住所を正式な書き方で記入するために!番地にも注意しよう!

ご自身の正式な住所を書ける方はどれくらいいるのでしょうか。

住所の書き方ひとつで、相手に与える印象は変わってくるといっても過言ではありません。

大人になるにつれ、番地も省かず正式な住所を書かなくてはならない場面は増えてきます。

いまさら聞けない住所の正式な書き方や、マナーをこの機会に覚えてみましょう。

正式な住所を書く機会とは?

普段の生活の中でも住所を書く機会は意外と多くあります。

お手紙や荷物の手配、アンケートなどにも住所を書くことがありますが、正式どころか○○県や○○番地の表記を省くのも当たり前という方も多いでしょう。

しかし、婚姻届などの大事な書類を記入する場合、そういうわけにはいきません。

また、不動産関係の書類に住所を書くとなると、正式な住所でなければ取り扱ってくれないこともあります。

就職活動であれば、住所の書き方がどの書類もバラバラということも起こりがちです。

そのことから、「この人はいい加減な人なのかも?」「常識が無い?」と思われることもあるかもしれません。

また、書類を封筒で送った際の住所の書き方も、意外とよく見られていることがあります。

誰しもが大人になるにつれて、必ずこういった場面は増えてきます。

どんな場面であっても、正式な書き方でスムーズに住所を記入できるようにしておくことはとても大切です。

住所と番地の正式な書き方は地域によっても違う!?

実は住所の正式な書き方には、地域によっても大きな違いがあります。

その理由は、1960年以降に住居表示の改正が実施されたことによるところからきています。

昔の住所の表記の仕方にははっきりとした統一性がなく、個別の家を見つけにくいということがありました。

そのことから住所表示の改正を試みたのですが、エリアによっては未だに昔のままの住所を使用している地域もあります。

また、「〇丁目〇番地の〇」のように、「の」が正式な住所に入ってくるケースもあります。

決して「の」くらいならと省略してはいけません。

他にも、「字」(あざ)という表記があります。

これはなんと、江戸時代頃から使われていて、地域によっては改正後もそのまま残っているところもあるといわれています。

意外と「自分の住所にこんなのが付いていたのか」と大人になってから、本当の住所を知る方も少なくはないようです。

住所と番地の正式な書き方は住民票で確認!

これから就職活動をされる方や、今一度ご自身の正式な住所を確認したい方は、まず「住民票」を確認しましょう。

住民票は正しい住所の確認だけではなく、就職活動中の方ならば入社後に提出する場面もあるかもしれませんので入手しておいて損はありません。

最近では「ヤフー」の地図で検索すると正式な住所で結果が出てきますが、住所によっては出てこないこともあります。

間違えのない情報を得るためにも、やはり住民票で確認することをおすすめします。

住民票の住所を確認し、その住所を確実にそのまま書くことが住所の正式な書き方といえます。

前項でもお話ししたように、「の」や「字」はもちろん省いてはいけません。

また、番地の書き方にも注意が必要です。

普段は「1-1-1」と書いていても、「1丁目1番1号」というように番地もしっかりと書いていきます。

もし、正式な番地の数字が漢数字で記載されていたならば「一丁目一番一号」というように書くようにしましょう。

アパートやマンションにお住いの方も、住民票に必ず正式な書き方が記載されています。

その際、アパートやマンションの場合、アパート名、マンション名が記載されていないということもあります。

その場合には、同じようにアパート名マンション名は記入しなくていいということになります。

さらに、数字なのか漢数字なのかはもちろん、部屋番号が「101」なのか「101号」なのかにもきちんと決まりがありますので確認をしてみましょう。

履歴書にも!住所と番地の正式な書き方

大人になるにつれて、ご自身の住所を書く機会が増えてきますね。

それを一番初めに目の当たりにしたのは就職活動の時だった、という方はとても多いのではないでしょうか。

履歴書への住所の書き方次第では、相手へ与える印象が変わってくることもあります。

ここでは、改めて住所を履歴書に正しく記入するための書き方をご紹介していきます。

〇郵便番号

右側4ケタの数字も必ず記載しましょう。

封筒など郵便番号マークが書いていない場合には、マークを書いてから郵便番号を記入します。

〇都道府県

ご自身と同じ都道府県にある企業へ向けての履歴書であっても、必ず省くことなく記入しましょう。

〇番地・アパート、マンション名

前項でお話ししてきましたように、正式な書き方で記入していきます。

アパート、マンションの名称や「号」の有無も必ず正式に記入します。

〇ふりがな・フリガナ

よく、住所のふりがなの欄にどこまで書いたらいいのか迷ったというお話を耳にします。

この場合は、都道府県と市区町村までのふりがなで大丈夫といわれています。

また、「ふりがな」が「フリガナ」の場合には、必ずカタカナで記入するようにしましょう。

縦書きと横書きにも違いはある!マナーを覚えよう

ここまでは、住所の正式な書き方を中心にご紹介してきましたが、ここからは日本語ならではの、「縦書き」と「横書き」について考えていきましょう。

例えば年賀状を書く場合、特に目上の人や会社関係へ出すことを考えると「縦書き」のパターンで書くことが多いのではないでしょうか。

そこで縦書きをするときのポイントをみていきましょう。

縦書きで特に気を付けたいのは、数字の書き方です。

縦書きの場合は、数字を漢数字で統一したほうが違和感なく整ってみえるでしょう。

そして、「31」という番地を漢数字にする場合、「三十一」ではなく十を抜いて「三一」と記入するようにしていきます。

しかし、気を付けていただきたいのは、年号の場合は別ということです。

年号は十を省略してはいけないので、「平成二十九」と表記するよう注意しましょう。

また、郵便番号は基本的にアラビア数字で構いません。

もし、漢数字で統一したいのであれば、郵便番号を住所より前に縦書きで記入してみましょう。

横書きの場合のマナーも考えてみよう!

次は、横書きをしたときのマナーについて考えていきましょう。

特に会社の封筒やビジネス書類の場合は、横書きで書くことの方が多い傾向にあります。

横書きであれば、漢数字を使うのではなく「1、2…」とアラビア数字を使うのが一般的な書き方となるでしょう。

さらに、番地などを記入する際には「1丁目」「1号」での表記ではなく「1-1」というように表記した方が、スッキリとみえる場合もあります。

しかしながら、縦書きでも横書きであっても、「正式な書き方」で記入となった場合には、住民票に記載しているとおりの書き方で記入を行うようにしてください。

また、封筒などに住所を記入する際には、意外と裏面までもチェックされているということも覚えておきましょう。

正式な住所を記入する機会は誰にでもある!

毎回毎回、正式な住所を記入するのは正直手間がかかりますね。

しかし、いざというときにスムーズに書くことができるようにしておければ、どんな場でも恥をかくことはありません。

もしこれから就職活動を控えている方ならば、その先へ進むにあたっても重要なポイントです。

ぜひ今一度、住民票を確認して大人としてのマナーを備えておきましょう。