太陽の光が心地良く降り注いだ、明るいリビング。
解放感溢れる大きい窓に、誰しもが憧れを持つでしょう。
しかし、実際には窓を大きくしたことを後悔する人が続出しています。
事前にしっかりと欠点も把握し、そのうえで対策を考えながら、大きい窓のあるリビングを実現してみませんか。
リビングに大きい窓を取り入れるメリットは?
リビングに大きい窓を取り入れることの最大のメリットは、何といっても圧倒的な解放感が得られることです。
大きい窓の実現のために天井を高く設計することで、部屋をさらに広く見せてくれる効果も期待できます。
また、「掃き出し窓」にすることでは、リビングから直接ウッドデッキやバルコニーへ出られるような設計が可能となります。
(「掃き出し窓」とは元々、室内のゴミをほうきで外へ直接掃き出す小窓のことをいい、現在は床面まで窓の開口があると「掃き出し窓」と呼んでいます。)
そのため、庭との一体感が生まれ、デザイン性からしてもオシャレでハイセンスな家が実現します。
より多くの日差しが入り込むことで採光が良く、電気を付ける時間も少ないのでエコにもなりますよね。
さらに、自然光は健康に良いとされているので、解放感とともに心理的にも良い効果を得られそうです。
リビングに大きい窓を取り入れるデメリットは?
大きな窓のおかげでリビングに太陽が差し込む分、冬の室内はぽかぽかで暖かいイメージがありますよね。
その通り、真冬であってもお天気が良い日であれば、暖かいと感じる時間帯もあります。
しかし、あくまで日中のわずかな時間帯であり、外の気温が低くなればなるほど、その大きなガラスから熱が逃げていくことは避けられません。
そして、想像通り夏は日差しが長い時間当たるため、家具の置き場にも工夫が必要となり、それなりの暑さは免れません。
あとは耐震性の問題も出てきます。
地震の時にはトイレやお風呂など、柱や壁の多い場所の方が安全といわれているのはもうご存知ですよね。
最近のリビングの傾向としてはキッチン・ダイニングなどをそれぞれ区切るのではなく、大きい一つの空間を作ることがトレンドとなっています。
そのため、必然的に柱や壁が少なくなってしまいますが、そこへさらに窓を大きく作ることでより耐震性への不安を覚えてしまいます。
また、大きいガラスの特注や窓に合ったカーテンを用意しなければならないため、もちろん費用は高くつきます。
リビングに大きい窓を作るのが夢だった方には、このようにあまりにもデメリットが多くてショックを受けている方も少なくはないでしょう。
しかしながら、これらのデメリットを緩和してくれる技術も今では見受けられるようになりました。
これで解決!?①~断熱問題・窓ガラス編~
家の中で一番室内の熱が逃げてしまう場所は窓になります。
一般的に窓から逃げていく熱は、逃げていく熱の中の割合の約50パーセントにもなるといわれています。
ましてやそれが大きい窓だとしたら、さらに熱が逃げていくことはやむを得ません。
そこで、窓から熱を逃がさない対処法として用いられているのが、「ペアガラス」や「トリプルガラス」といった特殊加工を施したガラスです。
これらは「ペアガラス」であれば2枚、「トリプルガラス」であれば3枚のガラスを組み合わせたものに、特殊なガスを入れ込んだことで強い断熱性を実現しました。
さらに、通常金属でできたサッシを熱の伝わりにくい樹脂製のサッシに変えて使用した場合、約4倍もの断熱効果が期待されます。
確かにコストの面では高くなってしまいますが、これから先何十年とかかる光熱費などを長い目で見た時には、初期投資する意味はあるといえるでしょう。
また、リビングに入り込む太陽を遮る工夫としては、ひさしや軒を大きく作ったり庭先に木を植えるなどといったことも効果があります。
近年ではお財布にも地球にも優しい、グリーンカーテンを活用している方も多くいるようです。
これで解決!?②~断熱問題・室内編~
家に使う断熱材にも様々な種類があります。
地域によって気候が違うように、断熱材にも違いは出てきます。
まずは、適切な断熱材を入れてあげることが断熱効果への大きなポイントとなります。
