マイホームの庭に人工芝を敷こう!特徴や選び方などをご紹介

一戸建てのマイホームを建てるなら、庭に芝を敷いてみませんか?

とくに人工芝を敷くのがおすすめです。

庭に緑があるだけで、家全体の雰囲気が温かく感じられるはずです。

この記事では、人工芝の特徴や選び方、使い方や手入れ方法などをご紹介していきます。

人工芝は庭以外にも利用できますので、ベランダなど色々な場所で活用してみるのもいいかもしれませんね。

マイホームで考える庭づくり

念願のマイホームを手に入れるなら、家だけではなく庭にもこだわりたいところです。

庭の施工方法として考えられるのはどのようなものがあるのでしょうか。

まず思いつくのが砂利です。

確かに砂利は初期費用を抑えらえますが、砂利の種類や敷き方によっては雑草が生えってしまったり、落ち葉の掃除が難しくなったりなどが考えられます。

次に、コンクリートです。

庭にコンクリートを敷くことで雑草や掃除などの懸念は払しょくできます。

しかし、デザイン性に乏しく、せっかくの庭が味気ないものになってしまうでしょう。

それでは、庭に芝を敷いてみるのはどうでしょうか。

芝の緑はガーデニングとの相性も良く、マイホームを一層引き立たせてくれるはずです。

とはいえ、芝にも人工芝と天然芝があり、それぞれに違いがあります。

次項では、その違いについてお話ししていきましょう。

マイホームの庭にはどちらがおすすめ?天然芝と人工芝の違い

芝と一言で言っても、その種類は二つに分けられます。

一つは天然の芝を利用した天然芝です。

そしてもう一つが天然芝に似せて作られた人工芝になります。

この二つの違いを知るために、天然芝と人工芝のそれぞれの特徴についてご紹介していきましょう。

まず、見た目についてです。

天然芝は自然の植物を利用しています。

そのため、春や夏には鮮やかな緑色をしていても、秋や冬になると茶色く変色してしまいます。

また、庭の日当たりによっては芝が生えにくい場所も出てくるでしょう。

その点、人工芝は季節や日当たりに影響を受けることが無いため、一年中緑色を保てます。

次に施工後のメンテナンスについてです。

土に直接植えて施工する天然芝は、どうしても雑草が生えやすくなります。

加えて、成長を促すために定期的な水やりや肥料の散布が必要で、伸びすぎてしまった芝を刈る作業も必要になります。

それでは人工芝はどうでしょう。

人工芝であれば、土の上に防草シートを張り、その上から人工芝を敷くことになるので、雑草が生える心配がありません。

水やりや肥料撒きも必要なく、芝が伸びるということが無いので芝刈りもしなくて大丈夫です。

これらの点から、マイホームの庭に敷くなら、天然芝ではなく人工芝を敷いたほうがおすすめと言えるでしょう。

マイホームの庭に敷く前に!人工芝のデメリットについても考えよう!

マイホームの庭には、人工芝がおすすめだというお話しをしました。

しかし、人工芝にもいくつかのデメリットはありますので、施工前にその点についても踏まえておきましょう。

人工芝のデメリットとして挙げられるのが、天然芝に比べて初期費用が高くなるということです。

場合によっては天然芝の2倍ほどの費用がかかるケースもあるようです。

また、約10年という耐用年数があるため、寿命を迎えた人工芝は張り替えが必要になります。

その際も、人工芝の購入費用が発生することになるでしょう。

次に挙げられるのが、マイホームの庭の土との相性の問題です。

人工芝は水分をためやすい土には向いていません。

人工芝は施工前に土をしっかりと固めて地面を平らにするのですが、水分をためやすく柔らかい土の場合、いくら表面を固めても雨などで変形し、同時に人工芝もゆがんでしまいます。

