、選ぶインシュレーターによって、ピアノの高さが微妙に異なってしまうことです。

そのため、インシュレーターによっては、ピアノが弾きにくくなってしまう恐れがあります。

インシュレーターを選ぶ際は、自分好みの音か、ピアノの高さは大丈夫かなどをよく考慮した上で、自分に適したものを選ぶようにしましょう。

●防音用パネルを使用する

ピアノの背面に設置することで、背面からの音を防音したり、吸音してくれるパネルが市販されています。

インシュレーターとともに、このパネルを使用すれば、かなりの音漏れを防いでくれるでしょう。

ピアノの音を消さなければいけない場合には

騒音トラブルは、マンションでピアノを演奏する、入居者すべてに起こるかもしれないトラブルです。

ピアノ演奏を趣味としている方や、ピアノが上手になるためにレッスンを頑張っている子ども達は、時間帯に問わず毎日練習したいものですよね。

ですが、マンションなどで入居者同士の距離が近い場合は、ピアノの音が迷惑にならないか気になってしまうものです。

早朝や深夜の時間帯などで、完全にピアノの音を消さなければいけない場合に、もってこいのアイテムをご紹介します。

それは、消音キットです。

消音キットは防音関連商品とは異なり、生音を減らすのではなく、生音を鳴らないようにして、電子音として音を鳴らす仕組みです。

おすすめは、「コルグ消音キットKHP-300」、「コルグ消音キットKHP-2000」です。

「コルグ消音キットKHP-300」はシンプルに、とにかく音を消して弾きたいという方に適しています。

「コルグ消音キットKHP-2000」は、消音して弾けるのはもちろんですが、消音時でも、よりピアノの表現力を求める方に適しています。

電子ピアノみたいなレッスン機能もついているので、楽しみながら練習されたい方は、こちらがおすすめですね。

消音キットは安いものではないので、購入するのは金銭的に大変です。

しかし、入居者同士のピアノ音による騒音トラブルを防ぐために、ぜひ活用してもらいたいアイテムです。

ピアノを弾くなら近隣トラブルを未然に防ごう

家の中に音楽がある生活は、素敵ですよね。

私達が経営するマンションなどの集合住宅において、趣味や習い事でピアノを弾く入居者が防音対策をとることは、今や最低限のマナーとも言えます。

ピアノを弾く入居者は、他の入居者に迷惑がかからないよう、事前の対策をしっかりして、ピアノを楽しみましょう。