アパートで過ごすときの娯楽としてテレビは欠かせない存在です。
できればたくさんの番組を楽しみたいと思うことも自然な流れと言えるでしょう。
そんな方にはBS放送をおすすめします。
BS放送を見る方法はお住まいのアパートの状況によって変わります。
今回はBS放送に対応している、あるいは対応していないケースで考えられる、アパートでBS放送を見る方法をご紹介していきます。
アパートがBS放送に対応しているかを確認する方法
アパートなどの賃貸住宅で、BS放送を見る方法としてまずご紹介するのが、BS放送に対応している物件に住んでいるケースです。
アパートによっては、BSを受信するためのアンテナが最初から設置されていることがあります。
賃貸借契約書や、大家さんや不動産会社などの管理者に問い合わせることでもアンテナが設置されているか確認することはできますが、ここでは自分でもできる確認の方法をご紹介します。
まずは、ご自分で所有しているテレビがBS放送に対応しているかを確認してください。
テレビのリモコンにBSのボタンがついていれば、BS放送に対応していると考えられます。
BS放送に対応していないテレビの場合、別にチューナーを用意する必要があるので注意しましょう。
BS放送に対応していることを確認できたら、部屋にあるテレビ線差込口からテレビの裏まで伸びているケーブルのテレビ側の端子を、アンテナ入力地上デジタルからアンテナ入力BS・110度CSに接続しなおしてください。
もしこれでBS放送が映らないのであれば、お住まいのアパートではBS放送が未対応ということになります。
しかし、番組が映るのであれば、BS放送を見ることは可能です。
とはいえ、今の状態では地上波とBS放送を同時に楽しむことはできません。
ここで必要になるのが分配器です。
BS放送に対応しているアパートで番組を見る方法
お住まいのアパートがBS放送に対応しているのであれば、分配器を用意することで地上波とBS放送を両方楽しむことができます。
分配器とは片側に1つ、もう片側に複数の端子がついているものです。
テレビ裏のアンテナ入力地上デジタルとアンテナ入力BS・110度CSの両方に接続するのであれば、複数の端子側が2つに分かれているタイプの分配器で十分でしょう。
千円前後で購入できる分配器も多く流通しているので、用意するのにそれほど困らないはずです。
ホームセンターや家電量販店で安価なものが見つからない場合は、ネット通販などを利用しましょう。
また、分配器によっては、ケーブルがついていないタイプのものもあります。
その場合、接続するケーブルも1本分足りなくなるので、接続用のケーブル1本の購入も忘れないようにしてください。
分配器やケーブルが用意できたら、テレビ線差込口、アンテナ入力地上デジタル、アンテナ入力BS・110度CSの3か所に端子をつなぎましょう。
端子が1つだけの方をアパートの部屋にあるテレビ線差込口に接続してください。
これが、BS放送に対応しているアパートでBSの番組を見る方法となります。
しかし、BS放送の番組によっては契約料金を支払わなければ見られないこともありますので、その点は注意してください。
BS未対応のアパートでBS放送を見る方法はあるの?
