生活の中で水回りの設備は、とても大切な役割を持っています。
ところが、突然水漏れが起きてしまい、大きなトラブルに見舞われてしまうこともあるでしょう。
TOTOのウォシュレットも日本人の生活に欠かせないものになってきましたが、突然水漏れを起こしてしまうこともあります。
業者に修理を依頼するのもひとつの方法ですが、自分でできる対処方法を覚えておくことで緊急事態に対応することができます。
こちらでは、水漏れを起こしやすい場所や対処法についてご紹介しますので、いざというときのために参考にしてみてください。
温水洗浄便座のTOTOのウォシュレット
ウォシュレットは一般名詞のように定着してきました。
普及が加速したことから勘違いしている人も多くみられますが、ウォシュレットはTOTOが販売している温水洗浄便座の商品名です。
性能が非常に優れており、世界からも高い評価を受ける製品で、TOTOの商品というより、商品名のウォシュレットのほうが定着しました。
生活に欠かせない便利な設備になりましたが、精密機器であり、長く使っているうちに水漏れを起こすことがあります。
問題が出やすい場所はある程度絞り込めることから、部品の交換など対処方法を知っていれば、自分でなおすことも難しくありません。
TOTOということで、部品を手に入れやすいところも利便性の高い部分です。
構造的に手を出せないような部分でのトラブルも、水漏れに対する初期対応ができれば、業者の到着までにトラブルを防げます。
水漏れが起きていると、床材にもダメージを与えますし、集合住宅では下の階へと流れてしまうと大きな問題です。
損害賠償になれば、膨大な金額を請求されることも珍しくありません。
対処方法を知ることで、問題も最小限にとどめつつ回避できるでしょう。
TOTOのウォシュレットで水漏れを起こしやすい場所
水を使っている設備は、構造が単純なほど、水漏れのリスクも少なくなります。
TOTOのウォシュレットは、精密機械として構造が複雑なため、接続部品などどうしても弱い部分があるのです。
中でも水漏れを頻繁に起こしやすい部分として、本体と給水ホースのつなぎ目があげられます。
他にもノズルや減圧弁、給水フィルターといった部品からも水漏れを起こすことはよく知られているところです。
ウォシュレットは給水しなければ使えないため、元栓でも水が漏れることがあります。
水漏れの原因を見てみると、部品の経年劣化で水密性がなくなり、水漏れにつながるのが数多いパターンです。
経年劣化ではなく、水量をコントロールする電磁弁が故障や接続部品の緩みでも水漏れを起こしてしまいます。
接続部品には水密性を高めるために必ずパッキンが使われますが、時間とともに劣化して弾力性を失い隙間ができると水漏れを起こします。
接続部には、水にごみなどが混ざらないようにフィルターが使われていますが、時間とともに目詰まりを起こすことが原因にもなるでしょう。
高機能な製品だけに、定期的なメンテナンスも必要です。
水漏れの対処はトラブルが拡大する前に
水漏れを起こせば、TOTOのウォシュレット本体の問題以上に周辺に大きな問題を生じます。
水が漏れれば床材を侵食し、劣化させることになるでしょう。
水が付くことで、床や壁のクロスが傷み交換する事態にも発展します。
拭きとれないような見えない部分からカビが発生することもあり、各所に広がってしまう可能性も否定できません。
トイレで水漏れしたことが、結露につながる場合もあります。
温度差によって発生するのが結露の正体ですが、水漏れで湿度が上がり、トイレの室温と便器内部の温度差で発生してしまいます。
これがカビの原因になるのですから、水漏れは大問題です。
流れ出た分だけ水道代もかかるのですから、対処は早くしなければいけません。
ウォシュレットで起きるわずかな水漏れでも見逃さないようにして、大きなトラブルを回避できるようにするべきでしょう。
TOTOのウォシュレットの主な水漏れ箇所の対処法
TOTOのウォシュレットから水漏れするわかりやすい原因には、水を供給している給水ホースがあります。
ウォシュレットはひとつの部材で構成できないため、水を供給する専用のホースが必要です。
一体化できれば隙間もできませんが、給水ホースをウォシュレットに取り付けるためには接続部品を使わなければいけません。
接続部品として専用のナットが使われますが、締め付けても給水ホースと本体の間にわずかな隙間ができるため、パッキンを使って隙間を塞いでいます。
ホース自体からの水漏れは交換で対処できますが、どこから水漏れをしているかがわかったときには、接続部分で緩んでいないか見てみましょう。
接続部分のナットを締めても水漏れが止まらないときは、パッキンを交換すると止まることがあります。
接続部には給水フィルターもありますので、同時に交換すると確実です。
部品のつなぎ目に取り付け使われていますが、精密機器なだけに、わずかなごみが混ざってもトラブルになることから大切な部品です。
汚れの蓄積で目詰まりすると、圧力をかけて送られる水が行き場をうしない漏れてくるのです。
圧力がかかるだけに漏れ始めれば吹き出すため、交換に手間もかかるものではないことから同時におこなうほうが良いでしょう。
TOTOのウォシュレットにある水漏れにつながりやすい水抜き栓
水を使わなければ機能しないTOTOのウォシュレットですが、内部に水を保持し続けると、冬季に凍結してしまう可能性が出てきます。
内部にタンクを持っているタイプもあり、必要なだけの水量を保つように設計されていますが貯め続けるわけではありません。
どちらでも必要のない水は適切に外部への排出が必要になります。
この排出に使われるのが水抜き栓です。
水抜き栓は排出する機能を持つため、正常なら問題はありませんが、時間とともに破損したり接続部のパッキンが劣化したりすることもあります。
操作パネルの下や横で水漏れが見つかったときは、水抜き栓を疑ってかかるといいでしょう。
給水ホースも近くにあるため、水抜き栓と同時に点検することが大切です。
部品も手に入れやすいTOTOのウォシュレット
水漏れを起こした時に、問題のある部品を交換するのは難しい作業ではありません。
漏れてきている場所の特定ができれば、修理の方法も見えてきます。
TOTOというトップメーカーだからこそ、部品の供給数も多く、手に入りやすいことが便利な部分のひとつです。
部品を交換する際、まずはコンセントに水がかかっていないかを確認し、電源を外しましょう。
水は電気を通してしまうため、水漏れした箇所に触れるだけで、家庭用の電源から感電する可能性があるからです。
家庭用の電源といえども感電すれば身体に大きなダメージを受けることになるでしょう。
水が吹き出している状態なら、コンセントが届かないこともあるため、ブレーカーを落としてから作業すれば安全です。
水漏れは給水管に取り付けられている止水栓を締めるだけで、ウォシュレットに対する水の供給が止まり、蓄えられている量以上にはもれなくなります。
仮に止水栓がわからないときや固着して閉まらない場合には、メーター近くにある元栓から締めてしまえば問題はありません。
水漏れしている状況を見れば、だれでもパニックになることも考えられますが、焦って対応しないことが大切です。
TOTOのウォシュレットは定期的なメンテナンスも
水漏れが起きれば、さまざまなトラブルにつながります。
ウォシュレットを精密機器として考え、長く使い続けられるようにノズルなども定期的にメンテナンスして水漏れを予防するべきです。
素人でもウォシュレットの部品で点検できることはいくつもあります。
軽微な状態で発見できれば、大きな問題になる前に対処できるため、わずかなことも見逃さないことが大切です。
自分で対応できないと思ったときには、購入したところか専門業者に早めに依頼して修理すれば被害も出費も抑えられるでしょう。