また、水分がたまることでカビによる影響も出てくるかもしれません。

これらのことを避けるためには、土と人工芝の間に水はけがよく土壌をしっかりと固めてくれる「山砂」を敷くと良いでしょう。

マイホームの庭に敷く人工芝の選び方

人工芝が持つメリットやデメリットが分かったら、それらを踏まえたうえでマイホームの庭に人工芝を敷いてみましょう。

人工芝の選び方にはいくつかのポイントがあるのでご紹介します。

〇素材

人工芝には主にポリプロピレンとポリエチレンの2種類があります。

ポリプロピレンは価格の安さが特徴です。

一方、ポリエチレンはポリプロピレンに比べて価格は高いですが、耐久性の面ではポリエチレンの方が分があるでしょう。

〇使用用途

マイホームの庭に敷いた人工芝の使用用途によっても選び方は変わってきます。

「人工芝の上に座る」「洗濯物を干すときに踏みしめる」といった一般的な使い方であれば、10mmほどの芝の長さで十分でしょう。

もし、人工芝の上でスポーツを楽しみたいようなケースであれば、40mm以上の芝の長さを選ぶことをおすすめします。

万能な芝の長さとしては30mm程度を目安にしてください。

ちなみに芝の長さが短いものはショートパイル、長いものはロングパイルと呼ばれていますので、覚えておくと良いでしょう。

〇外観

人工芝を天然芝に近い見た目にしたいなら、緑の色が薄めのものを選びましょう。

また、マット加工が施された艶を感じさせない人工芝の方が、より本物の芝に近く見えます。

人工芝の中には、枯れ葉をイメージした茶色い芝が所々に埋め込まれたものもあるので、リアルな人工芝を求めている場合はそちらを選んでみてはいかがでしょうか。

マイホームの庭に敷いた人工芝をきれいに保とう!使い方や手入れ方法とは?

マイホームの庭に施工した人工芝も、使い続けているとどうしても劣化は進んでしまいます。

芝が寝たり抜けたりするだけではなく、汚れがついたりすることもあるでしょう。

それらを防ぐためには、人工芝の扱い方を見直す必要があります。

まず、芝が寝てしまうのを防ぐためには、特定の場所に重いものを置きっぱなしにすることを避けてください。

長時間、芝に負荷をかけ続けていれば、元のまっすぐの状態に戻るのは難しくなるでしょう。

また、重いものを置くだけではなく、人の体重による負荷も芝が劣化してしまう原因になります。

そのため、いつも同じルートで天然芝の上を歩くのではなく、負荷が分散されるような庭での過ごし方を心掛けましょう。

汚れに関しては、定期的に水洗いをし、落ちにくい汚れの場合は洗剤を使って洗い流してください。

天然芝を洗う際の洗剤には、芝を傷めないために中性のものを利用しましょう。

また、芝の間に入り込んだ落ち葉などは、掃除機を使うときれいに取り除けます。

ベランダにも人工芝を敷いてみよう!

ここまでマイホームの庭に人工芝を敷くことについてのお話しをしてきました。

しかし、人工芝は庭だけではなく、ベランダでも利用可能です。

もし、ベランダに人工芝を敷くのであれば、ジョイントタイプの人工芝がおすすめです。

ジョイントタイプの人工芝であれば、ベランダの大きさに合わせて敷き詰めることができます。

ベランダは家によってサイズも形も違うので、組み合わせて設置するジョイントタイプの人工芝の方が扱いやすいでしょう。

ジョイントタイプの人工芝を選ぶときの注意点としては、水はけのよいものを選ぶということです。

ベランダは雨などが入り込む部分になりますので、床と人工芝の間に水が溜まってカビが発生することが無いように、ある程度の隙間ができるものを設置しましょう。

人工芝で緑あふれる庭を手に入れよう!

マイホームの庭を素敵に彩るなら人工芝がおすすめです。

庭に緑があるだけで、癒しの効果を感じることができるでしょう。

人工芝にはメリット・デメリットがありますが、扱い方を覚えてしまえばそれほど苦労することはないはずです。

ジョイントタイプの人工芝であれば、ベランダなどでも設置できますので、ぜひ試してみてください。