それと同時に、せっかくの断熱材効果を活かすために、「家の中の空気を動かしてあげる」ということも大切となってくるのです。
一般的に熱い空気は上層へ、冷たい空気は下層にたまります。
特に、リビングに大きい窓を取り入れている家のほとんどは、天井が高く設計されていることが多いので、ダイレクトに空気の状態を感じることでしょう。
そんな時、天井にシーリングファンを取り付けることで空気の循環を促すことができます。
冬場はシーリングファンを上向きに回すと、上層にたまった暖かい空気は下へと流れていきます。
逆に、夏場はシーリングファンを下向きに回すことで、下にたまった冷たい空気を広範囲へ循環させることができます。
さらに、天窓やドーマーを取り付け、そこから熱い空気を少し抜いてあげるだけでも効果があります。
このように、家の中全体の空気の循環を考えることも、断熱効果を上げることへとつながります。
これで解決!?③~耐震性~
大きい窓のリビングを想像したときに、一番に頭をよぎるのはやはり耐震問題についてではないでしょうか。
地震が多い日本なだけに、ここもしっかりと確認しなければなりません。
実際のところ窓を大きく設計した場合、柱や壁がない分必然的に耐震性は弱くなります。
しかし、最近の住宅はリビングのスペースを広くとることをトレンドとしているので、耐震性のためにあえて柱だけを室内へ設けたりすることがあります。
柱を設けることもデザイン性と考え設計されているので、違和感なくかつオシャレに耐震を強化できます。
また、作り付けの家具に柱を一体化させて取り付けることもできるので、見た目的にも申し分ない仕上がりとなります。
さらに、最近ではよく耳にする「SE構法」という技術を使う方法もあります。
こちらは、最先端の木構造技術で、優れた耐震性能と自由度の高い空間を作り出せる夢のような技術です。
この「SE構法」を用いることで、耐震性に関してはクリアできるのではないでしょうか。
大きい窓のリビングにぴったりのカーテンを探そう!
ここまでは、大きい窓に対するメリットやデメリットをお話ししてきました。
きっとこの記事を読んでくれている大半の方は、すでにリビングに大きい窓を取り入れたいと考えているのでないでしょうか。
そこで、ここでは大きい窓に合ったおすすめのカーテンをいくつかご紹介していきます。
ほとんどがオーダー品となりますので、失敗を避けるためにもそれぞれのカーテンの特徴も合わせてご紹介していきます。
〇レールカーテン
このカーテンは説明するまでもなく、オーソドックスなタイプのカーテンです。
しかし、種類が無数にあり、窓が大きい分選ぶ柄や色によって大きく印象は変わります。
まずは、お手持ちの家具やインテリアなどとのバランスを見ながら、カーテンをメインにするのか、逆に主張しないようにするのかを考えていきましょう。
〇シェードカーテン
シェードカーテンとは、昇降機でカーテンを上下させるスクリーン状のカーテンです。
上げた際、カーテンが蛇腹状に畳み上がるので、窓の空間がより大きくすっきりとします。
好みの位置でカーテンの高さを変えられるので、まぶしいと感じるときには日差しが入り込まないところまでカーテンを降ろすなどの調節が可能となります。
ただし、掃き出し窓の作りにした場合ベランダへの出入りが増えることから、いちいちカーテンを昇降させる手間も出てきます。
〇縦型ブラインド
帯状の生地(スラット)が縦に並んで吊られており、羽根(ルーバー)の角度調節によって調光を調節します。
両開き・右側・左側と、全方向から開けられるのでベランダへの出入りも便利です。
また、高さのあるリビングの窓に取り付けることで縦のスラットラインが強調され、よりスタイリッシュな印象を与えてくれます。
憧れの大きい窓は実現できる!
確かに、リビングに大きい窓を取り入れることで、考えなければならない点はいくつかありました。
しかしながら、一つ一つ問題を考えてみた時、決してクリアできないことはないはずです。
後悔しないためにも、じっくり問題と向き合っていきましょう。
そうすることで必ず、理想通りの快適なリビングが出来上がりますよ。