ここまでアパートがBS放送に対応している物件に住んでいるケースで、番組を見る方法についてご紹介してきました。
それでは、お住まいのアパートがBS放送に未対応の場合はどうすれば良いのでしょうか。
このようなケースでBS放送を見るためには、ご自分でBSアンテナを設置することを考えましょう。
設置するための初期費用は掛かりますが、BSアンテナを一度取り付けてしまえば、それ以降はいつでもBS放送を楽しむことができます。
しかし、アパートなどの賃貸住宅の場合、BSアンテナを勝手につけて良いわけではありません。
なぜなら、BSアンテナはベランダなどにつけられることが多く、そのベランダは共有スペースと位置付けられているためです。
賃貸住宅においては、共有スペースになにかを設置するような場合は、大家さんや不動産会社などの管理者の許可が必要になります。
そのため、BSアンテナをアパートなどの賃貸住宅で取り付けたい場合は、事前に管理者に連絡をして許可をもらっておきましょう。
アパートの室外に自分でBSアンテナを設置して見る方法
アパートの管理者からBSアンテナの設置についての許可をもらえのであれば、さっそくBSアンテナを設置していきましょう。
ここでは、アパートの室外にBSアンテナを設置して番組を見る方法についてご紹介します。
【用意するもの】
・BSアンテナセット
・ケーブル
・ドライバー
【設置する方法】
①まずはBSアンテナを取りつける場所を決めましょう。
②次にBSアンテナの方角を南西に合わせ角度を調節します。
③BSアンテナセットには取り付けるための金具がついているので、それらをドライバーを使って仮固定してください。
④BSアンテナからケーブルを伸ばし、テレビ裏のアンテナ入力BS・110度CS部分に接続します。
⑤テレビで受信レベルを確認しながら、アンテナの角度を調節しましょう。
⑥十分な受信レベルを確認できた角度で、アンテナをしっかりと固定してください。
BSアンテナセットには接続ケーブルも含まれていることもあるので、その点については確認してください。
このように、BSアンテナはご自分でも設置することはできますが、もし不安な部分があるのなら専門の業者に頼むことも検討してみましょう。
アパートの室内にアンテナを設置してBS放送を見る方法もある!
アパートなどの賃貸住宅でBS放送を見る方法として、自分でBSアンテナを設置する方法があるというお話しをしました。
しかし、ベランダなどにBSアンテナを設置するには、アパートの管理者の許可が必要になります。
もし許可がもらえたのであれば、ベランダにBSアンテナを設置すればBS放送を見ることができます。
それでは、アパートの管理者からBSアンテナ設置の許可をもらえなかった場合はどうなるのでしょう。
そのようなときは、室内にBSアンテナを設置することを検討しましょう。
室内にBSアンテナを設置するときはこれからお話しする注意点を守ってください。
まずは、BSアンテナを設置する場所や角度についてです。
BSアンテナは衛星からの電波を受信することで映像としてテレビに映し出されます。
そのため、障害物がある場合は電波が受信できない場合があるのです。
BSアンテナを室内に設置するのであれば、南西を向いた窓の近くを選んでください。
カーテン1枚でも受信レベルが下がることがあるので、厚めのカーテンは避けたほうが良いでしょう。
また、室内で何か作業をしているときに、アンテナにぶつかり角度がズレてしまうことがあります。
角度がズレると電波を受信できなくなってしまうので、しっかりと固定することを忘れないようにしてください。
BSアンテナをアパートの室内に設置する方法
それでは、実際に室内にBSアンテナを設置していきましょう。
設置方法は基本的にはアパートの室外にBSアンテナを設置するのと同じ方法です。
違うことと言えば、アンテナを設置するための土台が必要になるということです。
土台として用意しなければならないのは、アンテナスタンドです。
アンテナスタンドにBSアンテナを取り付けて、窓際の電波が受信しやすい場所に置きます。
ただ、アンテナスタンドの場合、アンテナをしっかり固定してもスタンド自体の位置がずれてしまうことがあるので、置き場所には注意してください。
また、アンテナスタンドの代わりに突っ張り棒を利用する方法もあります。
アンテナを設置したい場所に垂直に突っ張り棒を立てて、そこにBSアンテナを設置します。
突っ張り棒であれば、手軽に用意できるのではないでしょうか。
室内にBSアンテナを設置すると、どうしても電波の受信感度は弱くなってしまいます。
しかし、BSアンテナが室内にあることで、雨や風などの影響による劣化を防げるという点においてはメリットと言えるでしょう。
アパートでBS放送を見る方法として、室内にBSアンテナを設置するのも良い方法と言えるのではないでしょうか。
どんな状況でもアパートでBS放送は楽しめる!
お住まいのアパートによってBS放送を見る方法は違ってきますが、状況や環境に合わせた対応を取ることで、どのアパートでもBS放送を楽しむことは可能です。
BS放送を見る方法についていくつかご紹介しましたので、この記事を参考にチャレンジしてみてください。
たくさんの番組を楽しめるBS放送なので、アパートでの生活がより豊かになるのではないでしょうか。