窓の掃除はとても大切!サッシ部分の洗浄方法や頻度は?

みなさんは、窓の掃除はしっかりと行えているほうでしょうか。

窓に目を向けてみるといろいろな種類の汚れが付着していて、汚れが目立ってしまうこともあるでしょう。

そこで、当記事では特に窓のサッシに着目し、サッシの掃除方法や掃除の頻度などをお伝えしていきます。

窓にはこんな種類の汚れが!掃除が大事

どうしても日を追うごとに窓には汚れが蓄積されてしまうのが現状です。

サッシにはカビや結露なども発生してしまうケースがあるため、そのような事態になってしまうとなんだかショックを受けてしまいますね。

窓に汚れがあると聞くと、ほこりやゴミ、カビ、結露などが想像つきやすいかと思いますが、いろいろな種類の汚れが存在しているようです。

まず、ベランダに洗濯物を干すとき・取り込むとき、換気をしたいときなど窓を開ける機会が多いかと思います。

窓を開けるときには、窓と接触するわけですから手の皮脂・汚れなどがくっついてしまう可能性もあります。

次に、その窓がキッチンの近くに存在している場合には、油が含有している水蒸気がくっついてしまう傾向にありますから、当然窓は汚れてしまうことになります。

さらに、窓の外側からくる汚れにも着目してみてください。

細かい砂・花粉が窓のほうに飛んできたら砂で汚れてしまいますし、雨が降った場合にはそれも汚れの原因となってしまいます。

自動車の排気ガスもそのなかのひとつですから、車通りが多い道沿いのほうに窓が設置されている場合には注意が必要です。

このように、実にさまざまな種類の汚れで窓ガラスやサッシなどが汚れてしまっていることが分かりますね。

窓の掃除を実施することが重要であるのはお分かりいただけたかと思います。

窓のサッシを定期的に掃除して清潔に!

お部屋の内側にいて、ふと窓のサッシに目を向けると汚れが目立っていて気持ちが悪い、なんて状態にならないように定期的に掃除を実施して予防をしていきましょう。

汚れていると見た目にも気持ちが悪いですし、虫の出没を促進してしまったり、カビなどを招いてしまったりするため悪循環になってしまうといわれています。

では、「定期的な掃除」といってもどのくらいの頻度で行うのが理想的だと考えられているのでしょうか。

●拭き掃除などの手軽に行える掃除の場合は1か月に1回ほどが望ましい

●水洗いなどの手間と時間を要する掃除の場合には6か月(半年)に1回ほどが望ましい

掃除の習慣がなかった方は、目安として覚えておくと損はないでしょう。

また、効果的&効率的に窓のサッシの掃除を行うには、サッシが乾燥状態にあるときに実施するのが得策です。

湿気が多い日や雨が降っている日などは望ましくなく、汚れのへばりつきが生じるのがその理由だといわれています。

窓のサッシを掃除することはカビ抑制につながる!

前項で少しふれましたが、窓のサッシにあまりにも汚れが溜まっているとなるとカビまでも招いてしまうので注意してくださいね。

カビは水洗いをしたり、中性洗剤を使ったりしてもなかなか除去できない厄介者です。

黒くて目立つカビが気になりますし、健康面を考えてもよくありませんからカビがないのに越したことはないですよね。

では、そんなカビですがどうして窓のサッシに発生してしまうのか考えていきましょう。

通常、カビの胞子は空気中に漂っていますので、カビを引き起こしてしまう条件を満たさないように注意して抑制することとなります。

そのカビを窓サッシに引き起こす条件とは何かといいますと以下に述べるものです。

①10度から35度位のほどよい気温

②80%以上を目安とした高い湿度

③ほこり・チリを始めとした窓サッシにある汚れ(カビのエサ)

ここで注目したいのが③のカビのエサですが、窓サッシの掃除をきちんと行うことで排除可能です。

これら全てそろうことがなければカビを引き起こすことはまずないといわれていますから、窓サッシの掃除をして③だけでもカットしてしまうのがカビ抑制につながります。

実際に窓のサッシを掃除してみよう!手順とは?

ここまで窓のサッシの掃除を行うことの重要さや、望ましい頻度などについてご紹介してきました。

こちらの項では、窓のサッシの掃除を行うときの手順についてお伝えしていきます。

まず最初に行うべきことは、目立つゴミなどの汚れを落としていく作業です。

小さいサイズのほうき、または掃除機を使用して行うと便利で効率的になるでしょう。

次にいらなくなった歯ブラシを準備して、擦るようにして掃除を行ってください。

並行して爪楊枝で排除しにくい箇所を擦るのもおすすめな方法となります。

そして、スポンジを準備し、窓のサッシにピッタリなサイズにカットするのが良いでしょう。

スポンジを湿らせた状態にして、窓のサッシを掃除する作業に移ります。

その後、ペットボトルに入っている水で浮いた汚れを室外のほうに向けて排除しましょう。

仕上げにいらない布などで乾拭きをしたら完了となります。

このような流れで窓のサッシの汚れを水洗いできれいにできますから、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

窓のサッシに発生したカビの掃除方法とは?

上記で窓のサッシをきちんと掃除しておくことは、カビの発生を抑制する効果が見込めることをお話ししましたね。

しかしながら、ときには窓のサッシにカビが発生してしまったという事態になってしまうかもしれません。

そんなときのために窓のサッシに発生したカビの掃除方法を知っておくと役に立つときがくるかと思われますよ。

ここで使用したいのが以下のものです。

・塩素系漂白剤(液体のもの) 約30ml
・割りばし
・片栗粉 約大さじ2
・いらない入れ物など
・いらない布など
・ラップ
・ティッシュやキッチンペーパー

まず、塩素系漂白剤と片栗粉をいらない入れ物に投入して割りばしでしっかりと絡ませていきましょう。

次に、先ほど作ったものをカビに馴染ませていき、ラップを敷いたら30分を目安にしばらく時間をおきます。

最後に、ティッシュやキッチンペーパーを活用してぬぐってから、水を含ませたいらない布などで拭きましょう。

このような流れでカビ掃除を行えば効果的です。

窓のサッシには掃除機を活用してみるのもひとつの方法

上記では、窓のサッシの掃除を行うとしたらどのような頻度が好ましいのかという点を述べました。

特に、「拭き掃除などの手軽に行える掃除の場合は1か月に1回ほどが望ましい」ということに着目してみましょう。

いらない布、ティッシュなどを利用して軽く拭き掃除を実施するのも良いのですが、もしかしたらこちらの作業を面倒だと感じてしまう方もいるかもしれません。

そのような方は掃除機を活用してみてはいかがでしょうか。

こちらもひとつの手段なのですが、床掃除を行う際に一緒に窓のサッシにも掃除機をかけてみるというのも良いでしょう。

床掃除は頻繁に行う方が多い傾向にありますし、そのついでに窓のサッシにも手を付けてみようと心がけるだけで掃除が行いやすくなるのではないでしょうか。

汚れの蓄積&カビの発生を抑制するために窓掃除を!

窓の掃除をしっかりと実施できていないと、ほこりやゴミ、カビ、結露、手の皮脂や汚れ、油が含有している水蒸気、細かい砂・花粉、雨、自動車の排気ガスなどさまざまな種類の汚れが付着してしまいがちです。

今回ご紹介したような窓の掃除を定期的に行うのがおすすめです。

特に窓のサッシの汚れが気になる人も少なくはないかと思いますから、汚れの蓄積とカビの発生を抑制するためにも掃除を行うことが重要です。