自分で窓やクーラーの掃除をしよう!そのときのコツは?

ご自宅の窓やクーラーの掃除をやらなければいけないと分かっていても、掃除方法や正しいやり方などが気になりますよね。

窓や網戸、クーラーの掃除は手順を踏み、必要なものを使用すれば簡単にお手入れ出来ます。

クーラーは汚れていると、カビなどが生えそれが空気中に舞い吸ってしまうと体に良くありません。

窓も気が付くとカビだらけだったということになってしまうかもしれません。

そうならないよう、簡単にできるお掃除の方法やグッズを紹介します。

窓やクーラー掃除にはどんなグッズを使用する?

掃除の際、最初に気になるのが、まず何を用意したらよいのかということです。

何を使用しても綺麗になれば問題はないですが、最低限あると良いものがあります。

掃除機、雑巾などの布、洗剤、新聞紙、スポンジまたはブラシや刷毛、ビニール、バケツ、レジャーシートなどです。

掃除機は必要と言えるでしょう。

また、クーラーの掃除をする際どうしても床が汚れてしまう事があるので、レジャーシートなどを床に敷いておくと良いです。

特におすすめのグッズは刷毛です。

スポンジやブラシも便利ですが、刷毛は柔らかく使いやすいので、窓のふちやクーラーのこまかな溝などに使用できます。

それから、使い古した歯ブラシなども良いでしょう。

洗剤と記載をしましたが、クーラーを掃除する場合は、クーラー用の洗浄スプレーをおすすめします。

洗浄用スプレーはきちんと使用をすればお手軽にお掃除できますし、スプレーを使用することで後片付けも楽に出来ます。

窓の掃除で気をつけるべきこととは

一口に窓の掃除と言っても、窓には掃除をする箇所が沢山あります。

まずはガラス部分です。

ガラス部分の掃除は、新聞紙を使用するとよく汚れが落ちます。

バケツに水を入れ、新聞紙を濡らして上から拭いていきます。

汚れが垂れる場合があるので、上から拭いていくことをおすすめします。

新聞紙は窓の汚れを取りやすく、インクによって油汚れを落とす効果がありますのでガラスの掃除にうってつけのお掃除アイテムです。

他は、埃やゴミが溜まりやすい窓のサッシ、枠の部分です。

枠はカビが生えやすく埃やごみがたまりやすいので、出来れば水を使用する前に乾いた状態で掃除する方が良いです。

この枠部分に使用できるのが、ブラシや刷毛です。

このブラシや刷毛はクーラーのフィルターを掃除する際にも使用出来ます。

乾いた状態で行えば、掃くだけで綺麗になるのでおすすめですが、汚れている際はある程度ゴミや埃を取ったあと水で流し掃除した方がより綺麗になります。

順番はガラスを掃除しその後に枠などに取りかかる方が良いでしょう。

ゴミや汚れが落ちてきてせっかく綺麗にした枠がまた汚れてしまい二度手間になるためです。

窓だけではなく網戸も意外と汚れている

先程ガラス、窓枠とご説明しましたが意外と汚れているのが網戸です。

網戸を雑巾でふくと分かりますが、定期的にお掃除をしていない限り真っ黒になります。

また、道路に面したお家だと少しの期間でも真っ黒になります。

いつの間にか汚れてしまっていますが、網戸の汚れは目立ちにくく、近くで見てもあまり分かりません。

しかし、網戸も綺麗に保つことで窓を開けた際、風通しが良くなります。

網戸のお掃除におすすめなのは、メラニンスポンジや雑巾などです。

他には古くなったストッキングや靴下です。

まず網戸をストッキングや靴下でふき、濡らしたスポンジや雑巾などでふき取ると良いです。

汚れがひどい際は、ブラシで汚れを落すと良いかもしれません。

最近では網戸用のクイックルワイパーのようなものも発売されています。

定期的にお掃除ができない方でも手軽にさっとお掃除できますし、シートを捨てるだけなので後片付けも簡単です。

これで一通りの窓の掃除については終了です。

