アパートの郵便受けがダイヤル式!開け方と閉め方の注意点

アパートの郵便受けにはさまざまなバリエーションが展開されていますが、そのなかでもダイヤル式の郵便受けが定番になっており、目にする機会が多いかと思います。

そんなダイヤル式の郵便受けですが、開け方や閉め方に戸惑ってしまうという人もいるようです。

そこで当記事では、ダイヤル式の郵便受けの開け方や閉め方、防犯のために心得ておきたい注意点などをお伝えしていきます。

開け方に迷う?アパートの郵便受けの定番はダイヤル式!

アパートなどの賃貸物件に初めて引っ越すという方は、郵便受けの開け方も把握しておく必要があります。

アパートにある郵便受けと一口にいっても、いろいろな製品が採用されているのが現状です。

そのなかでも定番になっているものとして知られているのは、ダイヤル式郵便受けとなっています。

もしかしたらご自身のアパートの郵便受けもダイヤル式かもしれませんね。

こちらは名称からも想像つきやすいように、それぞれの郵便受けにダイヤルが設置されているものです。

設定されている番号に合わせていけば開錠ができるという仕組みになっているのが特徴です。

こちらの設定されている番号ですが、管理会社の方が教えてくれるというのが基本なので、番号を忘れないようにするのが重要です。

メモをしておくなり工夫をして、郵便受けを開けたい時に迷わないようにしておきたいものですね。

しかしながら、こちらのダイヤル式郵便受けの開け方に迷いが生じてしまうとお困りの方もいるようです。

では、どういう流れで開けるのが一般的なのでしょうか。

アパートの郵便受けはダイヤル式だった!開け方は?

意外と盲点になりがちなのがダイヤル式の郵便受けの開け方ではないでしょうか。

仮にアパートの郵便受けがダイヤル式だった場合には、その開け方をマスターしておく必要性がありますよね。

そこで、こちらの項ではダイヤル式郵便受けの基本的な開け方についてお伝えしておきます。

●右に2回「3」、左に1回「5」に設定されているケース

①右に2回転させて番号が3になったらストップさせます。

②左に回転させ、番号を5に合わせてストップさせれば完了となります。

この流れで郵便受けが開きますが、注意したいのが①の手順です。

右に回転させるときには、1回1の番号を通らないといけないので覚えておきましょう。

●右回り「3」、左回り「5」に設定されているケース

①右に数回回転させて、番号が3になったらストップさせましょう。

②左に5になるまで動かしてストップさせれば完了となります。

アパートの郵便受けの開け方が分からない!管理会社に伝えよう

通常、アパートの郵便受けがダイヤル式だった場合には設定されている番号について管理会社の方が教えてくれることはお伝えした通りです。

大前提として郵便受けの開け方や設定番号は忘れないよう、覚えておける工夫をしておくことが求められます。

しかしながら、ときには郵便受けの開け方がどうしても分からない場合や設定番号を思い出せない場合もあるかもしれません。

このようなケースではどのようにして解決したら良いのかといいますと、「管理会社の方にこのことを伝える」という手段をとるのが望ましいでしょう。

大家さんと直接契約を結んでいる人は、大家さんに正直に伝えてみてください。

また、契約書にアパートの郵便受けの設定番号が示されている可能性もありますので、その項目を探してみるのもひとつです。

アパート契約をするときには契約書を交わすのですが、そのなかには重要な事項がたくさんつまっていますので、緊急事態に備えてなくさないように大切に保管しておくことが望ましいです。

初期化をするという対応もある!その方法とは

先ほどはアパートの郵便受けの開け方や設定番号を忘れてしまったときには、管理会社の方や大家さんに伝えるという手段があることをお伝えしました。

契約書の事項をみて確認することもできますが、他にも郵便受けがダイヤル式なのであれば初期化を行うという対応方法もあるのでお伝えしておきます。

初期化という言葉を聞くとなんだか難しそうなイメージを受けてしまうかもしれませんが、案外簡単に行えます。

そんな初期化の方法ですが、「ダイヤルを右に2回転以上させる」というだけの作業で完了します。

もしかしたら初期化を済ませたらすぐに開けることができるかもしれません。

新規の状態になるので、最初から設定された番号に合わせていけば良いのですね。

ダイヤル式の郵便受けを初期化するという作業は覚えておくときっと役に立つでしょう。

ダイヤル式郵便受けの閉め方も迷う?

