寒くなると窓に発生する結露!撥水など家の窓を守る方法とは

寒い季節が近づくと、家の窓に結露が発生してきて困るという方は多いのではないでしょうか。

ここでは、その結露が発生する原因のお話をはじめ、結露防止のためにおすすめの撥水効果のあるスプレーのご紹介などをしていきます。

結露を放置したままにしてしまうと、よくないことも起こる可能性がありますので、結露を防止するための対策方法をぜひ参考になさってください。

家の窓に結露が発生する原因とは?

寒い季節になってくると、家の窓に結露が発生するのはどうしてなのでしょうか。

結露が発生しやすい状態というのは、家のなかと外の温度の差が激しい場合です。

室内の水蒸気が冷やされることにより結露は発生します。

その水蒸気というのは、温度が高いときは気体となって空中にありますが、急に冷やされることにより「水」に変化します。

窓の外側は外気に触れているので、次第に内側も冷たくなり、暖かい家のなかの水蒸気が冷たくなった窓に触れることにより、気体から液体になります。

そのため、その液体が問題の「結露」になってしまうのです。

家の内側の窓にその結露が付着してしまうと、水浸しのようになったり、窓に触れているカーテンがぬれたりして困るだけではありません。

結露を放置してしまうことにより、様々なことが起こり得るとされています。

どのような恐れがあるのかについて、次章で具体的にお話ししていきます。

また、結露の予防対策として、窓を撥水するための方法も後にご紹介します。

窓に発生する結露!放置すると起こり得ること

家のなかと外の温度差が大きい時期に窓に発生しやすい結露ですが、結露を放置してしまうと、次のようなことが起こり得るとされています。

●カビやダニが繁殖しやすくなる

結露が発生しているような、湿度の高い暖かい部屋では、結露の水分がゴミを吸着することにより、「カビやダニ」が繁殖しやすくなります。

赤ちゃんや免疫力の低下している人がカビの菌を多く吸い込んでしまうと、アレルギーや感染症などを引き起こす恐れもあるとされています。

また、ダニによる健康被害としても、皮膚のかゆみをはじめ、せきなどが起こることもあると言われています。

●住宅にも悪影響が考えられる

結露が原因で起こり得るとされることには、人間への影響だけではありません。

家自体にもよくない影響を及ぼす可能性もあると考えられています。

家を支えている資材や床材などを、最終的には腐らせてしまう恐れもあると言われています。

それでは、これらのような困った被害が起こらないようにするための窓の撥水などの方法を次章からご紹介していきます。

窓の結露予防!撥水スプレーが効果的?

寒い季節に家のなかの窓に結露が発生することにより、様々な被害が起こる可能性があるということはおわかりいただけたでしょうか。

そうかと言って、毎朝のように結露をふき取る作業をするのは、毎日忙しく過ごしている人には大変なことです。

そこで、できるだけ結露を発生させないようにするために、できる対策方法を試してみてはいかがでしょうか。

その対策方法の一つとして、撥水効果の期待できる「結露防止スプレーを使用すること」があります。

結露を防止するスプレーにも様々な種類があり、スプレーするだけの簡単なものと、スプレーした後にワイパーや布でふきつつのばす必要のあるものがあります。

スプレーのなかには、早くて2週間程度で効き目が薄れるものもありますので、できるだけ効果が長く持続するタイプのスプレーを選ぶことをおすすめします。

次に、たくさんある結露防止のスプレー製品のなかから、おすすめのスプレーをご紹介します。

家の窓の結露対策におすすめの撥水スプレー

それでは、家の窓に発生しやすい結露を予防するための撥水効果のあるスプレーをご紹介します。

【アサヒペン:結露の水だれ防止スプレー】

商品名のとおり、結露として発生した水滴がたれないように小さくおさえる働きがあります。

窓全体に噴射して、タオルやスポンジなどでふき取るだけで、窓ガラスに撥水効果を与えることが可能になります。

使用する量は、1m2あたり約5~6回の噴射となります。

こちらの商品は持続効果が長く、「約30日間」ほど続くとされているので、特におすすめの商品です。

【翠光トップライン:窓用省エネスプレー 寒い暑いその時】

この商品は、結露を予防するだけではありません。

エアコンなどの暖房による熱を逃がさないようにする効果や、夏も冷房による冷たい空気を逃がさないようにする断熱シートのような効果も期待できるスプレーです。

結露対策だけではなく、その名のとおりに、省エネの効果も期待できる嬉しい商品です。

それぞれの効果や持続期間を見比べて、自分の使いやすいものを選んでみましょう。

結露防止のためのスプレーを使用する前に

家の窓に発生しやすい結露を防止する効果を期待できるスプレーをご紹介しましたが、それらのようなスプレーを使用する前に、しておくとよいことがあります。

●窓の掃除をする

たとえご紹介したような、撥水効果があるなどの優れた製品のスプレーを使用したとしても、窓自体が汚れていては、効果も薄れてしまう可能性があります。

そこで、スプレーを使用する前には、窓の掃除をすることをおすすめします。

窓の掃除をする際におすすめなのが、新聞紙を使用して掃除をすることです。

結露がすでに発生している場合は、そのまま新聞紙を丸めてからふき取ることで、簡単に窓がきれいになることでしょう。

窓がぬれていない場合は、新聞紙をぬらしてからふき、その後から乾いている新聞紙で乾ぶきをするとよいです。

新聞紙がおすすめな理由は、新聞紙に含まれているインクが、窓についている油汚れや手あかなどを分解する性質をもっているので、洗剤を使用しなくても汚れを落とすことが可能になるためです。

もし、新聞紙では落ちないような汚れがある場合は、洗剤を使用して落としましょう。

また、洗剤を使用して掃除する際や結露防止のスプレーを使用する際は、「換気」をしながら行なうようにしましょう。

撥水以外にもできる!家の窓の結露の予防方法

家の窓に発生しやすい結露を予防する方法には、撥水効果のあるスプレーを使用すること以外にもできることがあります。

●家のなかを温めすぎない

寒い冬場は、どうしても部屋を暖かくしたいために、温度設定を高くしてしまいがちです。

しかし、外と家のなかの温度差が大きいほど結露ができやすい環境になってしまいます。

そこで、温度設定を低めにして、着る服を1枚増やすなどの工夫をするようにするとよいでしょう。

●換気をこまめに行なう

寒さがピークの時期は特に、窓を1日中閉め切りにして、エアコンなどの暖房で温めていることは多いのではないでしょうか。

部屋を閉め切りしたままでいると、結露は発生しやすい状態になります。

最低でも1日のうちに1回は窓を開け、換気をする習慣をつけることをおすすめします。

これらのことは、道具もなく簡単にできることですので、ぜひ、試してみてはいかがでしょうか。

人の健康と家を守るためにも結露対策を!

結露を放置してしまうことにより、人や家に悪い影響が起こる可能性があるというお話をしました。

結露対策をするためには、結露防止用のスプレーを使用することもありますが、部屋の換気をこまめにすることや家のなかの温度設定を控えめにするなど、すぐにできる対策もあります。

今すぐに、簡単にできることから試してみてはいかがでしょうか。