窓用エアコンの特徴とは?できれば静かなタイプを選びたい!

家庭用のエアコンと聞いて思い浮かぶのは、壁掛けタイプのルームエアコンではないでしょうか。

しかし、部屋の条件によっては、壁掛けタイプのエアコンを設置できないこともあるでしょう。

そんなときは、窓用のエアコンがおすすめです。

これから窓用のエアコンについて詳しくお話ししていきます。

静かなタイプの窓用エアコンについても具体的な製品をご紹介するので、選ぶときの参考にしてみてください。

窓用のエアコンとは?

まずは、窓用のエアコンとはどういうものなのかについてお話ししていきます。

窓用のエアコンとは、窓に設置するタイプのエアコンです。

一般的な壁掛けタイプのルームエアコンとの違いは、本体に室外機の機能も含まれているという点です。

室内機と室外機の両方の働きを担っており、どうしても稼働音が大きくなりがちなため、音が気になるなら静かなタイプの窓用エアコンを選ぶ必要があります。

窓用エアコンの設置方法は、取り付けたい幅に合わせて窓を開け、その部分に窓用エアコンをはめ込みます。

こうすることで、窓用エアコンの表面から冷気や暖気を送り出し、それに伴って排出された空気を窓の外に逃がします。

窓用エアコンにはいくつかの特徴があるのですが、詳しいメリットやデメリットについては次章からお話ししましょう。

窓用エアコンのメリットとは?

それでは、窓用エアコンのメリットについてご紹介していきます。

〇設置のための工事が必要ない

窓用エアコンは窓を利用して設置します。

そのため、壁掛けタイプのエアコンと違い、壁に穴を開けるなどの工事の必要がありません。

〇導入費用を抑えられる

先ほどもお話ししましたが、窓用エアコンは大掛かりな工事の必要がありません。

また、窓用エアコン本体も価格が安いものが多いです。

工事費用とエアコン購入費用が抑えられるので、導入費用を高くしたくない人におすすめです。

〇賃貸物件でも設置が可能

賃貸物件では、勝手に建物に穴を開けるなどの行為は禁止されています。

窓用エアコンの製品によっては、建物を傷めることなく設置が可能になります。

〇取り外しができる

窓用エアコンは一度設置方法を覚えてしまえば、取り外しができます。

暑さや寒さが厳しいときだけ設置して、それ以外のときは物置で保管するなどの使い方も可能です。

いくつか窓用エアコンのメリットについてご紹介してきましたが、避けることのできないデメリットを抱えていることも事実です。

とくに静かさを求めている人にとっては、窓用エアコンが持つデメリットが気になることがあるでしょう。

詳しくは次章でお話しします。

窓用エアコンにはデメリットもある!

窓用エアコンには、メリットだけではなくデメリットも存在します。

これから、そのデメリットについてご紹介します。

〇静音性に劣る

窓用エアコンは室外機の働きも担っているため、どうしても稼働音が大きくなってしまいます。

静かさを求めている人には、不向きなエアコンと言えるかもしれません。

しかし、窓用エアコンには静かさに重点を置いたものも販売されているため、音が気になるなら窓用エアコンの選び方を間違えないようにしましょう。

〇電気代が高めになる

窓用エアコンは細かな温度設定ができないものが多いです。

そのため、壁掛けタイプのエアコンと同じ使い方をしていると、電気代がかさんでしまうことが考えられます。

電気代を抑えたいのであれば、扇風機やサーキュレーターを併用すると良いでしょう。

〇部屋の見た目を損なう

窓に窓用エアコンを設置することで、部屋の雰囲気が損なわれることが考えられます。

どうしても気になるなら、窓用エアコンを使う時期を限定するなどの工夫が必要かもしれません。

音が気になるなら静かな窓用エアコンを選ぼう!

窓用エアコンの音が気になるというのは前述したとおりです。

そのため、静かさを手に入れたいなら、稼働音が大きくない窓用エアコンを選ぶようにしましょう。

気にならない程度の稼働音とは50dBくらいが一般的です。

50dBであれば、壁掛けタイプのエアコン室外機と変わらない音と言えます。

もっと静かさを求めるのであれば、稼働音が40~45dBくらいの窓用エアコンを選びましょう。

窓用エアコンは窓に設置することになるため、自室だけではなく近隣住民の人への音の配慮も必要になります。

また、窓用エアコンは音の静まった夜間に使用することも考えられ、そのような時間帯は音が通常よりも大きく感じることがありますので、静音性を重視した選び方もポイントの一つとなるでしょう。

静かさだけじゃない!窓用エアコンの選び方

窓用エアコンの選び方のポイントは静かさだけではありません。

その他にも重視したいポイントがありますのでお話しします。

〇対応畳数を確認する

窓用エアコンはパワーに劣る部分があり、部屋が広い場合は室内全体に冷風が行き届かないこともあります。

そのため、使いたい部屋の畳数に合わせた窓用エアコンを選ぶ必要があります。

冷房と暖房で対応畳数が変わる場合は、大きなパワーを必要とする暖房に合わせて選びましょう。

〇窓の対応サイズを確認する

窓のサイズによっては、窓用エアコンが設置できないケースもあります。

そのため、窓用エアコンを購入する際は、事前に設置したい窓の幅や高さを測定しておきましょう。

また、窓用エアコンによっては取り付ける位置が右と左で限定されているタイプもあるので、その点についても事前に確認しておいてください。

〇高性能・高機能のタイプを選ぶ

窓用エアコンは、性能や機能において壁掛けタイプのエアコンに劣る部分もありますが、製品によっては優れたものも販売されています。

自分がどの性能や機能を重視しているのかを考えて選ぶと、失敗が少ないでしょう。

使用中の音が気になる人は、静かさに特化した窓用エアコンを選ぶのがおすすめです。

静かさに特化した窓用エアコンをご紹介

窓用エアコンの選び方についていくつかご紹介しましたが、ここでは静かさに重点を置いた製品を具体的にご紹介していきます。

【トヨトミ:窓用ルームエアコン(TIW-A160I)】

トヨトミの窓用エアコン(TIW-A160I)は静音性にとても優れた製品です。

冷房時の稼働音が39dbととても低いので、窓用エアコンの音が気になる人におすすめです。

また、稼働音だけでなく停止時の音も低減されているのもうれしい点です。

取り付け可能なサイズは窓の高さが76~140センチの間で、静音性以外にも、内部をきれいに保ってくれる機能もついています。

【コロナ:ウインドエアコン(CW-16A)】

コロナの窓用エアコンも、静音性に優れた製品がたくさん販売されています。

この製品はコンプレッサーの回転性が良いため、図書館と同じくらいの静かさで窓用エアコンを使用できます。

また、「ゆっくり停止機能」が搭載されているため、停止音も静かです。

オープンパネルは取り外し可能なので、水洗いができ汚れやカビの繁殖を抑えることができます。

簡単設置の窓用エアコンで快適な空間を手に入れよう!

大きな工事が必要ない窓用エアコンであれば、誰でも簡単に設置が可能です。

静かさの点において劣る部分がありますが、選び方を間違えなければ、稼働音が気にならない製品も見付けられるでしょう。

今回は静かさに特化した窓用エアコンについて、具体的な製品もご紹介しました。

窓用エアコンのご購入時には、この記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。