ご自宅の窓にあった掃除方法を見つけ定期的に行うのが良いでしょう。

次はクーラーの掃除についてご紹介します。

クーラーの掃除をする前に準備をするもの、注意することとは

窓の掃除についてご紹介してきましたが、続いてご紹介をするのはクーラーの掃除です。

クーラーの掃除は年に何回かしかする機会がないかもしれませんが、実はクーラーが汚れていると体にとても悪いので、できれば定期的にお掃除することをおすすめします。

なかなか出来ないといった方は、せめて季節が変わる際には行えると良いでしょう。

まずクーラーの掃除をする際は、床が汚れないようレジャーシートを敷きます。

埃や汚れが床に垂れてくる場合があるからです。

そして、クーラーの電源を落とし必ずコンセントを外しましょう。

準備が出来たらクーラーのカバーを開け、中のフィルターを外していきます。

機種によって外し方が違うと思いますので、説明書などをよく読み外してください。

無理に外してしまうと部品などが折れてしまう場合がありますので、気をつけてください。

フィルターを外し上部のカバーも外すと、恐らく羽のようになっている部分が出てくると思います。

もし下に汚れが落ちるのが嫌だったりここで水をかけながら洗浄したりする場合は、ビニール袋をクーラーの下に取り付けてください。

準備ができたらクーラーの掃除をしよう

準備が出来たら、クーラーの中の掃除に取り掛かります。

まず洗浄スプレーを本体にかけていきます。

この時の注意点は必ず窓は開けておくことと、マスクをしておくことです。

電源部分を濡らさないことも大切です。

電源部分を濡らさないように、全体的にスプレーを振りかけていきます。

風を繰り出すファンの部分にも奥にめがけてかけて行きましょう。

奥の方によくカビが生えることがあります。

目に見えるごみは雑巾やブラシなどであらかじめ取っておきましょう。

スプレーを振りかけた後は、ある程度時間を置きます。

汚れがひどい場合は、ムースタイプの洗浄スプレーもあります。

この場合は、スプレーをかけた後に水洗いが必要になってくるので、必ずビニールで水や汚れが漏れないように行うようにしてください。

やはりムースタイプのスプレーで行ったほうが、奥の方のほこりなどは取れるでしょう。

中の方までしっかりと洗いたい場合は、本体のファン部分を取り外すと中まで洗浄できますので、説明書などを確認して取り外し掃除すると良いでしょう。

クーラーのフィルターやカバーも忘れずに

クーラー本体の掃除も大切ですが、始めに外したフィルターとカバーも忘れずに洗ってください。

フィルターはしばらく洗っていないと、多くの埃がついてしまします。

フィルターは、お風呂場などで洗うと綺麗に埃が落ちます。

埃がひどい場合は先に掃除機などで埃を吸い取っておいたり、水洗いをし1日洗剤や重曹などにつけておくときれいに落ちます。

洗った後に注意しなければいけないのは、フィルターを必ずしっかりと乾かすことです。

フィルターが濡れたままの状態で、クーラーを起動させてしまうとカビが生えてくることがあります。

フィルターは完全に乾かすようにしましょう。

乾いたらフィルターやカバーをはめていきます。

この際もカバーなどはしっかりはめましょう。

最後に全て終わったら、電源を入れ1~2時間窓をあけクーラーを起動させると良いでしょう。

窓とクーラーを綺麗に掃除してすっきり!

普段は掃除をしないような場所を掃除をすると、すっきりとした気持ちになると思います。

窓やクーラーは頻繁に掃除をしなくても、最低1年に1回は掃除をしたほうが良いです。

特にクーラーは、部屋の中の空気に汚れた空気が混じってしまいますので、お子様がいらっしゃったりアレルギーを持っている方はこまめに行ったほうが良いでしょう。

ぜひ自分で窓やクーラーの掃除を行ってみてください。