アパートの郵便受けがダイヤル式だった場合の開け方はマスターできましたか?

開け方もそうなのですが、ダイヤル式の郵便受けの閉め方も分からなくなってしまうという人もいるとのことです。

要は、郵便受けの扉が閉まらずにいるということでお困りのようなのです。

ダイヤル式の郵便受けの最大のメリットにもなり得るのが、防犯効果が高いということではないでしょうか。

閉め方がよく分からずにいると郵便受けの防犯面はグンと低下してしまい、ダイヤルがある意味がなくなってしまいますよね。

では、どうしてそのようなことが引き起こされてしまうのか考えていきましょう。

上記でダイヤル式の郵便受けの開け方についてお伝えしましたが、決められた番号となるようにダイヤルを回転させていく必要がありましたね。

このような、決められた番号になった状態で郵便受けの扉を閉めるのが基本です。

その後、ダイヤルを回転させて郵便受けが簡単に開かないように施錠するという使い方をしてください。

ダイヤル式郵便受けの閉め方をまとめると、決められた番号にダイヤルを回転して開けていく→郵便受けの扉を閉める→ダイヤルを回転させて施錠というような流れで行うのが一般的です。

よく誤ってやりがちな行為としては、郵便受けの扉を開けた状態のままダイヤルを回転させて施錠しようとしてしまうということなので、注意してください。

アパートの郵便受けがダイヤル式の場合には、開け方だけではなく閉め方も把握しておくことが大切だといえます。

アパートの郵便受けがダイヤル式でも油断しすぎるのはNG!

アパートの郵便受けが高い防犯性能を誇るダイヤル式だった場合には安心感が高いですよね。

設定されている番号を知られない限りは開けられないので、他人に開け方を知られるリスクが低く安全性が高いという特徴を持ち合わせていることになります。

しかしながら、いくらアパートの郵便受けがダイヤル式である場合でも完全に油断しきってしまうのは考えものです。

もしかしたら、郵便受けの状態がよくないと何かしらの被害に遭ってしまう可能性もゼロではないことを心得ておくことが大事ですよ。

防犯意識は高いことに越したことはないのはいうまでもないのかもしれません。

では、アパートの郵便受けの状態がよくないというのは具体的にはどういった例を挙げることが可能なのでしょうか。

まず、「郵便受けの中身を溜め込んでいる・まとめて取り出している」ということが挙げられます。

泥棒などの侵入者は、この点をよくチェックしているとのことです。

第三者に留守にしていることが多いと悟られてしまう恐れがあるため、こまめに郵便受けの中身を取り出すのが得策といえます。

次に、「ダイヤルの施錠をするときの番号を少し動かしただけ」ということも挙げることができますね。

郵便受けの中身には個人情報が記載されていたりするため、その情報を得ようとたくらむ悪者も存在していることも知っておきましょう。

郵便受けの中身を盗難されてしまうリスクを下げるためにも、ダイヤルの施錠はしっかりと行うのが鉄則です。

安心感が高いダイヤル式郵便受け!使い方をマスターしよう

多くのアパートで採用されている傾向にあるのが防犯面でも安心感が高いダイヤル式郵便受けでした。

今回ご紹介したようなダイヤル式郵便受けの開け方や閉め方をしっかりと把握して使いこなしていきましょう。

どうしても開け方などが分からなくなってしまった場合には管理会社の方などに伝えるのが最適な手段だといわれています。