知っておこう!マンションの窓についている三角マークの意味

マンションやビルの窓を見たときに、三角のマークを目にしたことがある方もいらっしゃることでしょう。

赤い逆三角形のシール状のものが窓にぺったり貼りついていますよね。

このマークを見たことがあっても、意味までご存知の方はあまり多くないのではないでしょうか。

普段目にしながらも、特に気に留めることのないマークですが、実は重要な意味があるのです。

この記事では、三角マークの意味を解説していきます。

窓に付いた三角マークの意味は?

お住まいのマンションだけでなく、ビルやホテルなどでも見かけることのある赤い三角マーク。

一度は見かけたことがある方も多いですよね。

しかし、どのような意味があるかについてまでは考えたことがないかもしれません。

このマークには、一体どのような意味があるのでしょうか?

実は三角マークには「非常用進入口」の目印という意味があります。

火災が起きて消防車が来た場合、消防隊員はこの窓を目印に消防車を停め、はしごを伝って登ってくるのです。

この目印がない窓からは基本的に侵入できないため、速やかな消火や救助のためにも、このマークがいかに重要なのかが分かることと思います。

マンションやビルなどの高い建物では、高層階で起きた火災に対して迅速に対応する必要があります。

消火が遅れれば、けが人や死者も出る恐れがありますので、すぐに消火活動に入れることが大切なのです。

そのために貼られている三角のマーク、火災などによる被害を拡大させないための大事なマークだと言えるでしょう。

窓の三角マーク!表面と裏面の意味

窓に貼られている三角マークですが、1辺20センチメートルの正三角形で赤色反射塗料と決まっています。

しかし、表面と裏面の見た目は必ずしも同じではありません。

建物の外から見た面を表面とすると、表面は赤1色の逆三角形となっています。

文字などはなく、赤1色で貼られているため、遠目にも分かりやすくなっているのですね。

火災の際には消防隊員が発見しやすいよう、赤1色の目立つ色になっているのでしょう。

緊急を要する事態が起こっているわけですから、マークの発見のしやすさは大事なポイントです。

次に、室内側から見た場合を裏面とすると、裏面は白地に赤い文字とマークが入っています。

文字は、一番上に「消防隊侵入口」と書かれており、真ん中に消防のマークがあります。

一番下には、「この付近に物を置かないで下さい」と書かれています。

建物の内側のマークにはこの消防マークと文字が書かれているため、マンションなどの建物の中で目にした時に少しでも気にして読んでいれば、何のマークかすぐ分かったことでしょう。

表側は消防隊員が発見しやすいよう、裏側はその窓に関わる人への注意喚起の意味があると言えます。

窓にある三角マークの設置基準!建物の高さにはどのような意味が?

非常用進入口となる窓の三角マークですが、このマークはどこにでも付けられるわけではありません。

こちらでは、マークを付ける非常用進入口の条件を見ていきましょう。

・建物が3階以上
・建物の高さ31メートル以下の階
・奥行き1メートル以上、長さ4メートル以上のバルコニー
・侵入口が幅75センチメートル以上、高さ1メートル20センチ以上、床面から80センチメートル以下
・建物の外壁40メートル間隔
・幅員4メートル以上の道路に面する外壁面
・直径10センチメートル以上の赤色灯

ということになっています。

もし火災が起こった場合、2階ならベランダ越しに飛び降りれば何とか避難することができることでしょう。

しかし、3階以上では危険なため、3階からはマークの設置義務があるのかもしれません。

また、建物の高さ31メートル以下の階という指定がされていますが、31という数字は半端な気がしてしまいますよね。

しかしこの数字にも意味があります。

31メートルというのは、はしご車のはしごが届く限界の高さなのです。

助けに向かってもはしごが届かないのでは困ってしまいますので、この基準も大事なものだと言えるでしょう。

また、基本的には消防隊員が侵入するためのバルコニーが必要ということになっています。

バルコニーがない非常用進入口?!どのような条件が必要?

三角マークが付いている窓は非常用進入口ということでご説明してきましたが、基本的には消防隊員が進入するためのバルコニーが必要ということでしたね。

しかし、実際に街中で見かける非常用進入口のマークは、バルコニーがないような建物に付けられていることもあります。

この場合バルコニーがないため、非常用進入口という扱いではなく、代替進入口ということになります。

代替進入口の条件は、幅員4メートル以上の道路に面する外壁面に窓や開口部を外壁10メートル毎に設置している場合が当てはまります。

非常用進入口ではなく代替進入口ということになりますが、赤い三角マークの設置は必要です。

大きさも非常用進入口の場合と同じで、赤色反射塗料による一辺が20cmの正三角形の表示のマークを付ける必要があります。

また、窓は幅75センチメートル以上で高さ1メートル20センチ以上か、直径1メートル以上の円が内接できるという条件があります。

非常用進入口も代替進入口も、消防隊員が目印にして窓から入ってくるという意味では共通しています。

しかし、代替進入口にはバルコニーや赤色灯の必要はなく、その代わりに外壁10メートル毎に窓などの開口部が必要となっているのです。

窓の三角マークが目印の非常用進入口が必要ない場合も

窓の三角マークが目印となっている非常用進入口は、火災時に大事な役割があることをお伝えしてきました。

しかし、非常用進入口が必要ないような建物もあります。

基本的に2階建てまでなら必要ありませんので、3階建てに満たないアパートなどは当てはまりません。

ただ、3階建て以上の建物でも非常用進入口が設置されない場合もあります。

その場合は以下の通りです。

〇非常用エレベーターがある

非常用エレベーターには、外部に侵入口がなかったとしても消防隊員が上の階まですぐに進入することができるという意味があります

また、非常用エレベーターは、建物の高さが31メートルを超えた場合に設置が義務付けられています。

31メートル以下の場合には非常用進入口の設置ということですが、もしこの部分に非常用エレベーターが設置されていた場合は、非常用進入口の設置は免除されます。

〇燃えにくい材質でできているフロア

燃えにくい材質でできている不燃物などの保管に使われているフロアの場合、ここに非常用進入口は設置しなくてもいいことになっています。

ただし、上の階のフロアか下の階のフロアのどちらかに非常用進入口があることが条件になります。

窓の三角マークの周辺で気を付けたいこと

窓の三角マーク、もしマンションなどの建物の中で見かけた場合に気を付けてもらいたいことがあります。

それは、マークの近辺に物を置かない、ということです。

三角マークが貼られている非常用進入口は、緊急時に使われるもので、緊急時に使うことができなければ意味がありませんよね。

しかし、普段は使うことがないため、ついついマークのある窓付近に物を置いてしまいがちかもしれません。

これは緊急時に消防隊員が侵入する際の妨げになりかねません。

普段マークの下に物が置いてあるような人は、置かないようにしてください。

もし、マンションなどで物を置いているのを見かけたら、非常用進入口として下には物を置かないよう伝えることが大切です。

非常時は一刻も争う事態ですから、消防隊員を煩わすことのないよう気を付けていきましょう。

窓の三角マークは非常用進入口!

ビルやマンションの窓に付いてる三角マークについてお伝えしてきました。

この三角マークは非常用進入口として使われており、火災の際に消防隊員が侵入する際の目印となるものです。

設置にはいくつかの条件があり、3階建て以上高さ31メートル以下の建物部分などに設置する必要がありました。

バルコニーがないような窓は代替進入口として、一定の条件をクリアすれば非常用進入口の代替えとすることが許可されています。